MENU
62,563

スレッドNo.288

お便りありがとうございます。

KANさんへ
2つのオーディオセットの件では、自分でしておきながら、恥ずかしい限りです。
やはり、早く1セットにして、優雅に音楽を聴けるようにしたいと思います。もう少し冷静に、色々な点から考えて、結論を出したいと思っております。

Praslinさんへ
お便り、ありがとうございます。
浅草の演芸ホールのお話は、楽しく読めました。たしかに、ヨークの音は、JAZZがうまく鳴ります。そして品格もあります。もし、機会があれば、一度、Rectangularの音を聴いてみたいものです。

1台だけさんへ
CDプレイヤーは、1台だけさんのお使いの機器は、共に音楽的な音を持っていますね。過去に聴いた経験では、LINN IKEMIとCECのベルトドライブのトランスポートは、共に、アナログ的な音でした。長年同じ機種を使っているので、あまり詳しくは知りません。 

さて、暑い日々ももう少しですね。10月になり、季節も良くなると、いよいよ秋で、音楽を楽しく聴けそうです。2台のタンノイの件ですが、もう少し2組を聴き込んで、きめたいと思っております。これからも、よろしくお願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

FUKUさん、大変な状況ですね。皆さんのご意見も百出でしょうか。
以前の投稿で、私は同じ部屋には1セットのみしかシステムを置かないなどと生意気なことを書いてしまいました。申し訳ありません。これはこれであるオーディオファンのあり方です。

ここに来られる方には釈迦に説法ですが、オーディオ機器には色々な特徴を持つ物が五万とあります。特にスピーカーとなると、密閉、バスレフ、バックロード、フロントフォーン、平面バッフル、壁への植え込み、etc, etc。それもこれもオーディオファンには色々な好みが存在する証だと思います。二種の素晴らしいスピーカーがあって、それぞれに得意な分野がある事を聴き分けられ、ソフトによってその様に使い分けられる能力があるなら、それはそれで幸せなオーディオライフのような気もしますが、如何でしょう。この様なあり方は厳格なオーディオファンには叱られてしまいますか?

さて、私も来年には後期高齢者講習を受ける身になってしまいました。時間は無慈悲に過ぎてゆく物ですね。家族には何かあったら今のシステムは付き合いのあるオーディオショップの方に査定買取してもらうように話しています。問題はソフトですね。多分、毎日数時間システムの前に座っても全ては聴けないでしょうね。さてどうしたものか。ゆっくりのんびり好きなソフトを選んで聴いて、いつの間にかボケ老人になってゆくのも良いかな等と思っています。

そろそろ仙台も秋の風情です。もう少しで金木犀が匂う頃ですね。音楽をゆっくり聴くには最適な季節です。

引用して返信編集・削除(未編集)

Praslinさん、1台だけさん、KANさん、皆様へ
いつもご返事ありがとうございます。

ゴールドのユニットをオートグラフに搭載するのは、とても理論的には、素晴らしい計画だと思っています。ただし、オートグラフの音作りは、低域は、相当豊かで深くなりますが、その低域の質の向上の難しさと箱の問題があります。

オートグラフは、見た目の美しさや立派と異なり、とてつもなく音作りの難しいスピーカーです。長年、低域のにごりを改善しようと、SPのセッティング、SPベース作り、インシュレーターの設置、アンプを低域の質の良いWE300Bシングルへ、K-597の追加、プリ~メインのケーブルをSAEC1803とい締まりのあるものにしてきました。3分の2は改善されましたが、しかし、どうしても低域のにごりはあり、中高域にもわずかにこもりが残っています。

それは、オートグラフのフロントとバックロードホーンの両方が、私の部屋の構造上、どうやってもぶつかりあい、それがにごりを生み出しているからです。まして、コーナーに設置することで、更なるこもりの増加するようになっている構造からきているようです。

そこで、タンノイのシンプルな音は、どんな音なのかを試すために、今回のタンノイレクタンギュラーヨークを購入して、その音のバランスを検証しているところです。そして、わかってきたことは、ヨークは、低域のしまりがあり、とてもすっきりと爽やかに鳴っているということです。同じ15インチのユニットでも、箱の違いで、こんなにも違うのかとわかってきました。
 
 そして、今後の展開ですが、細かいことは、気にせずに、大らかな気持ちで、オートグラフらしい品格のある音で、豊かなオートグラフの音を楽しむか。縁があったタンノイレクタンギュラーヨークにして、今後シンプルに楽しむオーディオを選択していくかを決めていきたいと思っています。今、こころの準備をしています。それ以外は、年金暮らしのために、この2台以外にすることは、できそうにありません。

 お二人の助言や、KANさんへの、お便りに対する、今の私の現状の報告になります。

引用して返信編集・削除(未編集)

私もそう思います。
せっかく手元にゴールドがあるならそれで試したら良いと思います。私なら結果がよかったらゴールドをヨークに戻して、オートグラフのユニットと共に処分して、違うゴールドの資金にあてます。そう考えると2組ではなく4通りの組み合わせを試せるということです。

引用して返信編集・削除(未編集)

オリジナルはいじないのが良いと思います、いじってしまうとオリジナルでなくなってしまいます。
ユニット探してきて移植、15Ωに対応できるのであればレッド、シルバーを試してみるのも良いかもしれません。
1セットにこだわるならそれらを試してみて良い方を残すのもよいと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月17日 08:27)

FUKUさん

 ここにお集まりの方が聞くと眉をひそめられるかもしれませんが、私ならヨークのゴールドをオートグラフに移植して聞いてみますが邪道ですか?

引用して返信編集・削除(未編集)

FUKUさん

LINN IKEMI、いい音の出そうなデザインですね。
REVOX B225は見た目通り、腰のある音を出してくれますが、IKEMIは柳腰といったところでしょうか、
聴いたことはありませんが、そんな雰囲気を持っていますね。
良い出会いがあれば、と思ってしまいます。 
ありがとうございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

Praslinさんへ

早速の返事、ありがとうございます。
そうですね。Praslinさんがお書きのように、音は、オートグラフが、中央の席でゆったりと聴く感じであり、
ゴールドのユニットの音は、最前列で聴く感じだと思います。そしてタンノイらしさもある音です。
なかなか美しくかつ伸びやかな音だと思います。十分に参考にさせていただきます。

音は、ゴールドの音が好きであり、音場はオートグラフを希望するとなると、ゴールド入りのオートグラフに
するのが、良いとは、思いますが、年齢を考えると、これ以上は、選択肢は考えておりません。
まして、オリジナルは、とても高価であり、手もでません。
自分に与えなれた2組のどちらかでいくつもりです。それでも、十分にありがたいと思っています。

新しく買ったゴールドのヨークは、案外良い音で、驚いています。

引用して返信編集・削除(未編集)

FUKUさん

コメントありがとうございます。

私のように五目釣りならぬ五目聴きで、コンサートに行ったら前の方で聞きたい者にはRectangularが合うように思います。ホール、スタジオのほか野外もありますが、音響の違いはあっても、最前列席は同じですので。
コンサートに行ったら自分はどこに座るだろうと考えるのも自分の好みを知るヒントになるかもしれません。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top