大人になってからの愛着がおかしい気がしています。21歳の女です。
幼少期から姉の良いとは言えない行動を見てきて、自分はしっかりしないといけないと思い、真面目に生きてきたつもりです。親をおこらせることもなく、人付き合いも自分なりにやってきたつもりです。
しかし自分がおおきくなってから、他人と適切な距離感で付き合うことができないのではと感じ始めました。
友人が少しでもつまらない表情を見せると自分のことが嫌いなんだと感じてしまうし、恋人も少しでも返信が冷たいと嫌われたと思い、自分から距離を置いてしまいます。
人間なのでそれくらいのことで自分を嫌いになるはずがない、というのは分かっています。でもやっぱり「この人は自分が好きではない、むりやり関わっている」と感じてしまいます。
何も気にせずに言うと、他人に目を向けず私だけに向き合ってくれる人しか私を好きではない、と思ってしまうんです。おかしいのはわかっています。私も普通の人付き合いがしたいです。少し失態を犯したくらいでも何も気にせず関われようになりたいです。
この人間関係というのか愛着形成というのかは分かりませんが、治りますか。普通に人と関われるようになりますか。どうやったらそうなれますか。
No.117m2023年3月20日 01:47
こんにちは、投稿ありがとうございます。
色々と苦しいみたいですね
愛着形成がおかしいというのは、
幼少時にあまり親から愛されていなかったということでしょうか?
そのせいで、自分に自信が持てず、他人に執着しているのでしょうかね?
ご指摘の通り、幼少時に親の愛情を受けられず、甘えることが出来ない、
常に親の顔色を窺わなければいけない家庭環境を
機能不全家族と呼びます。
そのような家庭で育つと、共依存という思考形式になり、
いわゆるアダルトチルドレンという性格になることが多いです。
簡単に言うと「自分が無い」ということ、「他人が自分を必要としてくれることが全て」
という考え方です。
人としては真面目、几帳面 気が利く、頼まれごとも断らない、責任感も強いという
非常に優秀な性格になるのですが、反面、0100思考 白黒思考、完璧主義になりやすく、
傷つきやすく、打たれ弱く、他人の言動、態度で容易にうつ状態になります。
また、「自分のことが嫌い」ですので、自分と向き合いたくない、
他者に依存しやすいという特徴もありますよ。
治療の基本は自分を褒めて、自己肯定感を上げる、
自分を好きになることなんですけどね・・・
よろしければ是非相談にいらして下さい、
以下のページも読んでみて下さい。
http://www.niwaiin.com/C4_14.htm#18
http://www.niwaiin.com/acstorytemp.html
No.120dr2023年3月20日 19:29
Yahoo知恵袋で紹介されてきました。
私はスーパーで商品作りや品出しの仕事をして14年ほど経ちます。
7年くらい前に掛け持ちで仕事をしていた頃にうつ病になり心療内科にかかりました。 それから病院が変わりそこで発達障害と知的障害があると言われました。
今は精神障害者手帳二級を持ってます。
それからも普通の雇用形態で働いてたのですが、最近になり仕事を毎日フルタイムで働くのが精神的にも体力的にも年々しんどくなってきました。
障害者年金を貰ってすこしお仕事する時間を減らしたいのですが、主治医は「あなたは14年もフルタイムで働けてるし、初診日は厚生年金に入ってないから年金を受給するのは無理だ」と言われました。
でも毎日仕事行くのも辛いですし、障害のせいでみんなと違う発言やミスもありとても恥ずかしいです。でも周りの方たちが優しいお陰でなんとかこれまでやってこれた感じです。
IQは74です。
学校も適応出来なくてほとんど行ってない中卒です。
私はこれからどうしたらいいでしょうか?
家にお金も毎月7万ほど入れなくてはいけなくてそのために必死で仕事に行ってる感じです。
辛いです。
私は障がい者年金を受給できるのは難しいと思いますか?
支離滅裂な文章で申し訳ありません。
ちょっとでもアドバイスいただけると嬉しいです。
No.116みかん2023年3月4日 14:22
こんにちは、投稿ありがとうございます。
うつ病ではなく発達障害、知的障害と診断されて良かったですね。
IQというのは現在の社会で仕事をするのに必要な能力を数値化したものです、
70未満を知的障害と呼んでおります。74あるのであれば、
知的障害よりも、発達障害の症状が強いのでしょう。
それでも一般枠で仕事をしているのは素晴らしい事だと思います。
手帳が取れたのも良かったことですが、通常一般枠で仕事が出来ているとなれば、
中々2級になることはありません。3級になることが多いですよ。
3級の場合でも初診日が厚生年金加入時で低所得な場合は年金が貰えます。
私の経験ですと手取り20万以下なら大丈夫です。
2級の人の多くは障害者雇用で仕事をしており、その給料では生活できませんので、
補助的に年金が貰えることが多いです。
貴方の場合も障害者雇用になれば、年金も貰えるのではないでしょうか?
(手帳年金申請の場合、定期的な通院、通所か 仕事をしていることが条件です)
ただ障害年金も2~3級で月に7~8万くらいですので、
それだけで生活は出来ません。
本当に生活に窮乏しているのであれば、
一時的に生活保護を使うと良いですよ。
一人暮らしだと、月の収入が15万以下、
貯金 財産を持っていない、
援助してくれる親族がいなければ、
給料の差額分だけ支給して貰うことも可能です。
(働きながら足りない分だけ貰えますよ)
年金事務所と一緒に福祉事務所でも相談してみてはどうでしょうか?
貴方の主治医にも聞いてみて下さい。
No.119dr2023年3月20日 19:12