MENU
228,931

スレッドNo.355

秋季県大会 対 静岡

(スタメン)

1 三 橘木
2 中 小川
3 二 佐藤
4 右 児玉
5 左 今泉
6 三 石田
7 捕 町田
8 遊 田中
9 投 大村

菊川後攻

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様でした。
やはり、勝因は大村君のピッチングだったと思います。
ストライク先行、回の先頭打者を出さない。
安心して観ることができました。
相手ピッチャーの5回の牽制悪送球とワイルドピッチの追加点。
相手ピッチャーの吉田君がマウンドを下りた時点で勝ったと思いました。
気の早い話ですが、2年前の秋に似てきた気がします。

引用して返信編集・削除(未編集)

> "補欠"さん

お疲れ様でした。
大村くんの能力を引き出した町田くんも含め、バッテリーが丁寧に投げた結果でしたね!
静岡の吉田投手のワイルドピッチのシーンは私も同じように勝負の分かれ道だと思いました。
初回から菊川の全選手がとにかく粘り強く、簡単にはアウトにならない姿勢が球数を増やし、結果的にあのシーンに繋がったと思っています。

一方で静岡は早打ち気味で、一見淡白に見えましたが、これは夏大会の聖隷クリストファーが大村くんを攻略した際の早打ち作戦と同様の作戦を取ったのではと思っています。
しかし、夏大会から大村くん、町田くんが更にその上をいく修正能力で、配球の質が格段に良くなってきており、結果的に淡白にみえる打撃になってしまったと個人的に思っています。
決して静岡打線が貧打だとは思いません。

高校野球はスピードがフォーカスされがちですが、バッテリーの質がそれ以上に大事だなと感じた一戦でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top