MENU
178,812

うつ病と不安障害の合併症について

7年程前からうつ病を患っています
4~5年程前に怖い思いをして、それから不安も酷いです
怖いをした出来事の前に異常に緊張したり、その場面を避けようとしたり、それ以外でも数年前に入院した時にしんどくて怖い思いをして、それからはちょっとした身体の不調に異常に不安を感じるようになったり、病院恐怖症になりました

うつ病の状態でPTSDや全般性不安障害になることはありますか?
合併しますか?そ
憂うつな気持ちや何も出来なくて寝たきりになったりします

よろしくお願いします
※知恵袋からの紹介です

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年03月04日 14:23)

こんにちは、投稿ありがとうございます。
随分と長い経過ですね。

基本的にうつ病というの脳内のホルモンバランスの異常です。
治療して3~4か月くらい、未治療でも6~13か月くらいで
自然に良くなりますよ。

何年もうつ症状が続いている場合は、うつ病ではなく
強迫性障害、統合失調症、躁うつ病などの他の精神疾患や
発達障害やアダルトチルドレンなどの性格の問題を考えます。

そちらであれば、PTSDや不安障害の症状が合併しても
おかしくありません。



よろしければ、以下のページも参照して下さい
随分昔に書いたものですが・・・
http://www.niwaiin.com/todrdep.html

引用して返信編集・削除(未編集)

薬を変更してから辛いです。

20代女性で双極性障害を患っております。
先週の金曜日に通院した際、いつも服薬してるイフェクサーという薬を止めることになりました。そしていつも服薬してるラモトリギンやトラゾドンなどを増やすことになりました。
理由は双極性障害に逆効果のうつ病に使用される薬を飲んでいたからだそうです。
本題なのですが、現在も体調不良に見舞わされており辛いです。症状はめまい、シャンシャンとした耳鳴り、人が亡くなるなどの悪夢、眠気、下痢、不安感などです。これらはいつ治るのでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、投稿ありがとうございます。

双極性障害は激しい躁状態(警察沙汰)も認めるⅠ型でしょうか?
軽いうつ症状と軽躁状態を繰り返すⅡ型でしょうか?

Ⅰ型の場合は抗うつ剤で、躁状態を悪化させたり、
再発のサイクルを早めるといった副作用がありますので、
使用しない方が良いですよ。
気分安定剤であるラモトリギンをメインで良いと思います。

Ⅱ型の場合は性格ベースに発達障害や、境界型人格障害などを
持っている人がほとんどで、うつ症状の方が圧倒的に長く、
あっても軽躁状態ですので、抗うつ剤の使用は大丈夫です。

というか性格特性である衝動性、強迫観念に対して抗うつ剤は効果ありますので、
私は積極的に併用しています。


めまいや頭の中でのシャンシャンするのはSSRI(抗うつ剤)の離脱症状で良く起こる症状です。
服用中止し、24時間以降で起こりますので、
イフェクサーはいきなり止めるのではなく、
一日おきにしてから2週間ペースで徐々に間隔をあけて行くと良いですよ。


貴方の主治医にも聞いてみて下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計595件 (投稿275, 返信320)

ロケットBBS

Page Top