当掲示板ご利用の皆さま
離れていた期間も投稿やコメント、レスはできませんでしたが楽しく見させていただいていました。
ありがとうございます。
さて、ご報告があります。
先日からお休みさせていただいていた件ですが、実は左手首を骨折致しまして、しばらくキーボードを打つことすら厳しい状況でした。(大好きな釣りも当分は我慢になります。(苦笑))
現在は少しずつ痛みも取れ、キーボードを打つのも短時間であればなんとかなるようになってきました。
復活の日記(苦笑) ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2023/05/20230526.html
何があったんだろうとご心配をおかけした皆さまにはお詫びと言うよりも、ご心配頂いたことにお礼申し上げます。
ありがとうございました。
まだ左手首はギプスで固定されていますのであまり頻度を上げてとはいきませんが、ホームページの更新やレスもぼちぼちつけて行こうと思いますので引き続き「ushisan fishing」をよろしくお願いいたします。
それではまた!
No.262仔ushisan(ゼロ)5月28日 17:42 まどかさん、ビギナーHさん、お心遣いありがとうございます。
まだまだ長時間のキーボードタイピングはできないので、日記の更新だけで手いっぱいになってしまっています。
ゆっくりと休み、痛みが取れて本格的にリハビリが始まるまでは無理もせず、出来ることからちょこちょこと再開していきます。
我ながらいろいろとやりたくてもできないもどかしさとの戦いです。(苦笑)
何はともあれ、早く治して釣りに行きたいです!(笑)
それではまた!
NEWNo.265仔ushisan(ゼロ)5月29日 22:26 仔Ushisan
お世話になっておりますビギナーHです。お怪我をされたということで一刻も早く回復されることを心よりお祈りしております。
淡水小物釣りの時代から長年この場を利用されてきた皆様とは違う新参者の私が言うべきことではないかもしれませんが、掲示板運営の方もご無理なさらず仔Ushisanのペースでしていただければと思います。
どうかご自愛ください。
No.264ビギナーH5月28日 21:56
仔ushisan、こんばんは!
私も若い時、右足の中指の先を骨折しまして
ひと月程で治りましたが、未だに冬場は
足が冷えると痛みます。
無理をなされませんようにご自愛くださいませ。
No.263まどか5月28日 19:05
仔ushisan、皆さん いつもお世話になっています
ヒコです。
27日に北小松の南側、(便宜上北小松2)、に行ってきました。
まどかさんのお話から、志賀の方が良さそうでしたが
車3台での釣行でしたので、置き場の関係で北小松の南側にしました。
小鮎の状況はかなり厳しくて、
数がかなり少なかったのだと思います。
この日は、小鮎釣りが初めての方々を案内していたのですが
みなさん、頑張られて、最終的には30匹くらいは釣らたので、
まあ、最悪の事態は回避していただいたので、その辺はやれやれです。
ちなみに私は11匹です。
小鮎釣りってこんなに難しい釣りでしたっけ。笑
私はこれで、今シーズンの浜は終了し6月からは安曇川に移ります。
また、情報は流します。
ブログの方にもうすこし追記しています。
それでは~。
https://blog.tamatani.jp/koayu68/
皆さん、こんばんは
本日は、海で遠投簡易籠釣り(大アジ狙い)を教えていただいた師匠が大阪から志賀へ
師匠が電車釣行なので、志賀駅で出迎え
釣りスタートは1200ちっと前
餌撒きしたら、魚がぴょんぴょん
仕掛け着水と同時にイワシのトルネード状態も
結局1600まで釣りして、師匠は初めての小鮎釣りですが、50越え
私は180匹程度
16~17センチクラスもつれたので、師匠に塩焼き用にと10匹程度献上
餌をしっかり撒いて、ちょっと誘ったら、釣れますよ
口掛かりとスレの比率は6:4ぐらいかな、意外に口使ってくれていました
昼からなら駐車場も空いているようでした
No.260滋賀のT5月27日 23:14
途中越えして、和邇浜パス。蓬莱浜はどうかなと車を走らせると、小さな流れ込みを攻めておられるお一方のウキ周りにモジリ。
食いが悪いとおっしゃいますが、心急くまま、お許しを得て横に入れてもらいました。多分10:30ごろ。
