MENU
441,285

スレッドNo.1751

Delivery Bruce @ 湯島 in chilly April setlist

連日お台場での非生産的業務で疲弊し切っている今日この頃ですが大谷翔平衝撃の8連勝サヨナラホームランで溜飲を下げ更にストレス発散するべく気持ち良くoldiesの名曲を歌える至福の午後を過ごします🎵

1.Runaway / Del shanon(村田)
2.You belong to me / Duprees(satu) 渾身の自作オケ。本物chorusです。
3.Ain't it a shame / Fats Domino(matsuda)R&B chart 11週NO.1だそうです
4.Where the boys are / Connie Francis(かおり)ここにいますよ〜年寄りですが(笑)
5.From Russia with love / Matt Monroe(岡田)bondgirl No.1 だそうです(by青木さん)
6.Keep on runnin' / Spencer Davis group(Akai)Steve Winwood vocalですね🎵
7.Always on my mind / Elvis Presley(青木)
Willie Nelsonが有名ですよね。
8.Love child / Supremes(gino)一度歌ってみたかったのですが大失敗でしたm(._.)m
9.Runaround Sue / Dion & the Belmonts(村田)トンヘレ姉さんのテーマ曲だそうです
10.Where or when / Belmonts(satu)
この曲にはDionはいないそうです。
11.You send me / Sam Cooke(matsuda)高いkeyでsoulfulに歌われましたっ!
12.All alone am I / Brenda Lee(かおり)
元々ドイツの曲だそうです
13,Everybody loves somebody / Dean Martin(岡田)井上順氏,団しんや氏達もカバー
14.The end of the world / Skeeter Davis(野口)「この世の果て」永遠の名曲🎵
15.Bei mir bist du schon (素敵なあなた)/ (せつこ)インディー語だそうです
16.Young girl / Gary Puckett & the union gap(Akai)伊達男Garyの女性series
17.Any day now / Ronnie Milsap(青木)Bacharachの名曲country-versionです
18.It's not unusual / Tom Jones(gino)「This is.Tom Jones」伝統芸能失礼します。
19.Don't let me be misunderstood / Animals(村田)尾藤さ〜ん
20.When you wish upon a star / Dion & the Belmonts(satu)今度はDionありclassic
21.Bad,bad whiskey / Amos Milburn(matsuda)酒場放浪記のtheme曲
22.Happy birthday sweet sixteen / Neil Sedaka(かおり)ついこの間の事のはずです(^^;)
23.A fool such as I / Elvis Presley(岡田)
24.I've never been to.me / Charlene(野口)
「愛はかげろうのように」TVドラマ主題歌
25.Johnny guitar / Peggy Lee(せつこ)
映画「大砂塵」の挿入曲だそうです
26.Are you a boy or a girl /Barbarians(Akai)Liverpool 蔑視の曲だそうです
27.Stuck in the middle with you / Stealer's wheel(青木)one hit wonderer!
28.Constant rain / Sergio mendes & Brazil'66(gino)雨も降り続いてますし☂️
29.Be my baby / Ronettes(トモ)名曲!
30.Secret agent man / Johnny Rivers(村田)絶好調Johnny Riversのヒット
31.You'll never walk alone / Gerry & the pacemakers(satu)サッカー応援曲
32.Fever / Little Willie John(matsuda)Peggy Leeよりもこちらが先だそうです。
33.Leaving on a jetplane / Peter, Paul & Mary(かおり,青木,gino)John Denver作
34.You mean everything to me / Neil Sedaka(岡本)前川清氏がカバーしてるそうです。
35.Tie a yellow ribbon 'round the ole oak tree / Tony orland & the dawn(野口)
36.Take me home country road / Olivia newton John(節子)
37.Hey Paula / Paul & Paula(とも& 岡田)九重祐美子さーん
38.Lies / knickerbockers(Akai)Linda Ronstadtがカバーしてるそうです。
39.If I had a hammer / Peter, Paul & Mary(青木)トリニロペスでもヒットしました
40.Everyday with you girl / Dennis Yost & Classic Ⅳ(gino)隠れた超名曲
41.From a distance / P.F.Sloan(村田)日本でしか発売されてないそうです。
42.Don't turn around / Merseybeats(satu)
43.Good timin' / Jimmy Jones(matsuda)
坂本九さんでお馴染みtick-a,tick-a,tick-a
44.Tennessee waltz / Patti page(かおり&トモ)お二人の美しいharmonyでした。
45.I can't help falling in love with you / Elvis Presley(岡本 with 節子)
46.Seven daffodils / Brothers Four(野口)
鎌倉の水仙は綺麗だそうです🪷
47.Moonglow / Rod Stewart(節子)「picnic」挿入曲 Kim Novakよかったです
48.This little bird / Marianne Faithful(トモ)
49.Temptation eyes / Grassroots(Akai)燃ゆる瞳
50.American trilogy / Elvis Presley(青木)
Elvisファンが皆大好きな名曲。
51.Kind of a drag / buckinghams(gino)
52.When will I see you again / Three Degrees(野口)東京音楽祭受賞曲
53.I wish you love / Rod Stewart(節子)
今回は同じ声で歌われました(謎)
54.Crazy / Patsy Cline(トモ)素晴らしい!
55.16 tons / Tennessee Ernie Ford(村田)難曲です
56.The shadow of your smile / Chris Montez(satu)backはWrecking clueです
57.Blame it on the bossa nova / Eydie Gorme & Steve Lawrence(トモ)
58.Personality / Lloyd Price(matsuda)
59.All my trials / Peter, Paul & Mary(かおり)なんと邦題「私の試練」です
60.Love me with all of your heart / Engelbert Humperdinck(岡本)
邦題「太陽は燃えている」ですね
61.Itzy bitzy teenie weenie yellow polka dot bikini / Brian hyland(野口&トモ)
62.Sway / Julie London(節子 & かおり)
63.It's my party / Leslie Gore(トモ)オールナイトニッポンm(._.)m
64.Romeo & Juliet / Reflections(Akai)
65.Bad,bad Leroy Brown / Jim Croce(青木)
66.Trouble / Elvis Presley(gino)おおトリ失礼しました。

