勤めていた会社で金属組成分析機器で知ったHORIBA(堀場製作所)、年末になると大形の素敵な
カレンダーが届き、印象に残っているのは25年近く前に日々種類の違う鳥の羽根365種類、
気に入った内容の時は購入し、昨年は世界の樹木でその方面に詳しい知人にも進呈、
2025年度版は「Travelers in the Sky (大空の旅人たち)」で野鳥いろいろ、国内外の種と思われ
企業向けなので一般に配布する数は限られ早々に手続き、部屋にさげても楽しみなカレンダー
(体裁: 縦72.5 cm×幅50.5 cm、カラー4色刷、13枚)
HORIBA Calendar 2025のサンプル画像は下記URLで
https://www.horiba.com/jpn/company/about-horiba/calendar/sample/
2025年度版の「Travelers in the Sky (大空の旅人たち)」は下記URLから
https://horibashop.base.ec/
追記11/4
過去のHORIBAカレンダー、1994年から調べてみたら、鳥に関して5回も
1994年 鳥の卵
2000年 世界の鳥の羽
2003年 世界の絶滅危惧種(鳥類)
2010年 世界の鳥の嘴
2013年 江戸本草図の鳥
No.953森野 洋一郎11月3日 16:16
カレンダー15日から配送なので、明日かと思っていたら今日届き、ツバメらしいのは
リュウキュウツバメ、12/22日はクロハラアジサシ、12/31日は、ナンヨウオオクイナ
No.961森野 洋一郎11月15日 14:34
コクマルガラスのフライキャツチを始めて観察しました。
捕食行動前:電線に止まり獲物を待つ。
No.957GYA11月12日 20:50
捕食直前①:目線先は上方向です。
No.958GYA11月12日 20:52
捕食直前②:垂直方向に上昇する。
No.959GYA11月12日 20:54
捕食瞬間:両翼を開き嘴を開けてフライキャツチを実行しました。
No.960GYA11月12日 20:58
11月7日PM初観察画像です。
風強く証拠画像です。
No.954TDR11月7日 17:38
11月9日AM玉村町初観察画像です。
飛来直後?警戒心は無いです。
No.955TDR11月9日 13:18
ツグミ初認情報関連画像です。
11月12日AM高崎市新町初観察画像です。
No.956TDR11月12日 11:55
本日、大塩湖で見た鳥です
No.948masa10月29日 15:01
アオゲラの若雄と推察しましたが、どうでしょうか?
No.949鳥とカメラ好き10月31日 00:47
鳥クイズですね! とても楽しいです。
私の答案は「ヒヨドリ」です。「尾の先端が尖っている」という矢印が指しているのは尾羽の右端の先端です。尾羽の中央はその左上で、左右の端より少し短いですね。わずかに見える体の上面が濃い灰色系なのと、下尾筒の鱗模様が「ヒヨドリ」と思った理由です。他の方の答案はいかがでしょうか。
No.950ヨタカ10月31日 19:58
ヨタカ様、的確なるご指摘ありがとうございます。
脱帽です。ヒヨドリに思えてきました。
いえ、ヒヨドリです。
下尾筒の模様、どこかで見覚えがあると思いましたが、
頭に浮かんできませんでした。 精進します。
アオゲラは取り消します。
ヨタカ様 ありがとうございました。
No.951鳥とカメラ好き10月31日 20:39
早速、鳥大好きの御二人から詳しい返信をいただき大変有難うございました!
お恥ずかしい話ですが珍鳥と思い込み、慌てて逆光で撮れなかった事!
写真の右が頭、左が尾と思い込み、腹部の模様が見たことないので投稿した次第です!
