木曜劇場「輝く季節の中で」
●脚本:岡田惠和(岡田恵和)
●キャスト:石田ひかり(1)-(11)、保阪尚輝(保阪尚希、保坂尚輝)(1)-(11)、中居正広(1)-(11)、篠原涼子(1)-(11)、長塚京三(1)-(11)、渡辺いっけい(1)-(11)、井森美幸(1)-(11)、遠山景織子(1)-(11)、稲森いずみ(1)-(11)、吉村美紀(1)-(6)(8)-(11)、加藤貴子(加藤たか子)(1)-(6)(8)-(11)、宇崎慧(1)-(11)、細川茂樹(1)-(11)、近藤典子(1)-(11)、石田喜代美(1)-(11)、加藤由季(1)-(6)(8)-(11)
●以下ゲスト:かとうかずこ(かとうかず子)(友情出演)(1)(6)、原ひさ子(1)-(3)、松井範雄(1)(2)、入江正徳(1)、池田武志(1)、羽藤雄次(1)、前沢保美(1)(2)、秋田宗好(1)(2)、持田篤(土田アシモ)(1)(2)、清家利一(1)、舟田走(1)、小野了(1)、新富重夫(1)、濱近高徳(1)、青柳翔(1)、坂田麻衣子(1)、長谷川晃誉(1)(2)
佐原健二(2)、世古陽丸(2)
片岡富枝(3)(7)(9)(11)
大島智子(大島さと子)(4)(10)(11)、上杉二美(4)、土屋貴子(4)、高橋寛(4)(5)、のむらゆみ(4)、立花里美(4)、松熊明子(4)、榊原瑠威(4)
山本亨(5)(7)(9)(11)、岡本舞(5)、伊吹徹(5)、佐々木敏(5)(6)、明石亮太朗(5)(6)、斎藤みどり(5)(6)
花原照子(6)、野口ひろとし(6)
山本圭(7)、天田俊明(7)、島英司(7)
松田真知子(8)(11)、藤岡大樹(8)
大林丈史(9)-(11)
宋英徳(10)、勝浦恵美(10)、早川亜友子(10)、井出勝己(10)、片山美穂(10)
小川隆市(11)、春延朋也(11)、樋渡剛(11)、前野隼(11)、高橋良太朗(11)、中島春介(11)
古賀プロダクション(1)-(11)、劇団東俳(1)-(11)
●技術プロデュース:佐々木俊幸
●技術:礒崎守隆
●撮影:川田正幸、浅野仙夫(1)(11)、白井哲矢(11)、伊藤清一(11)、磯貝喜作(11)、五木田智(11)、山崎伸一(11)
●照明:米田俊一、山口崇(11)、清喜博二(11)、前田晃(11)
●音声:助川洋昭、小林祐二(11)、堀知也(11)
●映像:植木康弘
●録画:吉川博文
●編集:深沢佳文
●VTR編集:飯塚守、大方泉(11)
●選曲:大貫悦男
●音響効果:亀森素子
●MA:的池将(11)
●技術デスク:石井勝浩(11)、友部節子(11)
●美術プロデュース:関口保幸
●デザイン:荒川淳彦
●美術進行:藤野栄治
●大道具:下之門勝広、渡辺修(11)
●装飾:熊倉秀一、福留克年(11)、佐々木伸夫(11)、山口泰弘(11)
●持道具:武藤浩一
●衣裳:渡辺綾子、能沢宏明、熱海里穂(11)
●メイク:塩幡万里子、松下泉(11)
●視覚効果:浅田雅美
●電飾:谷口雅彦
●アクリル装飾:村山敏春
●生花装飾:西木景子(11)
●植木装飾:森慶申
●スチール:得本公一
●CG:大村卓(1)-(4)(6)(8)(10)(11)、竹内真由美(5)(7)(9)(11)、伊藤珠緒(11)
●タイトル:山形憲一
●広報:森隆志
●音楽:S.E.N.S.(センス)(ファンハウス)
●主題歌:FIELD OF VIEW「君がいたから」(ZAIN RECORDS)
●協力:バスク、宗特機、ジャンプ、向井クリニック
●撮影協力:城西大学(1)-(11)、城西大学女子短期大学部(1)-(11)、武蔵工業大学(1)-(4)(6)(8)(9)(11)、海老名厚生病院(1)-(11)、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院(1)-(10)、Cheese CAKE Factory(1)、青山倶楽部(2)-(4)、EARGLE BUS(3)、国際センター(3)、平和(3)、下北沢ロックンロールダイナー(3)(4)(6)、ファミリーレストラン京樽(5)、伊豆白浜観光協会(6)、三井精機工業(10)(11)、吉祥寺サンロード商店街(10)、家具の富士(10)
