ひきつづきまして、カワチです。
テレビ朝日で4月19日より、
毎週土曜日23時から放送開始予定、
ドラマ「ムサシノ輪舞曲」の
公式サイトやSNS関連につきまして。
番組公式サイト
オシドラサタデー『ムサシノ輪舞曲』
https://www.tv-asahi.co.jp/musashi_no_rondo/
X(旧Twitter)
【オシドラ公式】「ムサシノ輪舞曲」
https://x.com/oshidoraEX
番組公式Instagram
【オシドラサタデー公式】
https://www.instagram.com/oshidora_ex/
番組公式TikTok
oshidora_ex【オシドラ公式】「#ムサシノ輪舞曲」
https://www.tiktok.com/@oshidora_ex
そして、阿川家のポンちゃんが
ひらがなで一所懸命投稿するインスタグラム、
「ポンのきもち」という名のポンスタグラムの
アカウントも爆誕しております。
ポンのきもち
https://www.instagram.com/ponno_kimochi/
カタカナはまだちょっとむずかしいですが、
「ポン」はきちんと書けるので偉いです。
おはこんばんちわ、カワチです。
テレビ朝日で4月19日より、
毎週土曜日23時から、
「ムサシノ輪舞曲」のドラマが始まります。
日頃より、私のひっそりとした漫画仕事を
あたたかく見守ってくださっている読者さんには、
今回のニュースに驚かれた方も
いらっしゃるかも知れません。
連載途中のタイトルで、
メディア化にどうぞと云えたのは今回が初めてで、
もしかしたら最初で最後かも知れません。
実写化の座組は、時の運というか縁というか、
今この瞬間、このタイミングでの
素敵な役者さんたちが、このタイトルと出会って
「ムサシノ」の彼らとして、
1クールのあいだ化けて魅せてくれるのですから、
なんとも贅沢な話です。
ドラマ版の「ムサシノ輪舞曲」は、
脚本家の清水友佳子さんと若杉栞南さんの
見事な手腕で、オリジナル部分も含めて、
とても面白いシナリオに仕上げてくださっています。
番組プロデューサーの都築歩さんと共に、
お三方にはとても丁寧にヒアリングして頂きながら、
原作の空気感とか、私がキャラクターに対して
大事にしている部分とか、
例えば先の展開案なども細やかに踏襲して、
形にしてもらえていると感じます。
漫画の作業は、基本的に孤独な永久運動です。
そのため、チームで行うもの作りの現場には、
私は永遠に憧れ続けるのだと思います。
ドラマ「ムサシノ輪舞曲」を楽しみにしています。
P.S.
阿川家のポンちゃんという犬は、
綿わたや毛玉みたいなイメージで、
作画する直前まで迷いに迷って
原作ではポメラニアンにしたのですが、
最後の二択に残ったもう一つの犬種は
ビションフリーゼでした。
奇しくもドラマ版のポンちゃんは、
ビションフリーゼとなっております。
>ゆきおさま
涙雨のご感想いつもありがとうございます。
長文嬉しい限りです。
13巻の作業も先日無事に終えて、
あとは来月の発売を待つばかりです。
連載のネーム中は、とにかく四六時中、
頭ん中プスプス破裂しそうというか
湯気を出しながら発酵を待つ。を繰り返す日々です。
なので掲載直後にこちらに書き込みくださるのは、
最大の励みとなっています。
>ま さ きさま
ムサシノ輪舞曲ドラマ化の情報解禁直後くらいに
気付かれて書き込みに来てくださり、
ありがとうございます。
いよいよ来月、4月19日から放送が始まります。
番組関係者の方々が、
日々様々な工夫を凝らしてSNSやサイトなどで
盛り上げてくださっているようです。
私個人のネットとの距離や生活環境では、
ちょっと追いきれない程、という感じですが、
現代人のツールを更新できている方には
「ポンのきもち」は一見の価値ありです。
>きいさま
ドラマ化きっかけでムサシノ輪舞曲の
原作の方も読んでくださり、
ありがとうございます。
連載が完結する前に、ドラマが横を
バビュンと通り過ぎる予定となりますが。
映像作品としてのムサシノ輪舞曲は、
プロデューサーさんも脚本家さんも、
演者さんたちも原作をとても大事に
してくださっていると感じます。
そして今まさに各現場で、
その才能と情熱を惜しみなく
注いでくださっているところですので、
ご一緒に放送を楽しみにお待ち頂けたら幸いです。
>おひさま村さま
いつも涙雨のご感想をありがとうございます。
ずっと連載におつき合いくださり心強いです。
大事に読み続けてくださった方に
無事に見届けて頂けるように、
頁数との戦いの日々ですが、
とにかく涙雨に関しては一点一線、
大切に描ききりたいです。
どうか引き続き見守って下さいますれば。
ムサシノのドラマ化についても
お気にかけてくださり嬉しいです。
少しおこがましいかもですが、
実写化は自分にとって
脚本家さんや役者さんとの
とてつもなく贅沢なコラボ作品
というような気がしています。
はあ‥‥もう扉絵のコピー読んだだけで、読みたくない、いえ、読みたいんですけど、
先を知りたくないという気持ちがザワザワと‥‥。
感想書くと、悲しいことばかり綴ってしまいそうなので、やめておきます。
でも、先生の筆冴え渡るというか、絵の一つ一つ、セリフの一言一言が
刺さる回でした。
どんな終わりでも、このお話の終わりなんだと受け入れる気持ちで備えていますが、
終わりが近いかも知れないと思いながら読むのは切ないですね。
遅ればせながら、ムサシノドラマ化おめでとございます。
先生のお話の瑞々しさ、細やかさが、初めて作品に触れる人にも伝わるといいな。
段々と暖かい日が増えてきましたけど、。まだ寒い日もちょこちょこあります。
お身体ご自愛下さいね。
河内先生
「ムサシノ輪舞曲」ドラマ化おめでとうございます!
遅ればせながら漫画を拝読させて頂きました。
登場人物のセリフや関係性から感情移入してしまい、気づいたら作品の世界へ入り込んでいました。
漫画はもちろん、ドラマではどのように描かれるのかも楽しみです。
素敵な漫画に出逢わせて頂き、ありがとうございます!
これからも楽しみにしております!
乱筆乱文にて失礼いたしました。