ありがとうございます。
ありがとうございます。
うちの場合、若手と言っても3校目の人が中心です。
皆さん、10年研(とは言わなくなった?)のお年頃です。
今年再任用で来られた先生が、先日挙げた人とは別の教員について、新採用だった頃に学年主任として苦労させられた話を聞かせてくれました。
彼は、その頃から全然変わっていないようで、彼が来た当初は私も驚かされましたが、この3年間で(似たような人ばかりが来て)慣れてしまいました。
みんな、この時期になるとクラスが動物園になっています。
こういう若手が増えると、指導力のない中堅も化けの皮が剥がれます。
今までは、こういう人が目立たないように人が配置されていたのだな、と思います。
ふと思い出しましたが、5クラスのうち、一番しっかりしている教員が、昨年度1週間ほどお休みしました。
力のない教員3人+リリーフの副担任+トンチンカンな学年主任に囲まれて、地獄でした。
これから、きっと職人技は伝承されることなく、担任全員が素人という時代が来るのかもしれません。
案外、外国の教師はそうなのかも。
ママ友が、あちらの国では先生は尊敬されてないと言ってました。
組合活動は、すっかり小さくなってしまいましたね。
私も、一度私立に出た時に抜けたので、その後は入っていません。
実は、私立では入っていたのですが、公立に帰って来てからは誰にも誘われず、こちらも探さなかったのでそのままです。
若い人には、組合の必要性は感じられないでしょう。
むしろ組合員は、自分たちに無理な仕事を押し付ける敵なのではないでしょうか。
組合員の中には、部活大好き人間も多いですし。
本当に考えてほしい事柄も、組合員が率先して「仕方がない」と言い出すのも日常です。
組合を通さなくても、SNSを見た学生たちが勝手に進路変更というストライキをしてくれます。
要求書なるものはありませんが、そんなもんは考えろ、志願者を増やすために、というところでしょうか。
組合がまだ強かった時代、世間の人は教員の仕事の大変さは知りませんでした。
公立学校の先生は、税金を食い物にする連中でした。
今は生徒も保護者も、教員の仕事がブラックだと知っています。
やはり私は10%は要りませんね。
それを元手に、フルタイムの実習教諭を一人雇ってほしいです。
頼まなければ仕事ができないパートさんではなく、自分の判断で仕事ができる人がほしいです。
あぁ、こうやって日曜日の夜に文章を考えているってことは、相当仕事に行きたくないってことのようです。
授業あるのに。
学校に来れなくなっている生徒の対応もあるのに。