●演出補:臼井裕詞(臼井裕嗣)(1)-(7)(9)(10)
●演出助手:稲葉正宏、鹿浜勉(8)(11)、平井秀樹(11)、森本和史(11)、館山景一(11)、斉藤秀樹(11)
●制作担当:曵地克之(曳地克之)
●制作主任:山内君洋、由利芳伸(11)、伊藤友子(11)、増子美和(11)
●記録:手島優子(1)(2)(5)(7)(9)(11)、佐久間亮子(3)(4)(6)(8)(10)(11)、河野恵(11)
●プロデュース補:谷古浩子、榊原妙子(11)、斉藤あや
●文芸プロデュース:長尾恵美子(11)
●プロデュース:亀山千広、杉尾敦弘
●演出:木村達昭(1)(2)(5)(7)(9)(11)、新城毅彦(3)(4)(6)(10)、臼井裕詞(臼井裕嗣)(8)
●制作著作:フジテレビ
木曜劇場「輝く季節の中で」
●脚本:岡田惠和(岡田恵和)
●キャスト:石田ひかり、保阪尚輝(保阪尚希、保坂尚輝)、中居正広、篠原涼子、長塚京三、渡辺いっけい、井森美幸、遠山景織子、稲森いずみ、吉村美紀(1)-(6)(8)-(11)、加藤貴子(加藤たか子)(1)-(6)(8)-(11)、宇崎慧(1)-(11)、細川茂樹(1)-(11)、近藤典子(1)-(11)、石田喜代美(1)-(11)、加藤由季(1)-(6)(8)-(11)
●以下ゲスト:かとうかずこ(かとうかず子)(友情出演)(1)(6)、原ひさ子(1)-(3)、松井範雄(1)(2)、入江正徳(1)、池田武志(1)、羽藤雄次(1)、前沢保美(1)(2)、秋田宗好(1)(2)、持田篤(土田アシモ)(1)(2)、清家利一(1)、舟田走(1)、小野了(1)、新富重夫(1)、濱近高徳(1)、青柳翔(1)、坂田麻衣子(1)、長谷川晃誉(1)(2)
佐原健二(2)、世古陽丸(2)
片岡富枝(3)(7)(9)(11)
大島智子(大島さと子)(4)(10)(11)、上杉二美(4)、土屋貴子(4)、高橋寛(4)(5)、のむらゆみ(4)、立花里美(4)、松熊明子(4)、榊原瑠威(4)
山本亨(5)(7)(9)(11)、岡本舞(5)、伊吹徹(5)、佐々木敏(5)(6)、明石亮太朗(5)(6)、斎藤みどり(5)(6)
花原照子(6)、野口ひろとし(6)
山本圭(7)、天田俊明(7)、島英司(7)
松田真知子(8)(11)、藤岡大樹(8)
大林丈史(9)-(11)
宋英徳(10)、勝浦恵美(10)、早川亜友子(10)、井出勝己(10)、片山美穂(10)
小川隆市(11)、春延朋也(11)、樋渡剛(11)、前野隼(11)、高橋良太朗(11)、中島春介(11)
古賀プロダクション(1)-(11)、劇団東俳(1)-(11)
●技術プロデュース:佐々木俊幸
●技術:礒崎守隆
●撮影:川田正幸、浅野仙夫(1)(11)、白井哲矢(11)、伊藤清一(11)、磯貝喜作(11)、五木田智(11)、山崎伸一(11)
●照明:米田俊一、山口崇(11)、清喜博二(11)、前田晃(11)
●音声:助川洋昭、小林祐二(11)、堀知也(11)
●映像:植木康弘
●録画:吉川博文
●編集:深沢佳文
●VTR編集:飯塚守、大方泉(11)
●選曲:大貫悦男
●音響効果:亀森素子
●MA:的池将(11)
●技術デスク:石井勝浩(11)、友部節子(11)
●美術プロデュース:関口保幸
●デザイン:荒川淳彦
●美術進行:藤野栄治
●大道具:下之門勝広、渡辺修(11)
●装飾:熊倉秀一、福留克年(11)、佐々木伸夫(11)、山口泰弘(11)
●持道具:武藤浩一
●衣裳:渡辺綾子、能沢宏明、熱海里穂(11)
●メイク:塩幡万里子、松下泉(11)
●視覚効果:浅田雅美
●電飾:谷口雅彦
●アクリル装飾:村山敏春
●生花装飾:西木景子(11)
●植木装飾:森慶申
●スチール:得本公一
●CG:大村卓(1)-(4)(6)(8)(10)(11)、竹内真由美(5)(7)(9)(11)、伊藤珠緒(11)
●タイトル:山形憲一
●広報:森隆志