今は大変、恐縮しています。
これからは落ち着いて撮りたいと思います。
No.952masa11月3日 16:15
過日、NHKより「カワガラス」の取材があり、同定等の協力をいたしました。この度、子育て状況等について下記の通り番組での放送が決定しましたので、お知らせいたします。
★放送日
さわやか自然百景「谷川連峰 春から夏」
【2K】2024年9月1日(日)7:45~7:59 総合
【4K】2024年9月7日(土)6:30~6:44 BSプレミアム4K
※2K版を見逃した方はNHKプラスで1週間(9月1日~9月8日まで)ご覧いただけます。
https://www.nhk.jp/p/sawayaka/ts/89LVV5QNNM/episode/te/V88WL3667J/
No.947日本野鳥の会群馬 事務局8月27日 16:29 トップページの新着情報に載せていただきましたが、群馬県鳥類目録改訂第3版の掲載種リスト案ができました。PDFのリストを下記からご覧になれます。県内記録種の掲載漏れや誤りにお気づきの場合は、下記フォームからご意見ください。編集作業の都合上、ご意見の受付は9月末日が〆切です。よろしくお願いします。
掲載種のリスト ⇒ https://www.wbsj-gunma.org/mokurokuver2/mokuroku3list.pdf
ご意見フォーム ⇒ https://forms.gle/ktDxKW9xsWHuDBVVA
No.945群馬県鳥類目録8月8日 22:35
ウミネコ幼鳥の採食①
No.933GYA7月30日 22:10
採食③です。
No.935GYA7月30日 22:12
アマサギ採食①
No.936GYA8月1日 22:21
アマサギ採食②蛙です。
No.937GYA8月1日 22:22
ウミネコ幼鳥採食④です。
No.938GYA8月2日 23:14
採食⑤
ペリット吐出し動作です。
No.939GYA8月2日 23:16
採餌中の羽繕い①
No.940GYA8月7日 22:29
採餌中の羽繕い②
No.941GYA8月7日 22:30
採餌中の羽繕い③です。
No.942GYA8月7日 22:31
畦道の休息①
No.943GYA8月7日 22:32
畦道の休息②です。
No.944GYA8月7日 22:34
旅立ち前日、ウミネコ幼鳥2羽飛翔する。
一羽の左翼の異状を観察しました。
No.929GYA7月24日 11:37
左翼異状②
No.930GYA7月24日 11:38
幼鳥二羽の比較です。
No.931GYA7月24日 11:39
旅立ち日、親鳥前の飛翔です。
長距離飛翔は困難か?
No.932GYA7月24日 11:42
ウミネコ成鳥水浴①
No.920GYA7月23日 22:02
羽ばたき①
No.924GYA7月23日 22:06
羽ばたき②
No.925GYA7月23日 22:06
羽ばたき③
No.926GYA7月23日 22:07
羽ばたき④
No.927GYA7月23日 22:08
羽ばたき⑤です。
No.928GYA7月23日 22:08
村内の知人から、一日中鳴いている鳥の鳴き声が電話で届き、標高290住宅地
裏手の田畑地帯、生活音や車音と一緒の鳴き声は過去の録音で記憶に無く??
昨日時間を変え3回録音へ、周囲の音や音源まで遠く満足な録音は出来ず。
広大な畑地には土壌改良目的の背の高い植物が、近々機械で畑へ混ぜ込むとか
更地になった後、住み処を失うオオヨシキリは何処へ行くのだろうか・・
今朝5~7時、声はすれども姿が見えず、風が吹くとダラリと下がった長い葉で隠れ
次々と変わるソングポスト、動きに合わせてグランドの縁を走り回る様な撮影。
画像6016X4000縮小3008X2000カット1200X800
PENTAX KP+1.7XAF+Canon250D+BORG71FL,ORION EZ FinderⅡ改造
Mode ATV, 1/1000, F5,ISO-500, 750mm相当、両眼視手持ち撮影
No.916森野 洋一郎7月2日 17:03
一寸一休み
No.917森野 洋一郎7月2日 17:05
元気を出して又囀り開始
No.918森野 洋一郎7月2日 17:08
オオヨシキリには最適なスペースと思われた畑地のトウモロコシ様の土壌改良植物、
撮影した昨日、機械が入り刈り取られて、畑にスキ込まれ更地の畑になったと聞き、
元気に囀っていた姿から半日後、居場所が無くなる事に・・・残念。
No.919森野 洋一郎7月3日 18:46
尾瀬国立公園、玉原高原を含む国内等の自然環境系YouTube、写真家 新井幸人氏からスタート
しましたとメールが届き早速視聴、映像の雰囲気に浸り過去に行った所は良いですね。
画像はその中の1本「尾瀬・アヤメ平」 タイトルは「映像詩・美しい日本」URLは下記 https://www.youtube.com/channel/UCRrQ1CR-9xtUYOUXDw_1uAQ
No.915森野 洋一郎6月26日 09:40
文化放送、「朝の小鳥」今日(6/16)は北海道サロベツ原野・ペンケ沼で収録した
