おはようございます。
いよいよ本日最後の競馬デーですね。
勝っても負けても楽しみましょう!
最後なので当て込みました。
人気ですがやはり8枠でしょうか?
払戻率80%とのこと。
ハチジュウの逆さ読みでジュウハチで18番。
G1ヘッドライト
常識を変えろ、圧倒的な強さが世代を導く。
なんと言っても今村騎手でしょう。
ルーキーイヤーで女性初のG1騎乗
ルーキーイヤーで女性初の年間50勝超え
同じ世代を今後も導いていくかと。16番
導くに道の文字
道と言えば友道厩舎も8枠同居。17番
こんな単純ではないですが8枠から気になる枠の各馬に当てて行こうかなと。
先の払戻率の80%に単勝、ワイドは5%上乗せとのことから5番、5枠、15番。
先の道をウェイと呼ぶならジャスタウェイ
産駒の5枠、14番、17番。
1枠の福永騎手の引退馬券。
それでは皆様良いお年をお迎えください。
書き損じてました。
80番目の馬番が8番となるのと現時点で
8番人気ですので追加で検討材料に入れときます。
では皆様良いお年をお迎えください。
『常識を変えろ、圧倒的な強さが世代を導く。』
常識を変えろ→未勝利戦 勝ったばかりの馬がGI制覇かなと考えました。④or⑰
圧倒的な強さが世代を導く→圧倒的な強さってもしかして騎手の事?この中で一番GIを勝っているのは武豊。
そして誰かさんが書かれていたけど、
有馬記念と同馬番配置(厩舎も馬主も一緒)はかなり馬券内 激アツかと。
そして今日は払い戻し率80%
武豊、ここ勝てばGI 80勝
以上のことから、◎セレンディピティ単勝、複勝勝負
ホープフルSは、2017年にGⅠに昇格したレースですので、このレースで優勝した騎手は横山武史、川田将雅、福永祐一、Mデムーロ、Cデムーロの5人だけです。
上記以外で、当然優勝しそうなベテラン騎手の名前がありませんので、その辺を考えてみた場合、武豊、ルメール、戸崎圭太、横山典弘、浜中俊、松山弘平が該当します。
これらの騎手の中から優勝騎手が生まれるのではないかと考えた場合に、武豊騎手が最も近い存在ではないかと思います。
JRA・平地GⅠ全24競走の完全制覇に大手をかける武豊騎手が、今年は達成するような気がするのですが。
出馬表をみると、⑪ドゥラエレーデ(父ドゥラメンテ)を置いて、⑫~⑮の馬名で「レ・ジェ・ン・ド」と表示しているのは、正に④セレンディピティ(父ドゥラメンテ・武豊)を指しているのではないでしょうか。
単勝・複勝:④セレンディピティ
馬連・3連複:④ー①⑤⑧⑨⑩⑬⑱
有馬記念が終わって脳が深く考察することを
拒んでいたようです
狙いが穴過ぎました(汗)
アラタとツバメガエシは応援程度に留めます
今一度、有馬記念のCMを検証した結果
今年のホープフルステークスを勝利するのは
【武豊】と予想します
・4コーナー先頭コスモバルク
・ハーツクライの優勝
・オグリキャップ優勝
・オルフェーヴル優勝
コスモバルクは五十嵐騎手 →中山大障害 五十嵐騎手優勝
ハーツクライはルメール騎手→有馬記念は ルメールが優勝
オグリキャップは武豊騎手 →ホープフルSは………
G1に昇格した最初の年に武豊は2着でした
馬の名は【ジャンダルム】
大きなシナリオを感じますね
2枠④番に配置された理由は おそらく
【24競争完全制覇】ではないでしょうか
④番 セレンディピティ 単勝複勝
チャンピオンズCが終わってから 急に
今年すでにG1勝ちのある騎手の勝利が続いています
勝てばもちろん史上初の出来事になります
もし本当に勝った場合
東京大賞典はオルフェ産駒が優勝するでしょう
ホープフルの5頭ポスターです。
サインあるあるさん
今年一年、ポスター投稿ありがとうございました。
今年最後のGIレース 私なりのポスター解析を書きます。
春GIでは、イチオシ馬の連対 6回
秋GIでは、イチオシ馬の連対 5回、あと1回きっとしてくれるハズです。
ガストリック人気ですが、連対対象馬で考えています。
それと、このポスターで3頭が連対したのは、春GIでは3回。秋GIは、2回。
これも春秋と同じ回数にするのではないでしょうか?
