MENU
734,215

スレッドNo.1491

おまちかねの知内川

大雨が明けて2日目の知内川に行ってきました。
8/13時点の状況を一言で言いますと
「鮎は居ますが水量に合わせた釣り方が必要」
です。

大雨の後ということもあり水量も相当でした。
いつもクーラーボックスを置く中州も水没していました。

五段堰堤のいつものポイントは石が流され、川底は砂に変わっていました
水量が多いのでラセンでは超高速トローリングのようです。
サビキの網かごでも止まってくれないくらいです。
鮎はたくさん居ます。
が、場所によっては釣りにくいと思います。

投網に切り替えて投げるとびっくりするくらい捕れます
参考になりませんが成果は・・・・クーラーボックスがゲップするくらい捕れました
水量が多く流れが速いので川幅の広めの所で釣るか何日か待つのが良いかもしれません

帰りに下流の方の川幅の広いところを覗いてみますと、ファミリーの方が調子よく釣り上げておられました。
投網も20日で終わりますので次回は竿を出したいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

仕分け前に1つのクーラーボックスに仮にまとめたとこです
氷なしでも山盛りです
この後4つのクーラーボックスに分けて冷やして帰りました

引用して返信編集・削除(未編集)

ひろしさん、釣果情報ありがとうございます。
今回は投網とのことですので、コアユ釣果速報への掲載はせずにおかせていただきます、ご容赦ください。
とは言え、たくさんのコアユたちが居るのは参考情報としてとてもありがたいです。
ここからは再度渇水状態になるまで釣れる状態が続けばいいのですが、ヤナ次第なところですね。
次回は竿を出されるご予定とのことですので、またの釣果投稿をお待ちしています♪

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top