ノゴマの囀り、丁度24年前(2000年)DAT(Digital Audio Tape)で早朝の囀り録音
をしていた頃、江別市の友人宅へ好意に甘え十日程滞在、目的は道立自然公園・
野幌森林公園で早朝の囀り録音、収録は三回だけでしたが、探鳥であちこち車を
走らせてくれ、ノゴマも印象が強く農耕地に通る道路沿いの電柱とか、茂みなど
から囀りと共に姿も見られ、当時デジスコの初期頃でニコンの20倍スコープ接眼
にFuji FinePix1200を押付て撮影、スマートメディアも高価で滞在期間長く20万
画素の画像が殆ど、予定していない撮影でケラレも多く、昔の画像で申し訳無い
当時普通に見られた?、その中から4枚組3枚、撮影は石狩川沿いの農耕地帯。
No.912森野 洋一郎6月16日 11:48
ノゴマ、その2
No.913森野 洋一郎6月16日 11:49
ノゴマ、その3
No.914森野 洋一郎6月16日 11:50
この時期だけ水面うえの樹木に咲く、モリアオガエル卵塊とアサギマダには
一寸低い標高?で出会いを求め赤城自然園散策、カメラは KP+55-300mmED
卵塊を撮り、前回会えなかったアサギマダラも1頭現れ、同じエリアにキビタキが
うろうろ、樹木が混んでいて見失う事度々、餌取りか滞在長く楽しめました。
大きな樹木下は暗く、手持 MODE ATV ss1/800,ISO 6400~10000 輝度ノイズ大に
*** モリアオガエル卵塊画像は、群馬県自然保護掲示板
No.908森野 洋一郎6月8日 13:35
キビタキ2
No.909森野 洋一郎6月8日 13:36
キビタキ3
No.910森野 洋一郎6月8日 13:37
1頭だけ見られたアサギマダラ
No.911森野 洋一郎6月8日 13:39
赤城自然園(5/30)、キビタキの囀りが一寸穏やかになり、散策中ヒタキ科のコサメビタキが
遊歩道へ急に現れフライングキャッチを披露していました。
コンデシでは無理でデジ一、両眼視手持撮影
PENTAX KP+1.7XAF+Canon250D+BORG71FL,ORION EZ FinderⅡ改造
Mode ATV, 1/1000, F5,ISO-6400, 750mm相当
No.905森野 洋一郎6月2日 13:40
コサメビタキ、その2
No.906森野 洋一郎6月2日 13:42
番外編:クマタカ、見る機会が無いと思われる至近距離正面から(背景処理)
No.907森野 洋一郎6月2日 13:48
久しぶりの観察です。
No.900GYA6月1日 20:36
①地上に落下した巣から羽毛を運びました。
No.890GYA4月18日 19:00
②蛾の卵を覆う素材を運びました。
No.891GYA4月18日 19:03
②-2連続動作です。
No.892GYA4月18日 19:04
営巣のお椀型が完成しました。
No.893GYA4月18日 19:14
営巣お椀の蓋が完成しました。
No.894GYA4月18日 19:20
巣立ち直後の営巣です。
No.895GYA4月18日 22:59
親離れ後、単独で飛び回る幼鳥です。
No.896GYA5月3日 21:34
巣の落下が近付きました。
No.897GYA5月3日 21:37
7~8mの強風で巣が落下しました。
No.898GYA5月5日 09:04
落下した巣です。
No.899GYA5月5日 09:06
首を縮めてると体の大きさは、さほど違わないように見えますが、
嘴の大きさの違いは良く分かります。
そしてこの時期は目先の色が特徴的です!
No.888Y4月18日 16:47
先日セッカが現れたので撮影してみると足環が付いている個体でした。
何かの調査でつけられたものだとは思いますが、少々気になるので
どんな調査なのか?どこの機関でのものか?この写真からお分かりになる
方がいらっしゃればご教示願いたいと思います。
No.875太郎の父4月3日 14:46
拡大してみました。
No.876太郎の父4月3日 14:47
太郎の父さま
標識足環に興味をもっていただき、ありがとうございます! この足環は環境省が山階鳥類研究所に委託して実施している「標識調査」でつけられたモノです。この調査では、個体の移動や寿命などについての細かな情報が得られるため、観察による調査を補完し、鳥類の保全活動に大きな力となっています。詳細は下記のページをご参照ください。
https://www.yamashina.or.jp/hp/ashiwa/ashiwa_index.html
近年、カメラの性能とカメラマンの撮影技術の向上で、足環番号を読める写真が撮影されることが増えてきました。角度を変えて複数枚撮影されると、必要な情報を全て読み取ることができ、個体を特定できる場合もあります。セッカは最小のリングで、1A12345 のように7桁の英字と数字が刻印されています。KANKYOSYO JAPAN という刻印との位置関係から、今回の個体は 1++636+ または 1+++636 であると考えられます。他のカットはありませんか?