ガストリック頭に残りで3連系ボックスで的中のような気がしてきました。
明日の枠番発表待って、とある枠の連動説と絡めて、さらに絞りたいと思っています!
船橋リーです。
私も、トウカイテイオーさん同様に、1年間ポスター等情報頂きまして有り難うございました。
的中してますね。
ホープフルも右上ですかね。(ミツ)だし。
私は、ロム専用で読ませていただきます。
頑張って下さい。
イチロー引退の発表後の、高松宮記念のポスターからサインがあると思い、参考になれば…との事です。
ポスターも前の物と比べると共通点があります。
だいたい8人気以内を検討しています。
また、誕生日にも注視しています。
年末にまた、新たなポスターが掲示されますので、参考になりますように。
トウカイテーオー様、船橋リー様
コメント有難う御座いました。
来年は卯年です。宜しくお願いします。
トウカイテーオーさん、船橋リーさん
5頭ポスターから、3頭。
アタリ馬券、一応確認しますが
5、6、8枠に注視します。
ここで193馬券だと思います。
良いですね。 今年の漢字馬券。
乗らせていただきますよ(笑)
来てもおかしくない組み合わせなんで!
今年、一番常識を変えた2歳馬は
ザプラチナクイーンだと思います。
凱旋門賞同日に2歳にして古馬混合のG1レースを勝った馬です。
ゼッケンは19番
CMの常識をアザ笑い震撼させたHEROのウオッカが3番
自分も別口で3連複1点買います
非常識・・・常識を嘲笑い震撼させたヒーロー
『ウオッカ』。確かニ枠3番。これに相当するのは四位ならぬシーウィザード。
先に挙げたファントム四位フと共に是非かわねば!
何点買えば良いのやら。笑うしかないです。
『福』が来るかも、ですが。
騎手が終わりに近づく『カウントダウン』が始まっている。
理想の調教師へ『立志』
最後のG1騎乗『ファイナル』あり。
ぼくは福永Jkから決め打ちしたい気でいますが、競馬は枠が走る。
1枠両頭からですね。
非常識な馬に何点か流します。7番とか・・・。
朝から目一杯買います。😁
デビューから、2戦2勝馬の配置
正1,逆1,正9,逆9
矢作、福永の関係、正、逆1
キャロットで勝った、Mデと、武史、正、逆6 対角に配置?対角が勝負服 X であれば、10⇋15?(50倍)
怪しいのは、マジシャンと、トリックの並び、サクラか?でも1⇋18(10倍)単勝一番人気、二番人気で、来れば、おいしい!
もう一つ対角有りますが、レープロ見てから、該当すれば、好評します。
もう一つデータ分析から、来年〜
コレを見たときに、岩田望来が頭にすぐ浮かびましたが、騎乗なし親父頑張りすぎて出番ないのかな?武史の次は、坂井じゃなく、望来だと思いますが。
卯年=ウサギ(特徴は、耳)耳と言えば、
ミッキーでしょう、隠れミッキー探すのがランドでは、定番です!
Gヘッドから、常識を変えろ〜との事?考え方を変えろとでも言いたい??!
レープロ見て、
明日改めて買い目、投稿します。
戦士の皆様、頑張りましょうね!!
