MENU
5,134

RKK交流戦 6年生の試合を見ての感想

【RKK交流戦 6年生の試合を見て】

久しぶりに6年生の試合を観戦しました。

最近は試合を担当指導者に任せていますが、「繋げ」と指示をしているにもかかわらず、実際には“逃げのパス”ばかりが目立ち、全く怖さのない内容でした。バックパスばかりのサッカーで本当に勝てると思っているのか?そう思わずにはいられません。

ボールを受けた選手がまず探すのが“後ろの選手”。それでは点に繋がるはずがありません。

前線の2人も同様です。関東予選で「1人でドリブル突破は難しい。2人でパス交換しろ」と何度も伝えているのに、いまだに変化が見られません。まだ「1人で突破できる」と勘違いしているのではないかと感じます。

キーパーについても同様です。まるで相手に得点を与えるためにゴールに立っているかのような失点の仕方。ゴールを死守する覚悟が本当にあるのか、疑いたくなります。

ディフェンス陣も、相手に簡単にシュートを打たせすぎです。怖くてシュートブロックに入れないのか?という印象を受けました。



【全員に伝えたいこと】

私は、本気で戦っている姿が見たい。いや、見せてほしい!

もちろん、みんなが「頑張っている」のは分かっています。ただし、「頑張っているかどうか」を評価するのは、選手自身でも保護者でもありません。
それを評価するのは、私たち指導者や、対戦相手の指導者、あるいは他チームの方々です。

どうか、そこを勘違いしないでほしい。

夏の暑い中で、やるしかない。
8月は私も帯同する。
しっかり気合いを入れて臨んでくれ!!

編集・削除(未編集)

ここからだ

6年担当、梶原です。

 
片山トップチームに携わるのは今回で2回目になります。

今年のチームは全員が真面目。
試合、練習は基本休まない、当然の事ではあるが当たり前の事ではないと感じています。
チームに関わる全ての方々の協力があっての事で感謝しかありません。

そんな中、チームとしてここまでの結果は胸を張れるものではなく、担当指導者として大いに責任を感じています。

S1リーグ、前期日程が終了し強いチームにはしっかり負けています。
特にここ最近、一つ一つの勝負に対する執着、執念が足りない。
勝負事に対して最も必要な部分だと思います。
根性論ではあるが、強いチームは当たり前に持っている部分です。
もう一度その部分と向き合っていきましょう!


もう先生の顔は見飽きたと思われるほど毎日会っている6年生の子どもたち。
人一倍悩み、考え、苦しみ、ともに成長していきましょう!
そしてこれから夏本番、挫けず駆け抜けましょう!!

編集・削除(未編集)

指名タマのつぶやき

6年監督、タマくんどうぞ。

編集・削除(未編集)

よろしくどうぞ

ご指名頂きました、稲垣源太です!
片山で指導させて頂くようになってこの夏で4年目を迎えます!!
3月に卒団していった6年生を4年の秋から始動する機会を頂き、卒団まで走り続けました…!
プレッシャーの日々でしたが、楽しかったですし、たくさんの経験が出来ました!
何より、良い選手達に恵まれました!
まだ2ヶ月くらいですが、みんな元気にやってるかな??
たまには会いに来てくださいね!!

4月からは4年生を中心に低学年など今まで関わってきてない学年を指導させて頂き、日々たくさんの刺激を頂いています!
また、5年生の公式戦にも帯同させて頂き、先輩の指導を勉強し、共感させて頂いてます。
6年生も大変なS1やワーチャレ等、頑張って戦ってくれています!
去年を経験してるので、今年は更に大変だと思いますが、この経験が更に逞しく強くなるためのパワーになるので、頑張って欲しいです👍

長くなりましたが…
選手のみなさんがサッカーが上手くなるだけでなく、人としても自立して逞しくなれるように指導していきますので、よろしくお願い致します🙇‍♂️

最後に、
4年生!
エネクルカップが始まりますよ!!
頑張りましょう!!!

編集・削除(未編集)

つぶやき

源太つぶやき

編集・削除(未編集)
合計9件 (投稿9, 返信0)

ロケットBBS

Page Top