MENU
46,055

スレッドNo.229

やっぱりわからない・・割り切るしかない?

サクランボ様、皆様、こんばんは、Jackieです。アニばら(と原作ベルばら)に関するコメントの続きです。
(少々センシティブな内容かもしれないので、不快に思われる方がいましたらすみません。)


■原作後半のわからない点と、アニばらでの描写について

原作後半のオスカルの感情の流れについて、私もよくわかりません・・。一番わからないのは、いわゆる「ブラビリ」の場面の反応です。この時、オスカルはアンドレにされた事を完全に忘れている(または無かったことにしている?)ように見えるのですが、どうなっているのでしょう・・?
一応心理を考えて見たのですが、次のどちらかが理由でしょうか?

(1)アンドレは大切な友人だから、ショッキングな事をされても即座に許した。
(2)あまりにもショックだったので、記憶が吹き飛んだ。(一種の心理的防衛反応)

(1)については、むしろ友人と思っている相手にあのような事をされると、心に傷やしこりのようなものが残りそうな気がするので、個人的にはちょっとあり得ないかと思います。
(2)について、記憶がなくなってしまったとすると、アンドレが捨て身で告白したにも関わらず、その事を全く覚えてない、ということになります。そうすると(おそらく)「この場面は二人の恋愛の道筋に影響していない」ということにならないでしょうか?

つまり、「(2)ショックで記憶が吹き飛んだ」と仮定すると、この場面の後のオスカルは、「アンドレに激しく愛されていたことを知らない(覚えていない)」。その後、ジェローデルから示唆されること(とキスされたこと)で初めて、どうやらアンドレが自分を愛しているらしい事を知り、アンドレが実は恋愛対象かも・・という可能性に気づいたように見えます(なお、ジェローデルとの場面で思い出している「アンドレのキス」は、ブラビリの時のキスではなく、もっと前の酒場での喧嘩の時のもの)。そしてこの後の恋愛面の展開は、「オスカルはアンドレを異性として(肉体的に)魅力的に感じるようになった」というように見えるのですが、やや急ごしらえという印象を受けました。
(あとは「自分が不安にならないようにアンドレにそばにいてほしい」と言う気持ちで彼を愛するようになった?でもこう言う理由って、どことなく「都合がいい」ように思えるのです・・)

実は「原作ではアニメに比べ、オスカルとアンドレの恋愛が丁寧に書かれている」という意見を(海外でも)時折見かけるのですが、私としては賛成しかねます・・。というのは、原作では恋愛に関わるエピソード間の関連が、アニばらに比べて弱いと思えるからです。上記のブラビリがその例の一つで、毒殺未遂もその類のものだと思います。つまり、後にあまり繋がらないエピソードが散発的に出てきた上で、ある時点から急展開する、というように(私には)見えます。(なお酒場の喧嘩の後のキスは「伏線」になっているように見えるが、一方でブラビリがスルーされているのは違和感がある。)ブラビリも毒殺未遂も結構インパクトのあるエピソードなのに、それらが後に影響していないように見えるので、「?」となってしまいます・・。

これに対して、アニばらでの二人の感情の流れの方が、私には自然に感じられます。28話のエピソード(ブラビリ)は、オスカルとアンドレに一時的な衝突を経験させ、その後、二人が愛しあう関係に向かっていくための「転換点」として明確に機能していると思います。
私としては、28話でああいう事があった後では、二人の関係はぎこちないものになり、修復にはそれなりの時間を要すると思っています。加えて、アニメのオスカルは原作と違って、内面的な抑制が強く(30話の結婚話の時点では、アンドレやジェローデルへのオスカルの態度がまだ素っ気無いのは納得がいく)、アンドレに愛を告白するには、生涯にわたって抑えつけてきた女性の心から枷をはずす必要があります。それには相応のタイミングや心の準備がいるはずです。
アニばらにはわかりやすいラブシーンは少ないですが、オスカルの性格を考えると、アンドレに甘えるような行動を簡単に取るようには思えないので、あからさまなラブシーンが少ないことに大きな違和感はありません。(また、アニメのオスカルは「自分が不安にならないようにそばにいてほしい」と言う理由でアンドレを愛することもないはず。)


・・と、主に「ブラビリ」からの流れについて色々と書きましたが、サクランボ様のコメントによりますと、おそらくベルばら界隈では、こういう原作の疑問について聞けるような雰囲気ではなかったと思います・・。
そもそも、この原作のブラビリの場面、大半の読者は疑問に思わない部分なのでしょうか?(私が変?)むしろこの場面で、多くの読者は「オスカルは普通の女性とは違うのだから、あっさりアンドレを許せて当然」とか「オスカルとアンドレは特別な関係である、だからこういうことがあっても仲は変わらない」とか、そういう印象になるのでしょうか??あるいは、(読者にとって)よくわからなくても、とりあえずそういうものだと割り切っているんでしょうか?

・・一見すると地味に見えるかもしれないアニばらのラブストーリー、個人的にはよくできていると思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top