SHRERLOCKさん、ドーナツ屋さん、南斗ハズレ馬券さん、祝福の御言葉ありがとうございます。
嬉しいです。やはり馬券は当ててこそだと感じています。
しかし、喜んでばかりもいられません。
もう少し考えて返信するべきだったと思う事も出て来て反省もしています。
一つ目はペンギンさんの有馬記念考察に対する返信。
『エリザベス女王がご逝去された9月8日から8番・9番』→16頭立てなら青・黄→ウクライナ国旗は考えが浅かったです。
天皇陛下・皇后陛下が参列されたエリザベス女王の国葬9月19日から9番と3番、黒(喪服)、エリザベス女王杯勝馬。
やはり、今年のエリザベス女王杯勝馬は買わなければいけなかったという事ですね。
もう一つがトウカイテイオーさんの有馬記念 ARIMA NEWS(12月23日00:31)に対する返信。
競馬をよく知らないジャニーズファンに対するメッセージならNEWSは元⑨人で現在③人から⑨→③とすべきでした。
反省は反省としてホープフルSまで間がありませんの気持ちを切り替えていかないといけません。
気になるのは有馬記念1着同枠に昨年のホープフルS2着馬が入っていた事。
又、東京優駿でイクイノックスの同枠にはホープフルS勝馬が入っていた事。
イクイノックスの2歳戦歴は8月28日新潟新馬無冠芝1800m②人気1着→東スポ杯①人気1着。
今年東スポ杯出走馬は4頭で勝馬を除く3頭が第1回登録時では抽選対象(10/9)です。
果たして、抽選が行われるのか回避馬が出て抽選は行われないのか。
この後、もう少しで分かりますので取り敢えずここに注目しています。
汗血馬さん、有馬、的中、素晴らしいです。
只今、ロム専用なリーです。
有馬の武豊、福永祐一の2枠の同居はホープフルでの福永への労いのサインがあって終了かと感じます。
2013年のダービーがまだやり残してる。(1着9番がー18番父エピファネイアー1番キズナ福永祐一)を引き連れて。
労いの餞別なら美しいかな。
今年も色々な情報有り難うございました。
船橋リーさん、祝福の御言葉ありがとうございます。
私が福永祐一絡みで気になっているのはコントレイルと同じ矢作厩舎の3枠5番フェイト(運命)です。
2019年のホープフルS勝馬コントレイルは3枠5番で東京優駿優勝。
又、フェイトの父リアルスティールも矢作厩舎で福永祐一を背に3歳クラシック戦線を戦った馬です。
※リアルスティール3枠5番は皐月賞と神戸新聞杯で共に2着
福永祐一から坂井瑠星へのバトンタッチに思えるのですが、どうでしょうか。
年末といえばベートーベン第九ですが、それに負けず劣らず有名なのは交響曲5番・運命。
人気がない様なので複勝とワイド数点流してみようと考えています。
5番ですね、やっぱり、かぶりました(笑)
選出方法は違いますが、今年のGIは2018年と似ていて(以前から書いてますが)最後のホープフルはこの年の3連は買うつもりでした。5番の頭
1着⑤番サートゥルナーリア1番人気
2着⑧番アドマイヤジャスタ2番人気
3着①番ニシノデイジー3番人気
(3連単・3連複)
有り難うございました。
こんにちは。
ホープフルSの考察です。
データ分析の冒頭部分より、
今回の指標馬は2頭。
コントレイル
ホープフルS 2019 1人気→1着
東スポ杯2歳S G3 1人気→1着
2歳新馬 1人気→1着
サートゥルナーリア
ホープフルS 2018 1人気→1着
萩ステークス OP 1人気→1着
2歳新馬 1人気→1着
上記より、まず2戦以上の無敗馬に注目します。
今回の該当馬は次の4頭。
・ファントムシーフ
・セブンマジシャン
・ガストリック
・ミッキーカプチーノ
また、データ分析では上記2頭の
その後の活躍にも触れています。
コントレイル
翌年にクラシック3冠を達成
サートゥルナーリア
皐月賞を優勝
今年の皐月賞は
7枠14番 ジオグリフ 福永祐一
コントレイルも福永騎手ですね…。
トウカイテイオーさんが投稿された、オジュウチョウサンの画像を
拝見した際の第一印象は、
むむ、セブン…(笑)でした。
しかし、最も気になっているのは
ヘッドライン。
『常識を変えろ、圧倒的な強さが
世代を導く。』
常識を変えろとは、常識が変わるということでしょうか…。
例えば、常識では狙いづらい枠の
勝利なども考えられます…。
【現時点での注目馬】
・ミッキーカプチーノ
・セブンマジシャン
・ファントムシーフ
上記3頭と同時に、重賞組が勝つ
可能性も探っていきます。
東京大賞典との同枠配置は、
武豊騎手でしたね…。
2枠2番 ノットゥルノ
今度は、どうなることか…。
おはようございます。(こんにちは)
以下はホープフルS6年のGIヘッドラインと勝馬です。
2017年:今年最後の夢が来春に続く軌跡の始まり。・・・・・17頭4枠7番タイムフライヤー 牡①Cデムーロ(萩S1着→京都2歳S2着)
2018年世代の主役となれ、若き日の栄冠が自信を育む。・・・13頭4枠5番サートゥルナーリア牡①Mデムーロ(萩S1着)
2019年最終章に萌芽する才能が来春の自信を語る。・・・・・13頭2枠2番コントレイル 牡①福永祐一 (東スポ杯GIII1着)
2020年三冠馬の蹄跡、新世代の憧憬。(有馬記念前日に施行)15頭6枠10番ダノンザキッド 牡①川田将雅 (東スポ杯GIII1着)
2021年掲げた理想が世代を制する情熱に変わる。・・・・・・15頭3枠5番キラーアビリティ 牡②横山武史 (萩S2着)
2022年常識を変えろ、圧倒的な強さが世代を導く。・・・・・18頭????
