きっこさん、ハジメ2018さん、皆さんこんばんは。たまたま大病院に行きましたらどの診療科も待合室に人が溢れるほど。日本人の病院好きは昔から変わらないなあと(^^)。自分もその一人ではありました(笑)。
きっこさん、皆さん、こんにちは♪
ハイヒール句会を紐解くのは楽しいですね。お付き合いありがとうございました。きっこ特選句には、その季節になるとふと口遊みたくなるものが多いです。やはり調べもよろしいのでしょうね。
兎波姐さん、はい♪もうすぐ臨月なんです、とこちらに現れてから、はや18年目に入り長女の成人もいよいよ近付いてきました(^^)
おはようございます。
将棋ソフト「水匠」の開発者の職業が弁護士とは驚き。
今日の将棋フォーカスに出演していました。
水匠は駒落ちでも強いよ〜。(^_^)
>つぎつぎと水の面に消え春の雪 ラスカル
>春の雪たえぬ水面のカーニバル ハジメ2018
>触れなむと水面に春の雪しきり 真知貝
お三方、どうも御協力ありがとうございました。ラスカルの句には当たり前の詠み方で読者に託すという詠み方、ハジメ2018さんには最初はなんで謝肉祭なのかと思わずシューマンの「カーニバル」組曲を聴いてしまいましたが、掲句で比喩だとわかり、象徴的に詠む詠み方、真知貝さんには和歌の思いを景に託すという詠み方をそれぞれ感じさせていただきました。ありがとうございます。わたくしも試行錯誤してみます。
撫子さんが2008年1月ハイヒール句会を挙げてくれたので、シローさんはわたくしと同期の句会参加でしたので、わたくしも記録と付き合わせて見てみると、驚いたことにこの月の特選句十句には拙句ばかりか現在も参加してくださっている、佳音さん、真知貝さん、眠兎さん、灌木さん、そして何とsuzumeさんまで勢ぞろいしているではありませんか。参加者81名ですから、ひとり3句投句ですから総投句数243句をきっこさんひとりで裁いていたわけで、選は出来ても全句に無選句まで講評しているのはきっこさんひとりですから想像を絶する力技で、わたくしも10人ぐらいの「ハイヒールひよこ組」有志と真似て裏ハイヒール句会を回り持ちでやりましたが、たかが30句程度で全員ヒーヒー言いましたから、243句などとても人間技とは思えない捌きの重圧で、でも「パンパカパーン、はい栄光の零点句から持ってけドロボー」とふんどしブラザーズとどすこいシスターズだったかの仮面舞踏会は楽しい思い出でした。いま、電気代とガス代がウクライナ戦争の皺寄せか倍近く高騰し、こりゃヘルパーの仕事を増やさないとやっていけないと仕事が増えたので、この機会にふんどし締め直してハイヒール図書館の句会アップに取り組みます。
2008年1月ハイヒール句会の詳細はSave the fun for later.これから後のお楽しみ。(*^▽^*)ゞ。
さあ、今日はこれからパソコン修理の出張に埼玉県まで出かけます。東京は雪はもう跡形もありませんが、埼玉はどうだっぺ。