MENU
173,655

医師によって診断が変わります

はじめまして。 

最近転院したものですが、今まで発達障害と言われていたのに転院先の病院では知的障害だと診断されました。
確かにwaisⅢという検査はしましたが、検査結果を聞いてもうやむやにされ、診断書には特に知的障害のところにチェックされていませんでした。
なぜこのような差が出てしまったのだろうと疑問に思っています。そして、発達障害は実は違ったのでしょうか。

最後に、A-ASDという検査で54という数値だったのですがもしお分かりになれば解説をお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、投稿ありがとうございます。
知的障害も発達障害も生まれつきの脳の構造の問題ですので、
治療は同じ、自覚と工夫とリハビリです。
あまり診断名には、こだわらなくて良いと思いますよ。

知能指数=IQとは今の社会で言葉を使って一般的な仕事をするのに
必要な能力しか調べておりませんので、
その値の高低で頭が良い 悪いという訳でもありません。
要は一般サラリーマンの仕事がしやすいかどうかです。


知的障害は知能指数(総IQ)が70未満の人です。
知能検査での下位項目が、全体的に低いグラフになっていることが多いですね。
発達障害は一般的には知能の遅れがない人(IQ70以上)で、
能力バランスが凸凹になっているはずです。

因みに能力バランスが凸凹で、総IQが低い人もおります。
その場合は両方合併していると考えて下さい。

知能検査結果のグラフを見てみてはどうでしょう?

検査をして、総IQが70未満であったので、
そのような診断になったのではないですか?
恐らく両方の合併ですので、発達障害も間違いではないですよ。


A-ASDは発達障害の症状で、貴方がどれくらい困っているのかの指標です。
患者さんが主観で答えるチェックリストですので、
診断的な有用性はあまりありません。

検査結果や診断に納得がいかないのであれば、
遠慮せずに主治医に聞いてみて下さい。
医療はサービス業ですので・・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

殺されたり死んだりする想像が止まりません

双極性障害を抱えている者です。ここ2週間ほど、残虐な殺され方や死に方、大病をする想像が止まらず、常に考えている状態で辛いです。自分だけでなく、周りの人や動物にも同じように考えてしまいます。
その他には火の元が怖く、何度も元栓を確認したのに火事になって皆死んだらどうしようとか考えてしまいます。
体調はここ2週間鬱気味ですが食欲や睡眠欲はあり、外にも出られています。
これは鬱の時期に入ってしまったのでしょうか。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、投稿ありがとうございます。
随分と辛そうな症状ですね。

ありもしない考えが頭に浮かび、うち消せない、
解っているけど気になるといった症状を
精神科では「強迫観念」と呼んでいます。
火の元 元栓は強迫観念からくる「確認行為」で良いと思います。

強迫観念は色々な病気、障害で起こる「症状」です。
うつ病(うつ状態)に合併することもありますが、
食欲低下や不眠を認めていないのであれば、
気分障害よりも、強迫性障害や発達障害を考えます。
躁状態で認める可能性は低いです。

貴方の診断されている双極性障害は
重度の躁状態を認めるⅠ型ですか?
軽躁状態とうつ症状がメインのⅡ型でしょうか?

もしⅡ型であれば、何らかの性格からくる気分変動、
特に発達障害やADHDの可能性を考えます。
よろしければ以下のページ読んでみて下さい。
http://www.niwaiin.com/C4_10.htm#14


性格的なものでも、病気であっても、強迫観念は薬物治療しかありません。
ベンゾジアゼピン系の抗不安薬やSSRIやSNRIという種類の抗うつ剤、
リスペリドン、オランザピン、エビリファイなどの非定型抗精神病薬などが効きますよ。

貴方の主治医にも聞いてみて下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計586件 (投稿271, 返信315)

ロケットBBS

Page Top