今回、2017年勝馬と前2走が同じ馬が同じ4枠(7番→8番)です。
又、現在①人気8枠18番ミッキーカプチーノはGII最後の2016年勝馬レイデオロと全く同じ戦歴です。
※新馬・葉牡丹賞は日付も同じですがホープフルSは有馬記念当日9Rで施行
まだ、読み切れていませんが何とかレース締め切りまでには間に合わせたいです。
トウカイテイオーさんから新しい示唆を受けて
⑰番を買うことを決めましたが
福永のダービーゼッケンを買うのならば
他の番号も検討する必要があると思い直しました
ゼッケン⑩番 シャフリヤール
三浦皇成の5枠⑩番と言えば9頭落馬事件ですね
それから先日の有馬のルメールの⑨番は
アーモンドアイの逆襲だったと考えられます
アーモンドアイが有馬で木っ端微塵に吹き飛んだ年の
ホープフルステークスの勝ち馬は勿論コントレイル
三浦騎手は参戦していました
ゼッケン【⑩番】で
三浦を押さえる根拠が揃ってきました
結局どんどん人気馬に傾いてゆきます(汗)
もう1日ゆっくり考えます
中日新聞杯の出馬表が鍵になりそうです
携帯からはムズいですね。
ホープフルの文章、12Rの時にも書きました
『来年への希望あふれる・・・』
来年の進路が決まった福永Jkはどうでしよう?
1枠1番ですね
コントレイルの番号
福永の1番活躍した馬はコントレイルだと思う。
今度こそ福永1着の可能性が高いと思います。
的中さん、ピンクレディさん
1着が福永までかは、自分自身はまだ確証たる断定できていませんが・・・
ほぼ1番が連対対象であるというサインを見つけることが出来ました。(ヒント:例の贈り物関係)
平場でも良くありますが、福永祐「一」の1番配置は、連対率も勝馬になりやすい配置ですからね。
それとあの騎手からの位置関係から考えると有力であるのは、間違いなさそうです。
それ以外からも1枠は、連対候補対象であるのは、某レースとの連動からもチェックしていました。
名馬の肖像等の追加情報が出てから最終結論で買い目は書きたいと思います。
すぐに決まりました 有馬記念CーBーC決着から
ミッキーC(カプチーノ)とハーツC(コンチェルト)を軸に
B(ボーン)イングランデとBムルザバエフの馬へ
三連複 ⑱・② → ⑦・⑪
単複は夢のある馬を狙います まずは解説
今村聖奈騎手は今夏CBC賞で重賞初騎乗初勝利の快挙
そして今回はホープフルステークスでG1初騎乗となります
これとよく似ているのが斎藤新騎手
初めて勝った重賞はCBC賞 そして
G1初騎乗はホープフルステークスでした
朝日杯の大盤振る舞いはルメールの有馬制覇で終わり
かと思いきや、ホープフルSで⑦番ゼッケンが飛んで来る!
というロマン溢れる予想です
斉藤ではなく斎藤=斎場
隣に配置されたのは天皇と同じ誕生日の喰えないおっちゃん
相手は皇后と同じ誕生日の騎手=福永の隣の2頭です
本年の一発目の重賞 中山金杯を制した斎藤騎手
相棒は東京大賞典に参戦(?)←なんで?
波乱を起こせ、斎藤新! 我ながら凄い予想になりました
ドーナツ屋さん
今日、JRAのホームページの更新みて、ムムムと思いました。
7番 画像 オジュウチョウサン抹消登録のお知らせ
直接サインか間接的に裏メインで使ってくるのか? 楽しみです。
トウカイテイオーさん、情報ありがとうございます
簡単に決めたんですが、
⑦番ではなく、⑰番かもしれませんね
ジュンツバメガエシの単複も押さえます
新しいCMキャラ佐々木さんを彷彿させる
佐々木小次郎 秘剣つばめ返し ですね
オジュウチョウサンさんはV9の画像
V9なら川上ジャイアンツ
オジュウチョウサン 石神
ジュンツバメガエシ 石川
川神になりますね 聖奈の隣なのも良い
ドーナツ屋さん、トウカイテイオーさんこんばんは、G1ヘッドから
常識を変えろ=2歳G1で馬券に絡んだ1勝馬ではないかと?今度は、1着で 7枠14番母キラーグレイシス 手のひらでガンを持ち狙撃する→1番、18番へ、
私も、ディビットイーガンすきですね。
有馬記念的中された方おめでとうございます。
2枠4番アリストテレス 武豊から入って撃沈でした。
ホープフルステークスも2枠4番 武豊 音無厩舎 馬主近藤英子
厳正なる抽選?
