今晩は。
West様
今晩は。
キャッシュレス時代もいいですが、1つトラブルがあると、ややこしいことになりますね!
私は、West様の前のご主人の立場のミスを昨日コンビニでやってしまいました!
スマホのカバーをAmazonから購入したのですが、「SO-52B」を注文したつもりが「51B」が届きました。
Amazonのサポートセンターに電話したら、「返品」処理をして、新たに「正しい機種」を購入されたいとのこと。
返品処理は、その際にAmazonのオペレーターが代行してくれました。
その後、コンビニで「料金着払いのメール」を送信し、そこに「QRコード」が表示され、指定のコンビニが表示されるから、指定のコンビニに言って店員に「QRコード」を提示してください。---といわれました。
確か、その前段で「指定コンビニはファミリーマート」という画面をスマホでは見ていたのですが、本番の「返品」の手続きはパソコンでやって、分からなくなってAmazonに電話したので、オペレーターの「コンビニ」の言葉に引きずられて、頭の中は一番近い「ローソン」一色になっていました。
ローソンに行ったら、店員が怪訝な顔をして、私のスマホを見せて下さいというので、彼女に渡したら、画面の最下部にスクロールして、「お客様、ここに手続きはファミリーマートでと書いてありますね!」とニッコリ笑って言いました!
私も、思わず笑ってしまいました!
「そうそうファミリーマートでないとダメでしたね!」と。
他にお客様がいなかった点がWest様の例と違うだけで、よく似た「高齢者あるある」の失敗でした!
その後ファミリーマートで無事返品手続きを完了しました。
返金は、間違えたスマホがAmazonに届いて1週間後頃とのことです!
帰宅して正しい「スマホカバー」をAmazonんに注文しました。
そのスマホカバーは、20時間後の本日11:00頃配達されました。
流石、Amazon、処理が早いです!
◆自治会の回覧板で、「芋煮会」の案内が来ました。
東京にいる6歳の孫に来たいかと聞いてみます!
黒田(温泉)さんこんにちは。
どうもレジでちょんぼをした人は、はじめのペイペイ支払いのようでした。
黒田さんのような、注文ミスは逆に、慣れてからする事が多いですね。
でも、返品処理がスムーズにできて良かったですね。