浅いので、短い仕掛けを探します。小鮎針2号4本45cmでは、スレ一つだけ。オーロラは、音沙汰無し。まどかさん情報を参考に、スーパーパニック2号3本30cmに、根がかりを恐れず2号錘を湖
前回までの、におの浜サイズも混じりますが、多く8cm、時には10cm近いのが、ハエ竿5.6mをしならせます。愉しい。
一時間ほどすると、アタリが遠のき、スレだけになった気がします。居るのに、見切られて口を使わないと考えました。
ウーン では、パール付き2号3本30cmに変えると、ちゃんと食ってくれます。成功! が、又30分ほどで当たりが遠のきます。で、スーパーパニックに戻し、アタリ回復。
その繰り返し、ふと思いついて、Daiso スイベル付ブレード3cmを装着すると、入れ食い!よっしゃ!!光物最強!!!確変モード突入 5連発 そして、今日初めてのトリプル(3本針ですぞ)。
この処理にもたつき、痛恨の仕掛けモツレ。なんとか復帰しましたが、その後5投当たり無し。そこへ 変な大波に、クーラー倒れ、仕掛けはゴミまみれ などもあって、心折れました。 多分15:30
調理後に数えますと120ほど、時速24となりました。改善の余地だらけですか、先ずは満足満足。
さて、八所神社の一つ南の小道を浜へ出るまでに、カフェ「蓬莱の家」があります。障がい者施設で、パンなども焼いておられます。
今回スタッフの温かい人柄に触れました。次には是非利用しようと、カターク決意しております。
No.258のの5月26日 21:20
すみません、確認せずに投稿してしまいました。
4行目
根がかりを恐れず2号錘を湖 から後が飛んでいます。
根がかりを恐れず2号錘を湖底に付け、水中ウキの遊動幅を30cmにして、当たりウキを付ける、我流ウキ+サビキシステムにすると、何とか釣れ出しました。
No.259のの5月26日 21:26
仔ushisan、皆さん、こんにちは!
今日も志賀浜です。
六時過ぎに開始
曇ってますが波も少しありますのでポツリポツリと釣れます
今日も九時頃からあまり釣れなくなりましたが
十一時頃から又釣れ始めました
束、超えたので一時前に納竿
10センチ以下は30匹
後は10センチ以上でしたが最大13センチ前後は30匹位でした
六時から九時―50匹位
九時頃から十一時―10匹位
十一時から一時前まで40匹位
天平6.1堅調 スーパーパニック2号4本針二連結 間に螺旋
錘0.8号 10号固定ピンポン浮き ウキ下短く
No.257まどか5月25日 16:51
仔ushisan、皆さん、こんにちは!
今日は雨が上がりそうですから北小松浜に
六時半に到着
風がメチャクチャきつくて、おまけに雨も降って来ましたから
車で八時過ぎまで待機
雨も上がりましたが風がメチャクチャきつくて釣れません、雨の中で釣られていた
釣り師も全く釣れないと帰って行かれました
諦めて志賀浜に移動、九時頃に志賀浜に到着、駐車場も空いてました
釣れているみたいですので九時半から開始
風はきついですが北小松浜よりかはマシです。
大きな鮎がポツリポツリと釣れます
長靴に穴が開いておまけに太ももから波を被ったので
一時に納竿
10センチ以下は20匹位で後は殆ど10センチ以上、最大15センチ位の鮎も20匹
釣れました。
No.251まどか5月23日 16:53
まどかさん、お疲れ様です。 ヒコです
北小松は下降気味で、あまり釣れてないみたいですね。
この週末は北小松に、初めての方をお二人お連れする予定ですが
状況をお聞きしていると、釣るのがかなり難しそうですね。
車の関係で志賀は入れなさそうだし、川もまだまだムラムラの様だし
初めての小鮎なので、釣れるところに案内してあげたいけど、今年は仕方ないですね。
それでは~。
whoさん、おはようございます。
昨日は皆さん
そこそこ釣られていましたよ
先日は苔はみ鮎はあまり針に興味を占めしませんでしたが
昨日は風があり、波もそこそこありましたからだと思います。
15センチ位の鮎が2連でかかった時は風もきついし
竿が折れるのではと思いました。
私が北小松浜から出る時に始められた釣り師が
志賀浜を出るときに来られて北小松浜は釣れなかったみたいです
No.255まどか5月24日 07:29
仔ushisan、まどかさん、皆さん、こんにちは!