武豊から心中します
こんにちは。
昨日の有馬記念は検証中ですが、
直近4走内であれば、
3・4・6・7・8枠には共通点がありました。
阪神代替戦の重賞において【1】を所有した馬の配置枠。
そして、1枠は前年のエリザベス女王杯の勝ち馬が配置された枠。
結果的には、その枠の全てが否定されたことになります。
仮にそうだとしても、それを事前に読み切る力がなければ意味はないのですが。
結果が分かってから見えることと、結果が分かる前に見えることは別次元での話です。
確かに3枠は馬券内でしたが、
連対は許されなかった馬。
567と193の中で開催された
阪神代替戦の重賞。
負の記憶を有馬記念で切り離し、新しい平和な世界へ向かおうという強いメッセージだったのかもしれません…。
さて、東京大賞典2022の枠順が
既に発表されています。
14頭立
2枠02番 武豊
4枠05番 浜中俊
4枠06番 横山和生
5枠08番 横山武史
6枠10番 幸英明
8枠13番 岩田康誠
昨年は、ホープフルSと東京大賞典で次のような同枠配置が見られました…。
ホープフルS2021
7枠13番 川田将雅 4着
東京大賞典2021
7枠12番 川田将雅 2着
今年は、どうなるでしょうか…。
イクイノックスの勝利についての個人的解釈(妄想)です。
前年の3歳クラシック馬たち3頭が一体となって、シンボリルドルフの記憶をトレースしていました。
シンボリルドルフが獲得出来なかったレースも、3頭それぞれが埋め合わせていきます。
シンボリルドルフ
宝塚記念 取消
天皇賞秋 2着
サンルイレイS 6着(海外戦)
タイトルホルダー
宝塚記念 1着
エフフォーリア
天皇賞秋 1着
シャフリヤール
ドバイシーマ 1着(海外戦)
シンボリルドルフが天皇賞秋で2着だったのは古馬になってからのこと。
エフフォーリアの今年の不振は、3歳時に天皇賞秋と有馬記念を勝利してしまったことにあるのではないかと考えています。
シャフリヤールは3歳のジャパンカップ3着もシンボリルドルフと同様ですが、海外G1を勝利したことで、4歳のジャパンカップも2着だったのだと考えています。
シンボリルドルフの古馬になってからの2着歴も別のレースでトレースする必要があったのでしょう…。
今から考えれば、3頭それぞれが3つのレースを埋め合わせたことで、その役割を終えたのだと思います。
では、シンボリルドルフの有馬記念連覇をトレースするには、どうすればよいのか…?
それは、第4の馬、正確にはエフフォーリアの分身を登場させることで、有馬記念の連覇をトレースすることができたのです。
エフフォーリア
天皇賞秋1着→有馬記念1着
イクイノックス
天皇賞秋1着→有馬記念1着
これが、考察(1)の【反復】の意味だと考えています。
そして、仮に考察(1)の意味を事前に理解し、1点目をイクイノックスとしたならば、2点目はボルドグフーシュ以外にはいないことになります。なぜか…?
東京優駿2着馬
皐月賞2着馬
菊花賞2着馬
ここを揃えるためです。
今年の3歳クラシック馬たちの不在の意味も、ここに繋がっていると考えています。
つまり、3歳クラシック1着馬と2着馬の【反転】です。
サイン解読の際、結果として揃えてくる部分を意識することも大切ではないかと思いました。
いずれにせよ、
小説『シンボリルドルフ』は
3頭+1頭の馬たちによって完成。
これはこれで、
とても美しい決着でした…。
競馬会さん、お見事です!
そうなると、エフフォーリアを部分的にトレースしたイクイノックスの将来はどうなるのでしょう…?
3歳クラシック戦を勝利していないことが微かな希望の光か…?
以上が、イクイノックス勝利に対する私なりの着地点です…。
それでは、ホープフルSのサイン解読へ…。
地方競馬のポスターも、そのまま土曜日のレースに…
1ヶ月以上、3枠③のポスターが掲示されていました。
もう1枚ポスターが有りましたので、参考になりますように。