http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/schedule.php?YEAR=2024&SEASONID=01&LEAGUEID=02
何で今更駒沢・・・と思ったらリニューアルされてるんだね。
箱根に出ない、
ラグビーなんて国立出るどころじゃない始末。
今年は間違い無く寝正月ですわ。
> "専修人"さんが書かれました:
> 今年は間違い無く寝正月ですわ。
はっはっは(^o^;)まあ布団の中で駅伝をどうぞ(笑)
俺はサッカーの対タイ戦、高校サッカー、ライスボウルと例年通り走り回ります。
甲子園ボウルを見に来ました。
あの頃は関西から多くの有望な学生が入学してきました。しかし今は関西の各私大がアメフトに力入れ始め見向きもされなくなっちゃった。
何とかこの現状を打破してもらいたいですね。甲子園ボウルに出れば関西の高校生には強烈なインパクトありますからね。宣伝効果も絶大かと。
> "専修人"さんが書かれました:
> あの頃は関西から多くの有望な学生が入学してきました。しかし今は関西の各私大がアメフトに力入れ始め見向きもされなくなっちゃった。
そうですね。今やアメフトは完全に西高東低。今年も法政を応援していたのですが、1Qで勝負が決まる有様で・・・
その関学にしても3強から抽選ですからね。来年からの新システムでは関西対決になりかねない。
うちはとにかくTOP8に上がること・・・だったんですが、まさかの2部落ちとは><
前半が見れなかったのは残念です。しかし後編は完全に力負けならぬ技術負け・戦術負けでした。
しっかりつなぎ、ゴール前では多彩な展開を見せる立正の戦術に最後は完全に翻弄されていました。
ああいうラグビーをやってくるというのは、たぶんですが、立正は1部の中では弱者。東海や流経
といったパワーあふれるチームに対抗するためには、正面から力勝負をするのではなく、ああいう
形で対抗するしかなかったのではないかと。それを力が劣る本学がやられたのでは、こっちとしては
たまったものではありません。
それに対して単純な正攻法で対抗しても効果は薄い。サイドを衝いてカウンターからロングゲイン
→トライは見事でしたが、裏を返せばBK頼み・個人技頼みのラグビー。これでは限界があります。
来年はリーグ戦から、戦術を磨いてほしい。どこが出てきても古典的な正攻法で対抗できる相手では
ないのだから。
外人対策とよく言うが、はっきり言って外人関係ないです。きょうの立正もそうですが、今や
外人の体格とパワーに頼る時代ではない。今日の立正の3人もどちらかと言えば技術力を発揮して
いた所があり、それなら日本人でも同じこと。逆に表でよく出てくる外人待望論、あれ、ほんと
ナンセンスです。
ラグビー部も負けるし、バスケ部にアメフト部も負けて専大には踏んだり蹴ったりの日でしたね。
ラグビー部は関東学院に最後のワンプレイでトライされたのが悔い残ります、本当に。
> "専修人"さんが書かれました:
> ラグビー部も負けるし、バスケ部にアメフト部も負けて専大には踏んだり蹴ったりの日でしたね。
はい。どうして本学はこう、肝心な所でダメなんですかね。
バスケは全国ベスト4だからまだいいとして、GMはこれで2部(実質3部)落ちですからね、
> ラグビー部は関東学院に最後のワンプレイでトライされたのが悔い残ります、本当に。
これがラグビーだし、今まで本学以外でもそんな試合はたくさん見て来ましたが、ほんと悔しいですね。
でもあそこで関東に勝ってても、あんなことやってたら拓大にも勝てなかったんじゃないかと(-_-;)