悪条件の中で好釣果すごいですね。
今シーズンは湖西は不調で数が少ないのに型も小さい、みたいな情報が多く、自身も先日惨敗したのですが、15cmクラス混じりの10cm以上中心は羨ましい釣果です。
荒れ気味だったのが吉に出たのもあるかもしれませんが、やはり腕と仕掛けでしょうか。
これからの浜釣り終盤と川の釣りが好調であってほしいと願います。
22日 15時 堂の川 右岸到着 どなたも居られないので、不安
曇り空に、涼しい位の風が、時には磯場のように波を起こしてくれています。
スーパーパニック11本針 上と中ラセン 中ラセンに光物装着 で開始
3投目からぼつぼつ。ギラギラするブレード近くの針にもかかります。怖がっていないぞ!
ただ、仕掛けのもつれが起こります。ブレード沈降の不規則な動きと、細ハリス+針間が短いことが原因かな?
ニッカさんお勧めの、友釣り風も試みました。当たり があっても取り込まず、仕掛けを張って5秒ほどステイするのです。
一匹目のクリクリの反応に、グイッが加わって、シングルがダブル、ダブルがトリプル のように感じられたことが幾度も。
お陰様で、最高8連まで 18時終了まで楽しませてもらい、時速も37まで延びました。
相変わらず小さいのですが、何しろ山椒炊き、旨いと好評です。三パックに炊き上げました。
そろそろ強い引きを求めて、北小松や石田川に挑戦しましょうか
No.249のの5月23日 00:50
ののさん、どうも、ニッカです。集魚ブレードの実験で、効果あったようですね。
集魚版が大きいと操作難しいから、ちっこいのが良いのかもしれませんね。
堂の川をはじめ、におの浜一帯のコアユは、まだエサと針に反応しているだろうから、
群集心理でブレードの光を仲間がエサを食って乱舞している状態だと間違うのかもしれませんね。
ワシもワシも~って集まって来て、ツイツイつられてワレ先にと針に掛かっちゃうのかも。
なんちゃってミニ友釣りも、わたしは経験上好きになった釣り方ですが、楽しいですよね。
2匹目掛かったらより一層引き込まれるし、3、4匹目掛かったら、引き方で掛かった数が想像できるし、
中毒性のある釣り方やと思ってます。やり過ぎると活きエサにバスが掛かることもあるんで注意ですが。
皆さん、こんばんは
お魚はいっぱいいます
えさの周りにいっぱいますが・・・でミャク釣りしましょう、ね
0500-1100 107匹
最初は全然ダメでした
途中、友人から「もっとエサはバラケさせたほうがよい」と言われてから釣れ始めました
ミャク釣りで腕が疲れたので、どんどん餌撒いて、浮き釣りに変更
すぐアタリが
・・・が、10時過ぎには浮き釣りでのアタリ無しになりましたが、餌の周りにはお魚いっぱい
またミャク釣り開始
すぐ釣れます
引っ掛け仕掛けの間に螺旋入れて、引っ張ったほうが釣れるかな
周りで浮き釣りしていた方々は厳しい状況
隣の方が質問されたので、餌差し上げ、仕掛けなおして・・・釣れました
No.242滋賀のT5月21日 22:10
whoさんへ
志賀浜の状況で107匹は当日竿頭だったのでないでしょうか。
↓
私の釣り友はもっといっぱい釣って、さっさと帰宅
竿頭なんてムリ
脈釣りでは立ち込んだりして沖目を狙われたのでしょうか?それとも竿下の見えアユを喰わせましたでしょうか?
スレ狙い的な仕掛け操作?
↓
竿6.2m
長靴履いて、岸に立っています
ウェーダ履いてまで立ち込みません
仕掛けは、上3針-中螺旋-下3針-錘1~1.5号
思い切り投げて、自分のほうに引いてきます
スレが4割程度です
餌の周りではイワシみたいにいっぱいいますので、アクションあれば喰います、掛かります
No.253滋賀のT5月23日 20:46
みなさん、滋賀のTさん、こんにちは。
whoです。
志賀浜の状況で107匹は当日竿頭だったのでないでしょうか。
自分は先日似た環境の蓬莱浜~志賀で30匹あまりでした。
脈釣り中心とのことですが、先日は仕掛けの準備が不十分で根掛かりを恐れてあまり攻めれなかったとはいえ、脈でもそこまで釣ることが出来ませんでした。
まぁアームのせいかもしれませんが。。。
脈釣りでは立ち込んだりして沖目を狙われたのでしょうか?それとも竿下の見えアユを喰わせましたでしょうか?
