ようやく初勝利
相手のユニフォームがオレンジ☓ブルーなので一瞬法政かと思ったら横国だった(笑)
https://sensupo.com/news/detail/id/23223
本日は六大学観戦
なぜ六大学や東都の1部の試合は面白いのか?シンプルですがそれは「守備が鉄壁だから」。
エラーなどめったに出ないので、純粋に投手力対打力の勝負が楽しめる。
専修の試合は、まず守備に気を使わなければならない。「ちゃんと処理できるのか?」と。
これじゃ楽しめないですよ。実際にそれで失点するから、余計気が気じゃない。
ならばなぜ、そうなるのか?専修の選手も、高校球界では一流の選手が揃っているはず。
そして入学後も猛練習を重ねているはず。ならばなぜ、守備で失点する?
どうして1部の選手のように、安定した守備ができない?
不思議で仕方ない(ラグビーも)
今日は打線は良かった。タイムリー2本と犠打で3点。ただ昨日にように相手がエースできた場合に打ち崩せるか。
投手陣はまぁ、これで行くしかないでしょう。常田に使える目途が立ったか?
西舘絶好調!
しかし、またしても、援護なし(現在5回)
勝つには勝ったが、何だろう、この惨状は。
相手のエース土田が良かったというのはあるだろう。
しかしそれにしても散発2安打、唯一の得点も敵さんの四級とエラーのおかげとは。
こんなものは単に運が良くて勝っただけだ。
もはや今季の打撃陣には期待できない。その責任はひとえに監督にある。
未定と思ったら今日だった(笑)
あほバカ連盟方針ブレ過ぎ(-_-)
西舘が完封ペース。しかし点を取らんことには勝てん! エースを見殺しにするな。
結局最後は援護なきエースが自滅(-_-)
だから完投にこだわるなとあれほど
合計541件 (投稿363, 返信178)