5/12 前回同様、堂の川。プリンス横よりも、活性が高いと見えました。
パニック6 ラセン パニック5 の仕掛け、軽めのオモリに遊動ウキから60cm上にアタリウキのシステムです。
まず投入、ユラユラ沈んで誘ってくれます。で、当たらなければ80cm程持ち上げて、ユラユラ を繰り返します。5回ほども誘ったら(それまで釣れなかったら)、ラセンに大きめの撒き餌を追加します。
アタリがあれば、糸を張って、追い食いのツンツンを感じるまで大体5秒以内。なんちゃって友釣りです。これで、ダブルは当たり前、4連5連、最大7連まで。10時過ぎから13時半まで3.5時間ほどで、160匹となりました。
お隣は、光物をお使いのご様子でしたが、絡みを恐れて使わずに済ませました。それでも、水分補給中に、5匹が寄ってたかって、仕掛けをぐちゃぐちゃにしてくれました。パニック系は、針もハリスもデリケートなので・・・
小鮎たちは、少し大きくなったようで、釣り味も向上しています。山椒炊きにして骨ヤワ美味、友人達にも配ります。
ちょっと湖西浜釣りにまた行って来ました。楽しく釣れましたヨ!
■日時:2025/5/11(日) 11:45~17:30(5.75h)
■場所:湖西エリア
■釣法:のべ竿6.1m、ピンポンウキ、市販パニック6本針、自作グリーンパニッカ5本針、
ラセン2つ+ラセン重り1つ、エサはサバ水煮缶&パン粉。完全ウキ釣法で、良く誘うと食う。
■釣果:コアユ255匹
兎に角この日はもの凄い波で、これはアカンわ~と思ったが、皆釣り継続してるし、ワシもやってみた。
そしたらまあ普通に釣れた。周囲の人は余り釣れている様子ではなかった。正直、パニック仕掛けを持っているか
持ってないかで、釣果に雲泥の差が出来るものと思う。パニックやパニッカのように、細袖2号やチカ3号の
小さい針が肝だと思う。
また詳細はブログをどうぞ。(追伸:Kさん、お疲れさまでした~)
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-317.html
今日、におの浜(堂の川)で昼からチャレンジしましたが18時までで504匹、重量1.6キロとなかなかの爆釣となりました。シーズン到来のようですね!
(補足)におの浜で定番の普通のパニックでは今日は反応が薄かったと思います。
アヤハ前、先週5/4は5時20分から2時間の釣行でぼうず…。
今週5/11は5時20分にスタート。一年ぶりのピクピク反応。6時10分までに65尾。楽しいペース。そこからペースダウンし、置き竿にしてる間にスレ君に仕掛けをぐちゃぐちゃにされて終了。2時間でトータル112尾。山椒煮にしてもらおう!
5/9午後に通りかかったら、文化館東、アヤハ前、堂の川などで大勢が楽しんでおられました。堂の川でお聞きした方は、「8時からで100は超えた、今から昼飯じゃ」と、昼過ぎにお帰りになりました。
私メは、野暮用が片付いた5/10の2時過ぎから堂の川に入りました。パニック系6本、ラセン、5本のような仕掛けです。5時には仕舞って80足らず、時速25ほどでした。最大7cm、メダカ級多しです。
当初は中々渋かったのですが、撒き餌が効き始めると、投入即ウキが沈むこと二度三度。しかも結構下の針に掛かってきます。これは、落ち込みに食いついてくるのだと想像し、中通しウキとあたりウキの間を15cmから60cmに広げてみました。投入即で掛からないときにも、これで三度ほど誘うとアタリが出ます。また、ニッカさんお示しの「なんちゃって友釣り」も有効でした。アタリが出ても仕掛けを上げず、追い食いを楽しみに、しばらくステイするのです。ダブル・トリプルがでて、ピッチを上げられました。
ののさん、お疲れさまでした。ニッカです。におの浜が始まりましたか。良い情報深謝です。
「なんちゃって友釣り」は友釣りの性質とは違って、コアユが小魚の習性でまだ群れを成す特性から、魚がキラキラするのを見て「我も我も」とエサに寄って来るのを活かした釣りです。この釣法は私なりのポイントが2つあり①そのまま放置すると2匹以上が暴れて仕掛けがお祭りになる事多いので、竿を立ててビビビを感じながらピンとテンションを張り、お祭りを避けながら掛け数を増加させる(お祭りしたら時間勿体無いし、折角の時合いを逃しちゃう)。②湖面が波立たない時には集魚板を1、2枚つけて、ワザと仕掛けと集魚板を踊らして友釣り感を加速させる(但しあまりワザとらしくキラキラさせると逆に警戒しちゃうのでその場の判断)。下手糞釣り師なりの経験観測からの学びであります。私も近々出撃しようかなああと思ってます。湖西か湖南か。はたまた湖北か。考えるだけでワクワクしてきます。
おはこんばんちは!
