MENU
280,615

尾山神社百まで数へ梅真白

 きっこさん、みなさんこんにちは。
尾山神社の建物はステンドグラスが施されていて
神社というより、竜宮城のようで、好きです。
庭も素晴らしく、桜も見事です。
そこの梅の香をベースにした香水があったなんて。
よさげ。つけてみようかしら。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年02月04日 21:53)

納豆を百回混ぜて春立ちぬ

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

ゆるゆると入り混じりをり春の雲

きっこさん、猫髭さん、皆さんおはようございます。伊勢の國東海道の亀山宿に近くオアシスが整備されています。親水公園は好きなところです。春を感じました。猫髭さんは甘いものに目がなさそう(^^)。

引用して返信編集・削除(未編集)

蠟梅と紅白梅の香の混じり

下井草図書館の裏手の造園は四季の花が咲くので仕事の日は毎日往復する通り道なので梅も蠟梅紅梅白梅の順に咲き、今は蠟梅が名残で紅白梅が盛りで夜道では振り返るほど闇の中で梅が香る。梅の香の香水など日本独自でいいと思うのだがないのかねえ。あるよ。「梅の花の香りがテーマの香水おすすめ7選!」だって。

1. パルファンサトリ「夜の梅」
 夜の梅というと銀座虎屋の羊羹を思い出すが、万葉集の「ありつつも君をば待たむ打ち靡く(なびく)わが黒髪に霜の置くまでに」をイメージに作られたそうな。余談だが、虎屋の羊羹は京都では犬も喰わへんそうな。天子様は帰ってきやはると御所に戻られることを信じているので東京に付いていった虎屋は裏切り者だそうな。

2. コスメデコルテ「キモノ リン」
 艶っぽさと上品な甘さが、凛としている梅の花の姿を連想させるそうな。

3. トムフォード「プラム ジャポネ」
 日本の梅を異国の香りと合わせることで、梅に馴染みがなくても梅の香りを楽しめるように生み出されたもので、梅酒のような陶酔感があるそうな。そういえば昔アメリカのミネアポリスだったか、日本酒があるというので頼んだらプラム、すなわち梅酒だったので驚いたことがある。日本では梅酒は家ごとに作るものだがアメリカでは商品化されているので驚いたのである。

4. Sukinahi-好な日-工房「梅の花」
 梅の天然香料から作っているので残り香まで梅の花の香りが楽しめるそうな。なかなかよさげ♪

5. 箔座「CHAYA cosme オードトワレ紅い梅の香り」
 オードトワレは持続時間が3〜4時間と長くないので、梅の香りに挑戦してみたいけど強い香りは避けたい方などにおすすめだそうな。

6. 資生堂「金沢オードパルファム」
 金沢市観光協会と資生堂が共同開発した商品で、兼六園の梅のような金沢の風景を香りに詰め、尾山神社の梅の花の香りをベースに調合されたそうな。兎波さんの地元の香りですな。

7. 武蔵野ワークス「白梅」
 東京の武蔵野に咲く白梅がテーマだそうな。

いやはや国内外でここまで作られているなんて驚き桃の木山椒の木に蠟梅す。

引用して返信編集・削除(未編集)

同じ荷の今日はずつしり梅探る

こんにちは。

引用して返信編集・削除(未編集)

おしやべりと鯛焼のあんずつしりと

きっこさん、みなさんおはようございます。
杜人さん、たびたびありがとうございます。
修正しました。もうひとつ別のミスをみつけました。
猫髭さんの猫が抜けて髭だけに。猫髭さん失礼致しました。

引用して返信編集・削除(未編集)

風花や古きカメラのずつしりと

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

探梅の焦点合はぬカメラかな

きっこさん、兎波さん、皆さんこんばんは。スマホカメラは近くのものに焦点を合わせるのが難しくて(笑)。兎波さんもう1箇所(^^)。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年02月03日 04:01)

探梅の道を外れて肩を抱く

きっこさん、みなさんこんばんは。
杜人さんご指摘ありがとうございます。訂正しました。ほっ。

引用して返信編集・削除(未編集)

鐘を撞きたがるをさなご梅早し

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年02月02日 05:55)
合計4394件 (投稿4363, 返信31)

ロケットBBS

Page Top