初日に行ってまいりました!
サクランボ様、皆様、こんにちは。
大変ご無沙汰しておりましたm(_ _)m
劇場版のレポ、ありがとうございます!!
わたくしも、公開初日初回の どセンターで鑑賞いたしました!!
鑑賞後のグッズ売り場で、「思ってたより10倍よかったわぁ」など世間の声。
SNSでは界隈の同志たちが、”号泣もの”との大絶賛。
原作派の皆様が待ち焦がれていたのは、これだったのね?!
賛否色々ありますが、多くの人が一生懸命制作に携わってくださったこと、
そこに感謝をしたいと思います
かつて、アニばらが迫害を受けたように、相手を否定するようなことはするまい、
良いところを探して、そこを楽しめば良いではないかという考えですが、
どこかモヤモヤしていて、これは何なのだろう…と。
サクランボさまのレポで、モヤモヤが晴れました(^o^)/
(レポの冒頭、アニばらとの比較比喩センスに大笑いwww)
『音楽』もかなり期待はしていました。
(大変知られた作曲家だそうです)
現代に合わせた作曲法の”現代音楽”でも、
どんなふうに歴史的な表現をしてくるか?
(生楽器も使うってきいてたし)
しかし、18世紀フランスを感じることができませんでした(´;Д;`)
(クラシック曲の流用は無いと思っていました。それをどう表現するかですよね)
あのキラキラカラフルでフワフワした軽さにマッチした音楽でしたね。
スピード感もありました。
観劇中に思い出したのは、『グレイテスト・ショーマン』やコッポラの『マリー・アントワネット』です。
その場では、歌詞を全部聞き取ることができなかったのが残念。
一回劇場で見たくらいでは、何も語れませんので、CD予約しました!
落ち着いたら、またカキコに来たいと思っておりますm(_ _)m
スミレさま、ご無沙汰しております!
相変わらず温かく優しいお言葉をかけてくださり、ありがとうございます!!
まもなく転勤引越しでして、このタイミングで映画公開、アニばらも配信され、
サイトの手直しもできずさらに放置になってしまい残念です。
おまけに、複数のイタリア人ファンに盗用されたり(;´д`)
その対応も途中になってしまい、ドタバタになっておりますが、いずれ再開できるようにがんばります♪
お話ししたいことが山ほどありますが、
来週にはオタマエルも帰省し、いよいよ引越し準備も本格的になりそうです。
またお邪魔できることを楽しみにしております!!
ではでは〜(^^)/~~~