皆さまいつも釣果をご投稿いただきありがとうございます♪
仔ushisanです。
【みんなの釣果週報 - 2025年5月8日(木)】を公開しました!
⇒ https://www.zero-loosediary.com/2025/05/20250508.html
今週は5件の釣果投稿を頂きました。
頂けた釣果の内容からも、コアユハイシーズン突入と言って差し支えなさそうですね♪
情報はまだ湖西ばかりですが、湖南(におの浜エリア)の釣果もそろそろ出てきそうですね、楽しみです。
私も体調と釣り具を整えて、近いうちに初陣に出れたら良いなぁ…と思っています。
向こう1週間のお天気も不安定なようですが、週明け以降はまとまった雨も少なそうですね。
と言うことで、引き続き釣果投稿を頂ければ幸いです。
それではまた!
仔ushisann、皆さん、こんばんは
お久しぶりです。
今日は志賀浜に行きました
四時過ぎに到着、小雨で風も強く波も高いから駐車場はガラガラ
場所取りをして車で待機、雨が上がった五時過ぎに開始
時速40匹くらいのペースで釣れますが波が高いのでお祭りして
仕掛けを直すのに時間がとられます
腰から下はずぶ濡れで十一時前に納竿
13センチくらいのが10匹、あとは5センチから10センチ
天平6.1 真ん中に螺旋、上はスーパーパニック2号4本針、下はホワイトパール2号4本針
同じように釣れましたが、大きなアユはパールの方が多かったです
6月に安曇川広瀬が解禁になるまでは、湖西の浜や河川で竿を出しますので
皆さん、お会いしましたら
よろしくお願いいたします。
仔ushisan様、皆様、こんにちは。
まどか様、
昨日、午後より同じく志賀浜行きました。駐車場空きなく、最も駅よりの石積み側でした。時速25匹ぐらいで、1時から4時まで、約70匹。
やはり、トイレ裏あたりが良き。
しかし、平日にも関わらず、帰るまで満車でした泣。大盛況。
湖西は好調ですが、湖南はどうなんでしょう?午前に車で通った時は、文化館東側に数人、堂の川東側は、多数。吾妻川はわかりません。
来週はどちらに向かうか迷い中。
mini-cooperさん こんばんは!
確かに朝はガラガラでしたが、帰るときには満車でした
釣れないときは昼からは停められるのですが、行ってみないとわからないので、
念のために駐車場を予約して行ってます
お会いしましたらよろしくお願いいたします。
まどか様、こんばんは♪
そーなんです、日によっては、昼から空きがあります。ので、おっしゃる通り、念の為、予約はしておき、トイレ横駐車場が空いてるか、まずは見に行きます。空いてれば停めて、満車ならば、予約したところに停めています。お会いできましたら、ご指導のほど、宜しくお願い致します。
まどかさん、mini-cooperさん釣果投稿ありがとうございます。
志賀、盛況のようですね!
> まどかさん
安曇川解禁が待ち遠しいですね!
