MENU
238,661

スレッドNo.631

2023年11月2日(木) ‐ 「みんなの釣果週報」

皆さまいつも釣果投稿ありがとうございます♪
仔ushisanです。

今週も定期の「みんなの釣果週報」をお送りいたします。
2023年11月2日(木) ‐ 「みんなの釣果週報」 ⇒ https://www.zero-loosediary.com/2023/11/20231102.html

紹介釣果は1件のみでしたが、地元河川の散策時に見つけたコクチバスと思われる魚影も載せておきました。
バス釣りもする私としては釣れる対象が居るのは喜ばしいのですが、相手が特定外来生物となると何とも…な気持ちになってしまいますね。

明日は私も日本海方面へ釣行予定で、後日釣果情報をまとめる予定ですので良き釣果となるようお祈り頂ければ幸いです。
と言うわけでこのへんで。

それではまた!

引用して返信編集・削除(未編集)

コクチバスは岐阜県でも何箇所かで確認されています。
バスも密放流するバサーも滅べばいいのに。

引用して返信編集・削除(未編集)

仔Ushisan

お世話になっております、ビギナーHです。私事が忙しく釣りにも中々行けず、ご無沙汰しておりました。

スモールマウスバスは琵琶湖本湖においては主流では無いですが淀川水系ではかなりメジャーになってきていて僕も一度宇治川でバラしたことがあります。(ラージマウスとは桁違いの強さでした)

冷水・流水域における強さは半端なもんじゃないらしく生態系への懸念もより強いとも言われているそうですね。密放流などの違法行為はバス釣りをする人間としてもやめていただきたいです…

引用して返信編集・削除(未編集)

> delさん、コメントありがとうございます。
根本的に密放流する方が完全に悪いだけで、ブラックバスそのものは本能に従って放流された場所でも必死に生きて行こうとしているだけだと思っています。
彼らも放流された場所によっては、ろくに食べることができなかったり、越冬することができずに死んでいきます。
こう考えると彼らブラックバスもまた被害者なのだと私は感じています。
本気で駆逐するならば滋賀県の取り組みのように徹底的にやるしかありませんが、現状は各都道府県のルールに従って管理していくのが良いと思います。(ここ数年琵琶湖で釣りをしていた感覚では、昔と比べればバスもブルーギルも相当数減ったと実感しています)
地域の生態系が崩壊する前に行政はしっかりと現状把握を行い、適切な対応をして頂きたいものですね。

> ビギナーHさん、コメントありがとうございます。
やはり淀川水系(宇治川)にはコクチバスが居るのですね。
ネットで調べていたら天ヶ瀬ダム下流域とかでも居るようですね。
琵琶湖本湖や流れの緩やかな場所にはオオクチバス、流れの早い瀬田川よりも下流域に行くとコクチバスと棲み分けられているのでしょうかね。(瀬田川ではチャネルキャットフィッシュも問題になっていますしね…)
ルールを守って釣りを楽しむ方が多い中、密放流など一部のルールを守らない人間のせいで「バサー」と言うカテゴリで括られて「バサー=悪」のようなイメージもあるのは事実です。
私たちの掲示板から少しずつでも「ルールを守って釣りを楽しむ」と言う大切なことを広げていきたいですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top