黒い地面から緑のヨシが伸びていますが、撮影地は渡良瀬遊水地でしょうか。同地では40年以上にわたり、標識調査が実施されています。野鳥の会栃木の研究報告集 Accipiter(下記)に毎年の調査結果が公表されています。セッカはおそらく周年生息しているので、渡良瀬で足環をつけられた個体かもしれませんね。
https://wbsj-tochigi.jimdofree.com/%E8%AA%BF%E6%9F%BB-%E7%A0%94%E7%A9%B6/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8/
山階鳥類研究所 協力調査員
No.877ボランティアバンダー4月4日 14:12
アオジの足環の番号を読み取れた例がありましたので、追記します。
http://blog.bird-research.jp/article/182358199.html
No.878ボランティアバンダー4月5日 14:13
太郎の父さんと同じ頃同じ場所で撮影したセッカの写真がありましたので、足環確認しました。
1枚目は太郎の父さんとほぼ同じ位置(3行目:63?)
2枚目は足環の最初の部分(2行目:1D、3行目:9)
3枚目は1枚目と2枚目の繋ぎ部分(3行目:96)
太郎の父さんと合わせると「1D9636」となるような・・・
参考になりますでしょうか?
No.879ケリ@板倉4月6日 14:49
2枚目です
No.880ケリ@板倉4月6日 14:50
3枚目です
No.881ケリ@板倉4月6日 14:51
ボランティアバンダーさん、ケリ@板倉さん、ありがとうございました。今までは野鳥の足環と言えばコウノトリくらいしか意識していなかったのですが、ご教示によりまして新しい世界が広がりました。私の写真はこれのみで撮影後すぐにセッカは見えなくなってしまいましたが、ケリ@板倉さんの撮影されたセッカとどうも同じ個体になりそうですね。背景からも同じような場所かと思われます。私のは野焼きの終わったあと少し新葉の伸びて来た渡良瀬遊水地です。
No.882太郎の父4月7日 00:59
私は3/22の渡良瀬遊水地です
No.883ケリ@板倉4月8日 18:23
太郎の父さま ケリ@板倉さま
太郎の父さんの画像から 1++636+ または 1+++636
ケリ@板倉さんの画像から 1D963++
仮に、お二人が撮影されたセッカが同一個体だとするとリング番号は 1D9636+ になります。このリングの管理者が知人でしたので問い合わせたところ、該当するのは 1D96366 で 2020年11月29日にオス幼鳥(第一回冬羽)で放鳥したセッカでした。さらに、この個体は2021年9月26日と2023年7月9日にも同じ場所で再捕獲で確認されていました。ということで4才の雄成鳥、渡良瀬にずっといる個体の可能性が高いです。検証のため、お二人が撮影された場所(google map などで緯度経度を詳しく)と撮影年月日などを知りたいです。仮に上記が正しいとすれば、撮影画像から個体の素性がはっきりした珍しい事例だと思われます。お手数ですが、下記から「興味深い行動や生態の観察記録」のフォームへ情報を投稿していただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWfODsBCVdIES6WWBcrac_5-Sz53T-Z9zblIy3lTzTpkk5hQ/viewform
No.884ボランティアバンダー4月8日 23:05
承知しました。
投稿させていただきます。
No.885ケリ@板倉4月9日 18:46
ケリ&板倉さんに投稿併せてお願いしました。
No.886太郎の父4月10日 01:00
太郎の父さま ケリ@板倉さま
ご投稿ありがとうございました! ほぼ同一個体だと考えられるので、先の内容で良さそうです。細かなことは、直メールでご相談させていただきます。今後とも宜しくお願いします。
No.887ボランティアバンダー4月11日 07:24
西毛地域の里山、群馬県鳥ヤマドリが目の前至近距離に現れました。
とても美しい♂でした。山中で時々出会うこともあったのですが、いつもカメラを
持っておらず今回初めての撮影となりました。
この鳥の♂によくあることですが、人間に対して威嚇というか襲い掛かるというか
向かってきましたね。
No.874太郎の父3月20日 22:43
体の大きい個体が上から仕掛ける。
No.870GYA3月18日 21:48
地上に降りて睨み合い開始。
No.871GYA3月18日 21:49
修正。画像を入替しました。理由は個体大きさ比較用です。
No.872GYA3月18日 21:55
大きい個体の採餌場なのか?
No.873GYA3月18日 21:57
合計711件 (投稿218, 返信493)