●音楽:S.E.N.S.(センス)(ファンハウス)
●主題歌:FIELD OF VIEW「君がいたから」(ZAIN RECORDS)
●協力:バスク、宗特機、ジャンプ、向井クリニック
●撮影協力:城西大学(1)-(11)、城西大学女子短期大学部(1)-(11)、武蔵工業大学(1)-(4)(6)(8)(9)(11)、海老名厚生病院(1)-(11)、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院(1)-(10)、Cheese CAKE Factory(1)、青山倶楽部(2)-(4)、EARGLE BUS(3)、国際センター(3)、平和(3)、下北沢ロックンロールダイナー(3)(4)(6)、ファミリーレストラン京樽(5)、伊豆白浜観光協会(6)、三井精機工業(10)(11)、吉祥寺サンロード商店街(10)、家具の富士(10)
●演出補:臼井裕詞(臼井裕嗣)(1)-(7)(9)(10)
●演出助手:稲葉正宏、鹿浜勉(8)(11)、平井秀樹(11)、森本和史(11)、館山景一(11)、斉藤秀樹(11)
●制作担当:曵地克之(曳地克之)
●制作主任:山内君洋、由利芳伸(11)、伊藤友子(11)、増子美和(11)
●記録:手島優子(1)(2)(5)(7)(9)(11)、佐久間亮子(3)(4)(6)(8)(10)(11)、河野恵(11)
●プロデュース補:谷古浩子、榊原妙子(11)、斉藤あや
●文芸プロデュース:長尾恵美子(11)
●プロデュース:亀山千広、杉尾敦弘
●演出:木村達昭(1)(2)(5)(7)(9)(11)、新城毅彦(3)(4)(6)(10)、臼井裕詞(臼井裕嗣)(8)
●制作著作:フジテレビ
「お見合い結婚」
●脚本:吉田紀子
●キャスト:松たか子(1)-(11)、ユースケサンタマリア(ユースケ・サンタマリア)(1)-(11)、窪塚洋介(1)-(11)、さとう珠緒(1)-(11)、いしだあゆみ(1)-(11)、川原亜矢子(1)-(11)、今井雅之(1)-(11)、ジュディ・オング(1)-(11)、清水章吾(1)-(11)、田山涼成(1)-(11)、酒井敏也(1)-(11)、久我陽子(1)-(11)、MIKI(柴田実希、ミキ、秋山実希)(1)-(11)、山浦摩美(1)-(7)(11)、奥田絢子(1)-(7)(11)
●以下、非レギュラー:理麻夏(1)、今井彰一(1)、岸直美(1)、石塚透(1)、木村栄子(1)、今津登識(1)、An Andries(1)
川俣しのぶ(2)
小松正一(3)、堀 勉(3)
岩本多代(5)(11)
小林隆(6)、重水直人(6)、種子(6)、徳井広基(6)、浜田大介(6)、入江巨樹(6)、大橋寛展(6)
浅野和之(7)-(10)、松田優(松田勝)(7)、大島蓉子(7)(8)(10)、久富惟晴(久冨惟晴)(7)、はしのえみ(7)、揚田あき(あがりた亜紀、揚田.あき)(7)、住吉世メ子(7)、平山晃哉(野猿、YAEN)(7)(8)、荒井千佳(野猿、YAEN)(7)(8)
加勢大周(8)-(10)、高久誠司(野猿、YAEN)(8)
菅田俊(10)
遠山俊也(11)、中西俊博(11)、有田純弘(11)、
芸優(1)-(11)、ミルヴィサージュ(1)-(8)、オスカープロモーション(1)、劇団東俳(7)、Mattew Meersbergen(11)
●主題歌:松たか子「桜の雨、いつか」(ポリドール・レコード)
●オープニング・テーマ:YAEN feat.CA「First impression」(avex trax)
●音楽:中西俊博 オリジナルサウンドトラック(ポリドール・レコード)
●技術プロデュース:佐々木俊幸
●TD:北山善弘(1)-(8)(11)、礒崎守隆(9)-(11)
●撮影:栗栖直樹(1)-(11)、竹内義仁(11)、磯貝喜作(11)、渡辺智由(11)、河江祐輔(11)、山崎伸一(11)、高梨逸行(11)
●照明:田中雄哉(1)-(11)、横山努(11)、小野村宗則(11)、内山博人(11)、山口崇(11)、高橋滋(11)