スレ狙い的な仕掛け操作?
よろしければご教授ください。
雨模様が続くので次回釣行を浜狙いか川に行くか迷い中です。
滋賀のTさん、まいどです。西川ニッカです。
湖西で束超え!さっすがあ。魚影が沢山見えてるということは、今後の期待も高まりますね。
湖北も釣れたよ情報が出始めてるので、そろそろ釣り人も、西へ北へ、遡上開始ですかねえ(笑)
ご無沙汰しております
クマちゃんです
昨日(5/21)、前回釣れた志賀浜にウキウキしながら5:00過ぎに到着しました。滋賀のTさんおられたんですね!
私は浮き釣りでした。開始5分で1匹目、続いて2匹目。その後ぱったり途絶えました。7:30には諦めて知内川を目指すことに。道中、北小松の様子を見てあまり釣れてる方がおられなかった為さらに北上。鴨川で地元のおじさんに安曇川だけ鮎の遡上があると聞き行ってみましたが、漁協があるようで釣ってよいか分からず諦め、やはり知内川へ。到着したところ梁の設置がされていたため断念し、知内漁港へ移動。魚影を発見。が、テトラポットの苔?ばかり喰んでいて餌には見向きもされずウグイを3匹。その後、途中で通過した石田川まで戻って魚影を確認。釣ってみましたがウグイが10匹。このまでは帰れないので延々南下しにおの浜へ。15:40到着。始めはポツポツでしたが17:30ころから良いペースで釣れ始め、日暮れを迎えたので18:40納竿。何とか83匹。
疲れました。
またリベンジに行きます!
No.246クマちゃん5月22日 22:34
くまちゃん、西川ニッカと言います。湖西→湖北→湖南と、物凄い長距離弾道釣行ですね!なんか私と同じ釣りキチの香りがします(笑)
ウグイや苔はみアユと難しい状況のなか、におの浜で短時間で束近く釣れて良かったですね。リベンジ頑張ってください!におの浜もそろそろエサ食わんようになり、苔食みデカアユの引っ掛け釣りが始まりそうです。
今日は大川に行ってきました、5年5月湖中アユ魚探調査結果で4月と比較
4月 5月
塩津湾 6 → 22
海津大崎 0 → 34
西野 0 → 16 となり湖北が釣れるのではと思っての釣行です。( *´艸`)
16:30から19:00で150匹釣れました、市販のパールビーズ3本針3号、エサはシラス+パン粉 と 鯖缶+パン粉の2種です。
大きさは12~14㎝くらいが多かったです。(#^.^#)
場所は35.521131, 136.160561です。
No.238Higesan5月20日 23:33
ニッカさんこんばんは。HRC広瀬鮎塾さんのブログの20日記事に知内川の釣果も出ていますし川の釣りも楽しくなってきましたねぇ( `ー´)ノ。
No.247Higesan5月22日 23:36
Higesan、こんにちわ。西川ニッカです。
難しかった湖北でも、5月魚影レポートも数値回復。大川でも釣れ始めたんですね。
こういうのを見ると、行きたいムシがうずいて来ます。情報ありがとうございます!
話し来られて、下流に入らせてもらってもいいですか?とマナーある人はウッチーさんだったんですね( ^^) 。浜用の長竿で器用に釣っておられたのを横目で見ていました。
浜釣りメインならもしかすると大川から近くの海津大崎で今なら釣れるかもです。検索すれば どなたかの動画やブログにアップされているので開拓を兼ねて釣行してみるいうのはどうでしょうか!?(他力)(+_+;)。
こちらこそ、どこかで会ったらよろしくお願いします。
No.241Higesan5月21日 19:03
Higesanこんにちは、Higesanだったのですね
昨日、大川で下に入らせてもらいました
北小松 10:30~15:30 1匹
大川 16:30~18:30 38匹
浜で釣れなくて、夕まずめ帰り途中で大川を見に行くと
まだ釣ってる人がいたので、お話しさせていただいてお隣に
まだ釣りたかったのですが、愛知からなのでお先に失礼しました
またどこかで、お会いしたらよろしくお願いします。
楽しかったです。
No.239ウッチー5月21日 07:36
合計262件 (投稿90, 返信172)