さすが手練れ揃いのoldiesメンバー名曲ばかりの66曲でした。またの機会に是非oldies大会がありますように🎵

引用して返信編集・削除(未編集)

> ボクが感じたのはいわゆる日本で
> oldiesと称される楽曲Neil SedakaやPatti,Connieなどの有名曲ではないという意味でして

良く分かります。確かに日本で Oldies というとそういう感じになるんですよね。
実は今回の湯島Oldiesに向けてそういう感じの選曲をしようと決め、 そういうOldies 名曲を集めた3枚組全4巻というCDを図書館から借りて検討をました。

まだ歌ったことのない Eddie Cochran, Bobby Vee, Gene Pitney, Dion 等々の曲をノミネートして、あれやこれや楽しみながら曲選びをしていたのですが、いろいろやっているうちに、どこでどんな分かれ道に踏み入ってしまったのか、結局あんな組み合わせになってしまいました。

それでも危うく40年代まで踏み込みそうになるところを踏みとどまり、50年代もあまりマニアックにならぬよう抑え、あれでも比較的名の知れた曲に絞ったつもりです。

次回(があったらですが)こそは純オールディーズの選曲を、耳を揃えて並べようと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

> "Matsuda"さん
わぁ失礼しましたm(._.)m
またたくさんの御賢察,詳細も有難うございます!
ボクが感じたのはいわゆる日本で
oldiesと称される楽曲Neil SedakaやPatti,Connieなどの有名曲ではないという意味でしてmatsuda先輩の歌われた曲ではJimmy Jonesのgood timin'が日本人artistがcoverしていますし誰もが口ずさめる日本でのoldiesと言えるのでは(^^)
御参加の熟女軍団もBrenda LeeやSkeeterDavisあたりが歌われると「これぞoldiesよねー」などとおっしゃっていましたので。どうかご容赦下さい🙏

