MENU
85,306

対農大戦②

やはり第2投手のいないチームに勝ち目はない。
そんなことはわかりきっていることなのに・・・

打線は上向いてきているが、結局はチーム作りの失敗。
これは完全に監督の責任

まあ幸い絵にかいたような戦国になってきていて、
明日東洋と国士館のどちらかが勝ち点を落とす。
勝った方にウチが勝つ。
そうなると全チームが勝ち点を落とした状態になり、リーグが面白くなる。
まだ、チャンスは残されている。
とにかく、可能性が1%でもあるうちは、絶対にあきらめないこと。
「秋に期待すればいい」などと言っていたら、秋もろくなことにはならない。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月19日 00:34)

生田正博さん、お早うございます。仰る様に可能性が1%でも有る内は、秋を考えても仕様がないですね。
本日の東洋と国士舘の結果も、気に成ります。
今回、等々力は応援に行けませんでしたが、UDトラックス上尾の拓大戦は2試合とも応援出来ました。
第1試合だったので今季はまだ、他大学の試合を観られてません。東洋や立正の試合も、観たかったですね。
進之介選手をトップに松永選手からのクリーンアップまでは、現状ではベターだと思います。
問題は、下位打線ですね。昨年の秋の小柴選手の様な、フォアボール等でもチャンスメーク出来る選手の出現期待です。
得点圏で如何に多く、進之介選手に打席を回すかが全てだと思います!
大田での国士舘戦から、全勝願ってます。

引用して返信編集・削除(未編集)

"同期のちから"さん、返信ありがとうございます。
結局東洋が競り勝ちましたね。さすがです。
しかし元々、東洋は倒さねばならない相手。ウチとやる前に勝ち点4にされてしまうと手が届きませんが、
東洋は国士館にもう少しで負ける所だったことを考えると、まだまだウチにもチャンスはあると思います。
おっしゃる通り下位打線です。野球はDH含めて10人でやるものなのに、ウチは実質5人(いや投手も
実質いない時があるので4人?)でやってるんですから(-_-;)

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月19日 15:49)

対農大戦①

見てないから何とも言えないが

クローザーのいない投手事情(-_-)
というか育てようという発想もない
確かに育成年代でクローザーというのは少ないし
偏った投手を育てることになるのかもしれない
だが完投能力のある投手を育てるということを目標に置くも
リーグ期間中は先発、中継ぎ、リリーフと言った役割を与え、
そのために準備をさせることは悪いことではない。

先発完投というのは今や古い発想だと思う。
先発は5回持てば十分という考えもあるのだ。
「エースに任せきり」「エースと心中」というのが今日の試合だ。
もっとも、リリーフを出そうにもいない(=育てていない)のだからどうしようもないが。
「先発で行けるところまでいく。打たれたらリリーフ」という昭和の発想をいつまでやっているのか。
「打たれたら」もう遅いのだ。

そして攻撃は今日も計算できない長打一発で得点
堅実にヒット3本打たれ敗戦
「あの監督では」「あのチーム作りでは」ダメだ、というのはそういうことだ。

明日は早くも天王山だ。
明日から連勝すれば、何のことはない、「勝ち点1つ落としただけ」という戦国東都にありがちな状態をキープできる。
だが明日落とせば、事実上優勝は消滅する。
そして明日投げられる信頼すべき投手は、誰もいない。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月18日 02:07)

生田正博さん、お久しぶりです。
何とか本日、先制しましたね。
“最強トップバッター”、進之介選手を1番に起用してくれた事に感謝です!
もうマルチ・ヒットですね。
兎に角、流れを持って来て欲しいです!専大必勝、信じてます!

引用して返信編集・削除(未編集)

"同期のちから"さん、書き込みありがとうございます。
はい、先制はしたものの、その後大逆転を食らって結果はご存じの通りです><
打線の工夫があったのはいいと思います。まあ当たり前と言えばそれまでなんですが(-_-;)
西村選手はここに来て実力を発揮してきましたね。

引用して返信編集・削除(未編集)

サッカー次戦

関東リーグ第3節の詳細

2023/4/16(日)
vs東京学芸大学
14:00kickoff
@専修大学生田北グラウンド

強敵学芸大学です。管理人は行けませんが、応援よろしくお願いします。
一般入場は13:15以降となります。
※原則立ち見でのご観戦となります。

引用して返信編集・削除(未編集)

サッカー第2節

「関東大学リーグ3部 第2節」

2023年4月9日(日)
専修大学 vs 平成国際大
専 4-2 平国
(前半4-0 後半0-2)

【得点者】
17 米山導
18 仲本隼翔
7 松永颯太
6 鈴木浩大

後半無得点でしかも2点取られたのが気になるが(笑)まぁいいでしょう

引用して返信編集・削除(未編集)

何と、国士館圧勝

わからなくなってきた・・・(-_-;)

しかし、国士館の得点は満塁HR、2ランHR、そして立正投手の暴投(-_-;)
何という既視感(-_-;;;
これ、いい時のウチじゃん
すなわち計算できないHRでの得点、そして相手の暴投
つまりいつでも、特にチャンスに確実に得点できるわけではない。

結論:国士館を必要以上に恐れる必要はないが、ウチはもっと堅実に得点できるようにする必要がある。
しかし、無理だろうな、あの監督、あの戦術、もっと言えばあのチーム作りでは・・・

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月06日 13:09)
合計541件 (投稿363, 返信178)

ロケットBBS

Page Top