●音声:島田隆雄(2)-(11)、吉田隆(1)(11)、山成正己(11)、小林祐二(11)、金子直樹(11)、古舘勢市(11)
●映像:桜庭武志(1)、植木康弘(2)-(7)(11)、鈴木康公(8)、小野寺慎一(9)(10)
●VTR:宇野知之
●編集:深沢佳文(1)、田口拓也(2)-(11)、磯部由美子(11)
●ライン編集:飯塚守、鈴木のぞみ(11)
●選曲:藤村義孝
●音響効果:伊東晃、松原佐弥香(11)
●MA:古跡奈歩
●技術プロデュース補:友部節子(11)
●技術デスク:松下真史(11)
●美術プロデュース:関口保幸
●デザイン:山本修身
●美術進行:末松隆、藤崎裕子(11)
●大道具:竹田政弘(1)-(11)、比留間正幸(11)、和泉吉幸(11)
●装飾:久保田善行(1)-(11)、今村文孝(11)、大久保俊彦(11)
●持道具:阿部駒子
●衣裳:沖田正次(1)-(11)、井戸川友美(11)
●スタイリスト:堀井香苗(1)-(11)、結城知子(11)、押田比呂美(1)-(11)、岡崎有季子(11)
●メイク:高比良法子(1)-(11)、野口美香(11)
●建具:船岡英明(11)
●視覚効果:浅田雅美
●電飾:井野岡利保
●アクリル装飾:早坂健太郎
●生花装飾:相原るみ子(11)
●植木装飾:原利安(11)
●消え物:渡辺香春子(11)
●オープニングタイトル:西村了
●タイトル:山形憲一
●広報:石田卓子
●スチール:得本公一
●殺陣:深作覚(6)
●車輌:後藤浩明(11)、吉田庸(11)、大川健志(11)、竹内栄悟(11)
●エキストラ:松本大樹(11)
●撮影協力:新宿CATS(1)(4)(6)、イタリヤード(1)-(11)、日本閣(1)、九十九ラーメン(1)(7)、Fascie(1)、アニヴェルセル表参道(1)(10)、八芳園(1)(11)、THE GARDEN(1)(11)、SEGA(1)-(3)(5)(7)-(11)、ホテルキャッスル千葉(2)、よみうりランド(2)、ロケット(2)、パシフィコ横浜(3)(7)(8)(10)(11)、パレットタウン大観覧車(3)、TRECENTI(3)(11)、ChaBALONDETHE(3)、M&Iビル(4)、東急スポーツオアシス(4)(5)、天王洲セントラルタワー(4)、cafe master(4)、ホテルサンライフガーデン(4)、GRAND VICTORIA(4)、建設省京浜工事事務所(4)(10)、スーパーエイブル(5)、ゲートシティ大崎(5)、deep blue(5)(9)、千明仁泉亭(6)、ワタベウエディング(6)、ドレスメーカー学院(7)、三信電気(7)(9)(10)、山武(7)、東京逓信病院(9)、La Casa NIKI(9)、CANAL CAFE(11)、MARUJYU(11)、近江屋(11)
●協力:バスク、渋谷ビデオスタジオ、フェネック、ナカガワプロスパー(1)-(7)(9)、K&L(3)(7)(10)(11)、日本仲人連盟(5)
●スケジュール:三條広樹
●演出補:高橋正秀(1)(2)、七髙剛(1)-(11)、高木健太郎(11)、鹿内植(11)、瀬田裕幸(11)
●記録:荒沢志津子(1)(2)(4)(7)(9)(11)、河野恵(3)(5)(6)(8)(10)(11)
●制作担当:中山裕隆
●制作主任:西島豊、福嶋昭二郎
●制作進行:石鍋京子(11)
●制作デスク:加藤貴子(11)、佐久間淳子(11)
●プロデュース補:柴田圭子(1)-(11)、斉藤あや(1)-(11)、横田智子(11)
●プロデュース:杉尾敦弘
●演出:木下高男(1)(2)(4)(7)(9)(11)、高橋正秀(3)(5)、鈴木雅之(6)、高丸雅隆(8)(10)
●制作著作:フジテレビ
【追伸】
●オープンロール(オープニングクレジット)
松 たか子
↓
ユースケ・サンタマリア
↓
窪塚 洋介 さとう珠緒
↓
川原亜矢子
↓
今井 雅之
↓
お見合い結婚
花王愛の劇場(愛の劇場)「ぽっかぽか2」
<キャスト>
≪レギュラー・準レギュラー≫
●田所麻美:七瀬なつみ(1)-(40)
●田所慶彦:羽場裕一