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年04月05日 13:24)

> ボクやmatsudaさんなどまるでoldiesなどではないですし(笑)

先ほど自分のことばかり書いてしまいましたが、ginoさんの選曲も全て、「60年代まで」というBruce のOldies標準通りの有名曲でしたね。

1) Love Child / Diana Ross & The Supremes (1968) No. 1 (2 weeks) / R&B No. 2
2) It's Not Unusual / Tom Jones (1965) No. 10 / UK No. 1
3) Constant Rain / Sergio Mendes & Brasil '66 (1967) No. 71 / Adult Contemporary No. 11
4) Everyday With You Girl / The Classics Ⅳ featuring Dennis Yost (1969) No. 19 / Adult Contemporary No. 12
5) Kind Of A Drag / The Buckinghams (1967) No. 1 (2 weeks) / Canada No. 1
6) Trouble / Elvis Presley (1958) from the album "King Creole" (motion picture soundtrack)

引用して返信編集・削除(未編集)

> ボクやmatsudaさんなどまるでoldiesなどではないですし(笑)

とんでもない。私が歌った曲もれっきとしたOldiesですよ(^^♪(注)。
1970年代の前半にアメリカで起こっていた Oldies But Goodies のブームで、1950年代にヒットした曲の数々が復刻され、全米各地で開催された Rock 'n' Roll Revival Show などのイベントに往年のアーチストが続々登場し、その影響で日本でも国内盤・輸入盤を含めて、かなりの数のレコードが発売されました。

ご参考までにチャート実績を書いておきます(この掲示板は表を作るのに向いていないので見にくいかも知れませんがご容赦ください)。

Title / Artist (Year) Pop/R&B Peak Position
1)Ain't It A Shame / Fats Domino (1955) 10 / 1 (11 weeks)
2)You Send Me / Sam Cooke (1957) 1 / 1 (6 weeks)
3)Fever / Little Willie John (1956) 24 / 1 (5 weeks)
4)Bad, Bad Whiskey / Amos Milburn (1951) - /1 (3 weeks)
5)Good Timin' / Jimmy Jones (1959) 3 / 8
6)Personality / Lloyd Price (1959) 2 / 1 (4 weeks)

(注)ただし、4)の Bad, Bad Whiskey だけは、他の曲より少し古く(1950年リリース)、race records (黒人の曲)がポップチャートにクロスオーバーすることも稀な時代の曲なので、Oldies But Goodies ブームへの仲間入りはしていなかったかも分かりません。ただ、近年BS-TV番組「酒場放浪記」のテーマに使われて、日本でも少し知られたため、緩いオールディーズよりはオールディーズな50年代のヒット曲ということで、あえて選曲させてもらいました。

引用して返信編集・削除(未編集)

satu先輩コメント有難うございます。ボクの方こそなるべく早くリストアップした方がいいだろうと思って頑張ってあげても何の反応もなくていつもがっかりしてます(苦笑)
P.F.Sloan,イメージからはお詳しいカテゴリーだとばかり勘違いしてしまい失礼しました。
secret agent とてもSloan作の感じじゃないですよね。教えて頂いて
有難うございます(^^)
緩いoldies良いじゃないですか。
ボクやmatsudaさんなどまるでoldiesなどではないですし(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

参加された皆様、お疲れさまでした。
マスターも相変わらずで一安心、久しぶりの参加で緊張しました。
ところで気が付いたことがあるので書いときます。
(どうせ誰も見ないだろう・・・)

>41.From a distance / P.F.Sloan
不覚にも知りませんでした!
調べたら、アルバム「Sailover(2006)」でセルフカバーしてたんですね。
なんとなく安心しました。
ついでですが「30.Secret agent man / Johnny Rivers」は P.F.Sloanの曲です。

オールディーズとは言え、ロッドのオケを使ったり・・・・結局は緩いのよね~
でもoldiesは面白い、次のネタを探しときます。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top