クシバタンポポ その3
先月29日に、大豊町杖立山の麓を、時計回りにほぼ3/4周しました。地名で言いますと、北川、久寿軒、中村大王、穴内、庵谷になります。
狙いはクシバタンポポですが、その他のタンポポも最低1メッシュで1サンプルの確認が必要ですので、結構時間を要しました。
クシバタンポポの確認状況は次のとおりでした。
北川 杖立山登山口の西方の三差路近くの林道路肩で6株(M5033-45-86)
久寿軒 シロバナタンポポ、セイヨウタンポポはありましたが、クシバタンポポは今回も見つかりませんでした。
中村大王 今回も見つかりませんでした。ちょうど穴内川が四国山地を横切る場所で、地形が急峻なことが関係しているのかなとも思いますが、よくわかりません。
穴内 これまで3か所の生育地が確認されていましたが、今回は1か所のみでした。(M5033-55-15)
その1か所は松岡さんという方のお家で、庭を中心に20株ほどが確認されました。前回調査の際も訪問していて、子どもさんに在来タンポポとセイヨウタンポポの違いを説明させていただいたことを覚えていてくれました。前回は小学生だった子どもさんも、中学生になったとかで、5年の経過を感じました。
庵谷 4か所で確認でき、その内3か所は新たに確認できた場所でした。前回確認していて今回確認できなかった場所が1か所あります。いずれもメッシュ番号は5033-55-27です。生育場所は道路の舗装面と路肩で、このような環境の場所は結構変動があると感じました。
写真は松岡さんの庭に咲くクシバタンポポ