●田所あすか:上脇結友(子役)
●八木文江:松田美由紀(熊谷美由紀)(1)(2)(5)-(7)(13)(17)(26)(27)(32)(38)(39)
●八木タカ:杉山とく子(杉山徳子)(1)(9)(17)(25)(28)(34)(38)(39)
●八木重信:奥村公延(1)(3)-(10)(17)(25)-(28)(34)(36)(38)(39)
●八木まさお:中村翼(子役)(1)(11)(13)(16)(17)(26)(27)(35)-(39)
●八木ゆきみ:林葉子(子役)(1)
●鶴見幸子:栗田よう子(栗田洋子、栗田陽子)(1)(2)(5)-(10)(16)(19)(23)(25)-(29)(36)-(39)
●鶴見修一:山口仁(10)(18)(24)-(30)(33)(34)(37)
●真田佳子:長野里美(1)-(5)(7)(8)(10)-(15)(18)(22)(23)(28)(31)(33)(38)(39)
●真田圭一郎:高山成夫(13)(14)(38)(39)
●真田愛:今井真奈美(子役)(1)(5)(7)(11)-(13)(15)-(17)(26)-(28)(31)(32)(35)-(39)
●三好敏子:銀粉蝶(1)-(8)(10)(15)(18)(23)(28)(32)(38)(39)
●久次米秀美:柳岡香里(1)(4)(5)(7)(8)(10)(18)(23)(28)(32)(38)(39)
●園長先生:角替和枝(5)(13)(17)(24)(32)(37)(38)
●竹下先生:福沢まりえ(5)(7)(8)(11)(16)(21)(26)(27)(32)(33)(36)(37)
●魚政:山崎邦正(月亭方正)(3)(13)(18)(23)(28)(33)(38)
●山根課長:田山涼成(2)(14)-(17)(20)
●白川小百合:円城寺あや(21)-(25)(27)(31)(32)(35)(37)(39)(40)
●斉藤信雄:桂嶋こうき(1)(4)(5)(9)(11)(12)(14)-(17)(19)-(25)(27)(29)-(33)(35)-(40)
●小島昌之:渡辺航(1)(4)(9)(11)(12)(14)-(17)(19)-(25)(27)(29)-(32)(35)-(37)(39)(40)
●辰巳珠子:池田奈津美(4)(14)(23)(24)(27)(29)(30)(33)(35)-(38)
●かすみ:金久美子(1)(7)(9)(14)-(17)(20)-(25)(30)-(32)(34)-(36)(39)
●桜庭香織:渋谷琴乃(5)-(11)(16)(18)(22)(26)-(29)(39)
●桜庭賢也:角田英介(5)-(9)(27)-(29)(39)
●桜庭茜:北村ちあき(子役)(5)(6)(8)-(11)(28)
●花島菊江:田島令子(5)-(10)(26)-(30)(36)(38)
●中村篤志:山田雅人(1)-(7)(9)(11)-(40)
≪ゲスト≫
●三好武:柏原崇(1)-(4)(7)
●日野真司:金子裕(3)(4)
●チンピラたち:葛原光生(4)、棚橋ナッツ(4)、林和義(4)
●おまわりさん:酒井大緑(4)
●近所の主婦たち:康本美紀(5)、小野寺彩(5)、田中真弓(5)、築山万有美(5)
●レストランの店員:真日龍子(2)
●園児マヤ:白椿彩香(子役)(7)
●田口智子:杉山亜矢子(14)(15)
●おまわりさんたち:徳井優(12)、斉藤勝(12)
●郵便屋さん:山崎一(15)
●おもちゃ屋のおじさん:田村元治(12)
●遊園地の落とし物係:金子浩子(12)
●鮫島専務:北村総一朗(17)-(20)
●中村洋子:宮田早苗(18)(32)(33)(35)
●鮫島由佳:小栗かおり(18)-(20)
●羽村慎二:梶原善(18)-(20)
●教会の牧師さん:二瓶鮫一(20)
●立ち食いそば屋のおじさん:尾井治安(19)
●喫茶店の店員たち:高橋かすみ(18)、中島陽子(18)
●八代商事の社員たち:西田薫(18)、古郡雅浩(18)(20)、福本伸一(18)(20)、池津祥子(18)
