MENU
602,714

スレッドNo.1328

におの浜 情報 小さいけれど時速25

 5/9午後に通りかかったら、文化館東、アヤハ前、堂の川などで大勢が楽しんでおられました。堂の川でお聞きした方は、「8時からで100は超えた、今から昼飯じゃ」と、昼過ぎにお帰りになりました。
 私メは、野暮用が片付いた5/10の2時過ぎから堂の川に入りました。パニック系6本、ラセン、5本のような仕掛けです。5時には仕舞って80足らず、時速25ほどでした。最大7cm、メダカ級多しです。
 当初は中々渋かったのですが、撒き餌が効き始めると、投入即ウキが沈むこと二度三度。しかも結構下の針に掛かってきます。これは、落ち込みに食いついてくるのだと想像し、中通しウキとあたりウキの間を15cmから60cmに広げてみました。投入即で掛からないときにも、これで三度ほど誘うとアタリが出ます。また、ニッカさんお示しの「なんちゃって友釣り」も有効でした。アタリが出ても仕掛けを上げず、追い食いを楽しみに、しばらくステイするのです。ダブル・トリプルがでて、ピッチを上げられました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ののさん、お疲れさまでした。ニッカです。におの浜が始まりましたか。良い情報深謝です。
「なんちゃって友釣り」は友釣りの性質とは違って、コアユが小魚の習性でまだ群れを成す特性から、魚がキラキラするのを見て「我も我も」とエサに寄って来るのを活かした釣りです。この釣法は私なりのポイントが2つあり①そのまま放置すると2匹以上が暴れて仕掛けがお祭りになる事多いので、竿を立ててビビビを感じながらピンとテンションを張り、お祭りを避けながら掛け数を増加させる(お祭りしたら時間勿体無いし、折角の時合いを逃しちゃう)。②湖面が波立たない時には集魚板を1、2枚つけて、ワザと仕掛けと集魚板を踊らして友釣り感を加速させる(但しあまりワザとらしくキラキラさせると逆に警戒しちゃうのでその場の判断)。下手糞釣り師なりの経験観測からの学びであります。私も近々出撃しようかなああと思ってます。湖西か湖南か。はたまた湖北か。考えるだけでワクワクしてきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top