他の河川も6月に入れば釣れ始めるでしょうから、それまでは浜やにおの浜で楽しみたいところです。
> mini-cooperさん
におの浜の情報ありがとうございます。
ひとり、ふたりではなく人が入っているのであれば、少しくらいは釣れ始めたのかもしれませんね。
私も体調を整えて出撃したいところです。
こんちこは~。西川ニッカです。GW最終日の今日は雨ですねえ。昨日はまた湖西を攻めてきました。
■日時:2025年5月5日(火祝)子供の日
■場所:湖西エリア
■釣法:渓流竿シマノholiday小継61ZT(6.1mの2way。1万円強の万能竿)。天井道糸フロロカーボン1.2号2m、
道糸ナイロン0.8号3m、自作たこ焼きぶっ刺しウキ、パニック2号6本針、自作グリーンパニッカ5本針、
ラセン2つ+ラセン重り1号1つ。エサは業スー最安値サバ水煮缶+しょーもないパン粉。
特効薬の集魚板2つ。(集魚板は、逆に魚が散るケースもあるので、その時その時の判断が肝かも)
エサは基本、上・中の2つに付ける。爆釣時は付けない or 1つだけ付ける。常時3つに付ける面倒はしない。
釣法はウキ釣り放置が基本なるも、ウキをしゃくって誘い掛けると、仕掛けが踊り良く食ってきます!
■釣果:コアユ220匹。もっと上手くて沢山釣った人は2、3人いましたよ~(^.^)
ハリアーキッドさんと竿を並べて談笑しつつ、の~んびり釣り。早朝寒くて鼻が出るけど、日中はもう
暑くも寒くも無く、最高の気温。老体に優しい。ナギで水面が鏡の時は湖底でじっとして食って来ないが、
シャクリ誘いでちょこちょこ釣れる。波・風・陽の状況変化で、突然バクバク食いだす。もう超面白い!
詳細はブログにしたためましたんで、どうぞご笑覧下され。
(因みに固着した竿は、現地持ち込んでそのまま使用継続。持ち運びに不便だが未だ未だ使えるし)
https://nikkawa3.blog.fc2.com/blog-entry-316.html
西川ニッカさん、釣果投稿ありがとうございます。
週明けから風邪で体調を崩して「ぐぬぬぬ」となっています。
私がホイホイいけるにおの浜もそろそろかと思っていますので、さっさと支度をしなければ…
皆さまこんばんは
待ちに待ったシーズン
湖西の釣果も賑やかになってきたので
初めての蓬莱浜へ出かけました。
いつもの川の釣りと違うので手探りで釣り始め小さな流れ込みでスタート。
すぐにウキが踊り今期の初小鮎とご対面♪
2時間程の釣行でしたが飽きぬ程度にアタリがあり68匹の小さめの小鮎をゲット出来ました。
綺麗な景色とキラキラした小鮎に癒され、最高のシーズン開幕となりました。
知内川が本格化するまで再び浜に訪れそうです♪
ひやおろしさん、釣果投稿ありがとうございます。
暖かさと共にコアユたちの活性も上がり始めていますね。
昨シーズンの河川コアユはなかなかに難しかった印象ですが、今シーズンは回復すると良いですね。
回復…と言うよりは雨の降り方と簗の開き方次第と言った方が正しいのかな…
みなさん、仔ushisanこんにちわ^ ^
いつも参考にさせていただいてます。
みなさんのボチボチ釣れ始めている投稿を見て、
居ても立っても居られなくなり、2日の雨上がりにバイクを走らせ八屋戸川河口に釣行しました。
14:30釣り開始
釣り初めて一投目から初鮎をゲット!
そこから釣り止むことなく、
17:30強風の為納竿しました。
いきなり最盛期が来たような感じでびっくりしました。
約3時間で
最大14cm、最小5cm
サイズはバラバラです。
約300匹程(数えるの邪魔くさくてすみません…)
大きいのは頭と腹を取って天麩羅に、
小さいのは飴炊きにしました。
めちゃくちゃ美味かったです^ ^
軽く塩もみしてよく洗うと、ぬめり、臭みが取れるので、おすすめです。
去年より1週間ほど遅れてますが、無事開幕ですね^ ^
keitanさん、釣果投稿ありがとうございます。
本格的に釣れ始めたようですね!
私も行きたくてウズウズしてきましたが、先日から風邪をこじらせへばっていました。
回復してきたのでそろそろ準備を始めます!