●園児たち:三梁要介(子役)(16)、岩井涼人(子役)(16)(32)(33)(35)(38)
●結婚式場の係員:三井善忠(20)
●藤岡専務:大林丈史(22)
●白川保:高木豊(25)
●植村敏夫:寺田農(26)-(28)(30)
●お医者さん:村松克己(村松克巳)(29)(30)
●看護婦さん:伊貸純子(29)(30)
●白井友貴子:鍵本景子(友情出演)(34)
●今西健太:下村洋平(子役)(31)(32)(35)-(37)(40)
●福田修子:野村ちこ(31)(34)
●岡崎里美:溝口直子(34)
●国方みさ:加倉井えり(34)
●国方リカ:坂本衣里(子役)(34)(35)
●郵便屋さん:須井康守(31)
●近所の主婦:松本明代(33)
●レストラン店員:藤谷純(34)
●園児:蓮池貴人(子役)(32)(33)(35)(38)
●辰巳徳造:綾田俊樹(37)
●宮間園:佐々木すみ江(38)
●江崎美里:篠崎はるく(39)
●八木重男:菅原大吉(39)
●健太の母:仮屋ルリ子(37)
●生地屋店員:松本益歌(37)
●近所の主婦たち:武藤令子(37)、熊谷美香(37)
●おみやげものや店員:小波津やよい(40)
●園児たち:西田優介(38)、寉岡瑞希(38)、横山愛(38)、内田悠太(38)
放映プロジェクト(1)-(40)、セントラル子供タレント(1)-(40)
<スタッフ>
●原作:深見じゅん「ぽっかぽか」(集英社 YOUコミックス刊)
●脚本:中谷まゆみ
●主題歌:楠瀬誠志郎「しあわせまだかい」(キティエンタープライズ)
●挿入歌:楠瀬誠志郎「恋愛が愛情にかわっても」(キティエンタープライズ)(2)(7)(10)
●音楽:小林つん太(オリジナルサウンドトラック「ぽっかぽかのおしり」より(16)-(40))(キティエンタープライズ)
●技術((40)のエンドロールではTD・撮影):柳沢栄造
●カメラ:金澤まさあき(金沢賢昌、金澤賢昌)
●スタジオカメラ:初瀬康一(40)、大槻慎一(40)、鈴木秀治(40)、岡崎真一(40)
●撮影助手:岩元達志(40)、布川潤一(40)
●照明:林広一
●照明助手:小野村拡洋(40)、北條誠(40)、佐々木亜紀子(40)、肥沼敏明(40)、高塚美穂(40)
●調整((40)のエンドロールではVE):福留克世
●音声・MA:宮澤徳次
●音声助手:日下部徹(40)、片寄正一(40)、荻原克己(40)
●技術デスク:星宏美(40)
●美術デザイン((40)のエンドロールでは美術デザイナー):金子幸雄
●美術制作:山路夏絵
●大道具:中尾政治
●装飾:松宮廣之
●装飾助手:八木澤宗夫(40)
●衣裳:十河誠
●スタイリスト:松永綾音(1)-(15)(40)、上山和子(16)-(40)
●持道具:赤松慶人、中沢境弥(40)
●メイク:菱沼佳子、山内聖子(40)
●植木:鈴木和信(40)
●建具:大崎健一(40)
●電飾:深谷圭孝(40)
●編集:清水正彦
●編集デスク:小泉えり子(40)
●MA助手:古頭信幸(40)
●効果((40)のエンドロールでは音響効果):太田亜紀
●音楽プロデューサー:向井達也
●番組宣伝:鈴木慎治(TBS)
●タイトル:日高聖二(HiDS)
●テロップ:仲野美代子(40)
●印刷:樋川建二(40)
●スチール:奈良英雄
●車輌:袴田明男
●スタジオ担当:田中聡明(40)
●協力:フォーチュン、緑山スタジオ・シティ、アスカロケリース、エヌケイ特機(18)、アミューズ(32)(34)、エムズ(40)、Sea Friend(40)、アンドオキナワ(40)
●美術協力:KSS(ケイエスエス)(4)(9)、松竹芸能「横山たかし・ひろしのわしらがメインですまんのお~」(6)、ABC BOOK2「いろいろなものになってみました」(五味太郎/ブロンズ新社)(9)、婦人画報社「たなばたてんにょ」(チャイルド社)(11)(13)(15)、「これはうみ」「これはやま」(五味太郎/リブロボート)(16)、ABC BOOK1「いろいろなどうぶつになってみました」(五味太郎/ブロンズ新社)(22)、「子供が主役の性教育」(青木書店)(26)、MILK INC.(32)
