MENU
561,667

成人の日に見る遠き富士の影

きっこさん、皆さん、おはようございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

石垣をよぎる鳥影冬たんぽぽ

おはようございます(^^)

句念庵さん、
大変でしたね。どうぞくれぐれもお大事に・・・。

引用して返信編集・削除(未編集)

冬耕やたちまち鳥の姿現れ

きっこさん、句念庵さん、皆さんこんばんは。句念庵さん、大変でしたね。寒さが厳しい今の時期は特にお気をつけください。お大事に。

引用して返信編集・削除(未編集)

ランナーの姿現す冬の浜

こんにちは(^^)
私も体調不良でここに来れませんでした。
6日、朝ベッドから起きようとしたら、ぐらっときて、めまいがして、地球が回り、吐き気がして立ち上がれませんでした。かかり付けの医院に診てもらい、紹介状を貰い腦クリニックへ。CT検査を受けたが腦に異常はないとのことで一安心。薬をどっさりもらって目下静養中。とは言っても昨日7日は、市の成人祝賀マラソン大会のお世話係の日。
第一中継所の100m位手前から、走ってくる選手の番号を中継所にハンドマイクで伝える役目。
北に面した浜辺沿いだったので寒風がすさび冷たい場所だった。なんとか大会も無事に終わりほっとした七種の日でした(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

色淡く姿あらはす冬の朝

おはようございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

冬の月満つる想ひの色淡し

きっこさん、皆さん、おはようございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

七種の七色そして味七つ

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

七種の塩ふるだけの薺粥

ハイヒールだけではなくお世話になったサイトのパソコンが体調不良で寝正月を決め込んだため復旧作業に邁進していたため顔を出すのが遅れましたが七日の七種と小正月の小豆粥は半世紀にわたって欠かさない慣わしとはいえ七種粥は正直不味いので塩味だけの薺粥にここ十年ほど切り替えていてこれはシンプルで美味しい。まあ、那珂湊に居た頃は近所の雑草抜いて賄っていたのでもろ雑草の味で懲りたせいもありますが、薺粥は「七草なずな」の囃子歌のように地元に寄っては薺粥が多かったようで、京都の正月の白味噌と八つ頭の雑煮も地元では八つ頭は見場も悪く正直不味いので丸餅に柚子を散らして三つ葉をくるりと輪っかを乗せるシンプルなものでしたから一概に謳い文句のままというわけではないようです。

歳旦三つ物もきっこさんから直に褒められると嬉しいですね。
わたくしの周りはコロナの感染者に加えてそこら中で咳をして前世が豚かと思うような洟噛む音を立てる風邪引きさんも増えて仕事で回っても施設で濃厚接触者が出たり風邪かコロナかインフルエンザかわからないケースが増えているので(ワクチン効果か高熱でなく微熱でもコロナ陽性が出て判断が難しいとのこと)皆さんも公衆衛生を守って人混みや新年会は控えたほうがよさそうです。家族はソーシャルディスタンスという社会距離ではなく家庭距離ですからお子さんからうつされてしまうという仕方がない場合もありますが、高齢者、既往症のある方(内臓疾患や糖尿病)は無理をしないで医食同源のバランスのいい食事と睡眠とストレス回避(やな奴とは会わないとか)に努めてください。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年01月08日 06:43)

真ん中の減りし俎板薺打つ

 きっこさん、みなさんこんばんは。
ラスカルさん、ぴのこさん新年早々余計な心配かけてしまってごめんなさい。
でも、優しい温もりが伝わってきました。

引用して返信編集・削除(未編集)

母さんと七種きざむとんとんとん

皆さん、こんばんは!

毎年、できるだけ自分で七草を摘みに行っているのですが、今年は体調不良で、買って来た「七草セット」を使いました。
それでも、母さんと順番に「七草なずな~唐土の鳥と~日本の鳥が~渡らぬさきに~ストトン~トントン~♪」と歌いながら包丁で刻み、土鍋でお米から炊いたお粥に入れて、塩味だけで美味しくいただきました。
でも、あたしは病み上がりで動物性タンパク質が必要だったので、鮭フレークをトッピングしました(笑)

次は1月15日の「小正月」です。
「あずき粥」でお祝いしましょうね♪

引用して返信編集・削除(未編集)
合計7267件 (投稿7081, 返信186)

ロケットBBS

Page Top