MENU
62,442

スレッドNo.6

更新お祝い

FUKU様
掲示板更新ありがとうございます。
春にカンカン石の石材屋さんが3人来られ、屏風型の人口石英を耳に当てて聞くことを推奨したところ、当てないほうが良いと言われました。ある意味なるほどと思いました。当てると雑音が消え熱狂ぶりはピカイチとなるのですが細かい個別楽器の音色も消えてしまうのです。兄は屏風が気に入ったようでしたが。私が異常なのかもしれませんが、出汁・スープのアラを丁寧かつ長時間かけて濾し純粋の味を食べさせてもらうのは好きですが、カーテン・絨毯その他吸音により一部の音が消えることは嫌で細かい音色と、脳髄又は心臓に直接響くような感動の追求と二兎を追っています。 録音により、どうしても二兎を追えない演奏もあります。そう考えると到達点などなく、どこでバランスをとるか、いろんな引き出しをレコード毎に使いわけることが大事だと分かってきました。皆さんのさまざまな意見をヒントに終わりのない進化、改善を目指さないと退化が始まると考えるべきです。

引用して返信編集・削除(未編集)

和田様

石英による音作りの近況報告ありがとございます。
じっくり聴くことで、やはり情報量の違いで、判断されたことは正解だと思っております。
どうぞ、これからも、よろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top