●ロケーション協力:東急観光(1)(2)(4)(5)(7)(9)(11)-(27)(29)-(33)(35)-(37)(39)(40)、フォルクスワーゲンアウディ日本(1)-(4)(6)-(40)、町田市 みのり幼稚園(1)-(3)(5)(7)(8)(12)(14)(21)(23)(26)(31)-(33)(35)-(38)、ダイオーズ(1)(2)(4)(5)(7)(9)(11)-(27)(29)-(33)(35)-(37)(39)(40)、さくら引越センター(1)、iHop 町田店(2)、スーパーナイス(3)-(5)(9)(28)、NANBAN(4)、文教堂書店(5)、(財)愛世会 愛誠病院(9)(10)、新横浜都市交通(12)、横浜・八景島シーパラダイス(12)、京王帝都電鉄(18)、テクノウェイブ100(18)(20)(22)、ハマゴムユイコム(18)(20)(22)、ソシア21(20)、グリーンハウス(22)、那覇東急ホテル(40)、沖縄バス(40)、沖縄県・渡嘉敷村(40)
●演出補:岡島明(1)-(20)、金子功(21)-(40)
●演出助手:黒川孝男、渡部真(40)
●記録:荒井静香(1)-(10)(16)-(25)(31)-(40)、長谷川まゆみ(11)-(15)(26)-(30)
●ロケーション担当:黒田晃司、山崎朝之(40)
●キャスティング:阿部敏信
●A・P:加藤ひろみ
●プロデューサー:鈴木聡
●演出:国本雅広(1)-(5)(16)-(20)、白名子雅彦(6)-(10)(21)-(25)(36)-(40)、吉田使憲(11)-(15)(26)-(30)、岡島明(31)-(35)
●製作:ケイファクトリー、TBS
【追伸】
●サブタイトル
第1週(第1回~第5回):「ははに恋した男の子」
第2週(第6回~第10回):「よーい、どん!」
第3週(第11回~第15回):「さよなら、くんちゃん」
第4週(第16回~第20回):「あすかの秋休み」
第5週(第21回~第25回):「やっぱり大人はたいへんです」
第6週(第26回~第30回):「こんにちは、赤ちゃん」
第7週(第31回~第35回):「素直なままでいいですか?」
第8週(第36回~第40回(最終回)):「星の砂の願いごと」
訂正です。
(誤り)→演出:白名子雅彦
(正しく)→演出:日名子雅彦
です。
大変申し訳ございませんでした。
「アリよさらば」
《オープンロール(オープニングクレジット)》
アリよさらば
↓
企画・原案 秋元 康
↓
音楽 矢沢 永吉
↓
主題歌 「アリよさらば」(詞:秋元 康、曲・唄:矢沢 永吉)(東芝EMI)
↓
企画・オールキャスティング 佐藤 光夫
企画協力 CASTOS
↓
脚本 斎藤ヒロミ(1)(4)、鈴木 貴子(2)(4)-(6)(10)(11)、友澤 晃(友澤 晃一)(3)(7)-(9)(12)
↓
「サブタイトル」
↓
安部良太
矢沢 永吉
山中仙一
長塚 京三
伊東伸二
美木 良介
雨宮光彦
岡本 信人
持田俊樹 深沢ひろえ
湯江 健幸 田中 広子(田中ひろ子、田中ヒロコ)
大井 小町 芸 プロ
劇団ひまわり 劇団東俳
花岡春子
木内みどり
花岡治
松村 達雄
↓
プロデューサー
演出
遠藤 環
《エンドロール(エンディングクレジット)》
●エンディングテーマ:「いつの日か」(詞:秋元康、曲・唄:矢沢永吉)(東芝EMI)
<キャスト>
●安部良太:矢沢永吉
●山中仙一:長塚京三
●伊東伸二:美木良介
●雨宮光彦:岡本信人
●持田俊樹:湯江健幸
●深沢ひろえ:田中広子(田中ひろ子、田中ヒロコ)
●花岡春子:木内みどり(1)-(6)(8)-(12)
●花岡治:松村達雄
●ゲスト:大井小町(1)
佐戸井けん太(2)、伊神もん(2)、上山智美(2)、能見達也(2)、宮本英治(2)、瀧本武(2)
平柳進(3)(5)、金浜政武(3)(5)
宮部里絵(4)、田山涼成(4)、三角八朗(4)、井上博一(4)
内田あかり(5)(6)
