今晩は。
West様
今晩は。
ホームページをご覧頂き、ありがとうございました。
>ハリコはナワシロイチゴの実です。
>花が咲いて1ケ月ほどですが、もう実りました。
>完熟した実は美味しいですが、完熟を見極めるのが難しく、たまにしか甘い実には合えません。
名前からして、昔の「苗代作業の時期」に食べられたのでしょうか?
昔は農作業の開始はゆっくりだったのでしょうね!
>ハリコはかぼちゃの花です。
かぼちゃの花は、例年今頃でしょうか?
「南蛮」からの到来植物ですから、夏の暑さには強そうですね!
「100円ショップで買ったLED懐中電灯が、望外の良い働きで、14万円のリングストロボに勝りました。」~とは、新発見ですね!
嬉しいのか、とんでもないことなのか?
◆友人から、長野県の「おやき」を沢山いただきました。
昔食べた「おやき」と違い、今は、「美味しい味付け」です。
黒田(温泉)さんこんにちは。
>昔食べた「おやき」と違い、今は、「美味しい味付け」です。
黒田さんも感じられていますか。
今は、色々な店で食べられるので、味も違うのかもしれませんが、30年ほど前に、信州の食堂で食べた味は、もっと甘味が少なくて、あっさりしていたような記憶があります。
>名前からして、昔の「苗代作業の時期」に食べられたのでしょうか?
私の感覚では、苗代を作る時期に花が咲くので、ナワシロイチゴの名がついた、と思います。
実が熟すのは、苗がかなり大きくなってからなのですね。