MENU
508,556

スレッドNo.1211

オオヨシキリ?

9月23日の早朝、ノビタキを観察していた時、川の中州のヨウシュヤマゴボウに止まる鳥がいました。ノビタキがこんなところに止まっていると思い撮影したのですが、よく見るとノビタキではなく、顔つきがオオヨシキリのようです。全体に褐色味が強く、白い眉斑と黒い過眼線がはっきりしません。すぐ下に潜ってしまい、それ以上観察できませんでした。

オオヨシキリと断定してよろしいでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

せきれい様

サイズ的にはオオヨシキリくらいですか? 眉斑が不明瞭なのも気になりますが、風切と尾羽が黒く写っているのも気になります。ですが、半逆光の画像なので、黒く見えるのはあてにならないでしょうね。で、とても気になるのが嘴の基部に髭状の羽毛が見えないことです。オオヨシキリなら写っていても良さそうです。全体的な色も赤茶色系ですし、ひょっとしたらエゾセンニュウではないでしょうか。みなさんのご意見もお願いします。また、せきれいさんにお願いです。現地で見た時の色味やサイズ感、尾羽の形状、声など、補足情報があれば書き込みしてください。

引用して返信編集・削除(未編集)

ヨタカ様

サイズですが、ノビタキと思い込んでいたので、何とも言えないです。ズームで写真を撮り、違うことに気が付いた次第です。声はまったく発せず、すぐに下に降りて行ってしまいました。南下途中のオオヨシキリかなと思ったのですが、それにしては褐色味が強いなと感じました。画像は2枚しか撮れませんでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

せきれい様
遅くなりました。
追加情報ありがとうございます!
残念ながら迷宮入りでしょうか、、、

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top