夏川加奈子(6)、須永慶(6)、田中孝雄(6)
根岸季衣(7)(8)
泉ピン子(特別出演)(9)、ヒロミ(9)
本庄礼子(10)
入江正徳(11)、大木史朗(11)、大野英憲(11)、斉藤麻里(11)
徳光和夫(12)
芸プロ、劇団ひまわり、劇団東俳
劇団いろは(3)、劇団日本児童(3)、東京児童劇団(3)、セントラルスポーツタレント(3)(11)、クロキプロ(3)
遊想(10)、テアトルアカデミー(11)
<3年C組>
●木村文雄:井ノ原快彦
●榊原愛:小沢真珠
●関根健二:加藤晴彦
●尾形一郎:木村直雄樹
●園田春野:小島聖
●小杉護:長瀬智也
●矢島玲子:西野妙子
●津田とみ江:吉田亜紀
●古沢雅美:春原由紀
●松野友子:古川りか(古川理科)
●瀬川ゆかり:堀江奈々
●中島順一:松岡昌宏
●遊谷和人:村上淳
●野村肇:岡田義徳
●倉田進:中村竜
●安川浩一:遠藤雅
●江本未鈴:林美穂
●西園めぐみ:前田つばさ
●横川美由紀:岬風右子
●根本美樹:日向ひまわり
●斉藤喜美子:愛賀あいり
●国広道子:小川恵子
●笠井正文:関根信行
●五十川健:早瀬裕一
●田淵俊一:宗方一心
●役名失念:下田大気、小野隆
<スタッフ>
●技術:本木明博
●カメラ:野條光一(野条光一)、井原公二(12)、小川信也(12)、清 達彦(12)、波木井美絵(12)、上村信夫(12)、岩田国康(12)
●照明:横路和幸、石井美宏(12)、青木義男(12)、荒井徹夫(12)、山下明弘(12)、川井寿美(12)
●映像:古市修文
●音声:下村晴之(1)(2)(5)(6)(9)(10)(12)、畠山厳(3)(4)(7)(8)(11)(12)、妹川英明(12)、尾崎宗弘(12)、金沢康雄(金澤康雄)(12)
●音響:鳥水哲也(1)(2)(5)(6)(9)(10)(12)、勝見勇一(3)(4)(7)(8)(11)(12)
●選曲:御園雅也
●編集:梅田賢二(1)(4)(7)(8)(12)、谷英之(2)(3)(5)(9)(12)、森山享(3)(5)(6)(11)、森享宏(6)(10)(12)
●美術プロデューサー:丸谷時茂
●デザイン:清水袈裟寿
●美術制作:宮崎保城
●装置:館山道雄、本田誠司(12)、岩隈大助(12)
●装飾:飯田恵一、田中秀和(12)
●コスチューム:岸靖彦、小石麻奈美(12)
●スタイリスト:矢野悦子、堀田都志子、田島克恵(12)
●ヘアメイク:遠藤敏子、廣田悦子(12)、久道由紀(12)
●持道具:赤松慶人
●建具:大崎健一(12)
●植木:西村尚樹(12)
●電飾:深谷圭孝(12)
●車輌:古屋三男(12)、佐久間修一(12)、榎木昇(12)、湯川謹二(12)
●番組宣伝:伊藤良
●スチール:池永一之
●協力:横浜創英短期大学女子高等学校、緑山スタジオ・シティ
タカハシレーシング(2)(4)(7)、東通(5)-(12)
「オーストラリア夢大陸」(ポリグラム・ビデオ)(10)
NK特機(12)
●音楽制作:佐藤準、AYO、天野清継(12)、丹波博幸(12)
●音楽協力(※表記なし):日音
●プロデューサー補:田澤保之
●演出補:金子与志一(1)(2)(7)(8)、土井裕泰(3)-(6)(9)-(12)、兼市直子(12)、岡田学(12)、木村豊(12)
●記録:市島恵子(1)(7)(8)(11)(12)、鈴木一美(2)(3)(5)(6)(9)(10)、堀恵麻(4)
●ロケーション担当:田中盛広、毛利達也(12)
●制作デスク:小沢通子(12)
●プロデューサー:遠藤環
●演出:遠藤環(1)-(3)(5)-(8)(12)、金子与志一(4)(11)、森山享(9)(10)
●製作著作:TBS
【追伸】
●サブタイトル
第1話:「初登校」
第2話:「女子高生わからん」
第3話:「涙のゲームセット」
第4話:「バイトが何なんだ」
第5話:「生徒の妊娠①」
第6話:「生徒の妊娠②」
第7話:「イジメの結末①」
第8話:「イジメの結末②」
第9話:「先生への追試」
第10話:「大学へ行く目的」
第11話:「サイアクの学園祭」
最終話:「感動の別れの涙」