今晩は。
West様
今晩は。
>ハリコは、ワッショイ!ワッショイ!と声が聞こえて来そうな、ミコシグサの実です。
>ゲンノショウコの別名です。
ゲンノショウコに、こんな楽しい別名があったとは!
昔、子供の頃に、病気になってゲンノショウコの煎じたのを飲まされたときに、何とも飲みにくい味だっ野を覚えています!
その時、この別名を親が言ってくれたら、少しは苦みを忘れて飲めたかも?
◆本日、長野県上伊那郡箕輪町の「箕輪ダム」(別名「もみじ湖)に紅葉を愛でに行って来ました。
湖畔を彩る約1万本のモミジが見事な紅葉名所。
例年10月下旬から11月上旬にかけて見頃を迎えます。
今年は、11月10日頃が一番の見頃になるとの予想ですが、本日も素晴らしい紅葉でした!
帰宅してから、「湖面に映える紅葉と青空のコントラストは息をのむ美しさ」とネットで知りましたが、村の広報や、その他の情報でも、以下のようなコメントはなく、私は、「展望広場」の案内板などには気づきませんでした!
----(ネット情報。帰宅後に発見!)
紅葉と青い湖面とのコントラストが魅力!
特に「もみじのトンネル」は絶好の撮影スポットとして人気。展望広場から見下ろす景観は圧巻で、紅葉と湖、山々の織りなす色彩のグラデーションが楽しめる。
最後に箕輪町に苦言を一言!
往路で、11:13「伊那松島駅」着の電車を降りて、すぐ「バス停」に行ったにも関わらず、11:35発と11:40発のシャトルバスは、満席で20人くらいのお客さんが乗れないというのです。
いくら掛け合っても臨時のバスを出すとは言ってくれませんでした!
次は13:30になるとのこと!
私と友人は見ず知らずの他のお客さんとタクシーに相乗りで「もみじ祭り会場」に向いました。
しかし、タクシーは土日は、「もみじ祭り会場」まで行けず、手前で下りて、そこから又別の本数の多い「シャトルバス」に乗り換えました!
帰りのタクシーを呼ぶ時には、「もみじ祭り会場」で電話が圏外で慌てました!
タクシーの「待合所」でようやく電波が通じてタクシーに来てもらいました!
箕輪町には、2つのシャトルバスを1つにまとめ、「伊那松島駅」~「もみじ祭り会場」まで、通しで15分間隔(本日も後半のバスは15分間隔で円滑に運行)で運行して欲しいものです!
黒田(温泉)さんおはようございます。
>最後に箕輪町に苦言を一言!
正論だと感じました。
前向きの提案なので、箕輪町へメールで提案されたら良いと思います。
そんなトラブルはあっても、きれいな紅葉が歓迎してくれて良かったですね。
>子供の頃に、病気になってゲンノショウコの煎じたのを飲まされたときに、何とも飲みにくい味だっ野を覚えています!
私は、主にセンブリの煎じたものをよく飲まされました。
こんな苦くてまずいものがこの世にあるのか、と思いました。