MENU
46,323

スレッドNo.581

今晩は。

West様

今晩は。
「お隣との土地境界の立ち合い」、「素人に見たよ、という押捺をさせて、何も責任が発生しないという・・・」
そういう円満な「土地境界の立ち合い」はいいですね!
我が家は47年前の建替えの時、お隣に難しいお年寄りがいて、揉めました。
確かに5Cmくらい、建築会社が家の土台のコンクリート打ちを間違えたのが原因でした。
猛烈に嫌味を言われましたが、何とか工事のやり直しにならずに了解してもらいました!

◆本日は、友人と3人で、神奈川県横須賀市の「浦賀の名所」巡りをしてきました。
先ず、「浦賀郷土資料館」、それから「千代ヶ崎砲台跡」、「浦賀の渡し」、「東叶神社」(浦賀城址)などを回りました。
ここでは、「浦賀の渡し」の写真と説明を致します!
「浦賀の渡し」は、奉行所が浦賀に置かれてまもない享保10年(1725年)頃から始まる長い歴史を持っています。
ポンポン船の愛称で親しまれ、浦賀のシンボルになっている渡船は、港に隔てられた東西の浦賀の町を行き来する人にとって、大切な交通手段です。
時刻表は無く、渡船が対岸にいるときは、呼び出しボタンを押すと、すぐに来てくれます。
約3分ほどの船旅ですが、浦賀造船所跡地に建つクレーンやドックを海から眺めることができます。
料金は片道400円です。

引用して返信編集・削除(未編集)

黒田(温泉)さんおはようございます。
浦賀の渡し。
名を耳にするだけでワクワクするようです。
良き時代の生き証人のようですね。

規模は違えど私の育った地方にも、川船の渡しがありましたね。
大雨で橋が流されたときだけ復活する渡し舟です。
久しぶりに思い出しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top