MENU
303,475

極たまに犬に見られり踊子草

 きっこさん、みなさんおはようございます。
在所は踊子草が群れを成し地面が見えません。
その隙間から犬ぐり。仏の座は負けちゃってる感じです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月11日 21:35)

時折は犬に出会へり春田道

きっこさん、猫髭さん、皆さんこんばんは。仏の座に関して猫髭さん、色々とお教えいただきありがとうございます。今日は雲おじさんに戻りました(笑)。竜が火を吹いてるような、犬が吠えてるような雲が、たったそのひと流れのみの空でした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月11日 20:52)

鎌倉に犬吠え坂のありし春

>春の七草の仏の座とこの仏の座の関係がよくわかりません。

どちらも葉っぱが仏の座る蓮座に似ているので仏の座と呼ばれたようです。こちらは花しか見ないから、昔のひとの仏教への信仰がそう名づけられたのでしょう。写真は間違いなく踊子草です。十二年前は犬のふぐりと仏の座と踊子草は三点セットで咲いていましたが、今は善福寺川界隈では犬のふぐりと仏の座だけですね。杜人さんのところは広大な田畑があるので昔のままなのでしょう。

>子供の頃、笛などを吹くと合わせるように遠吠えのように鳴きました。

鎌倉に住んでいる時にアルトサックスを吹くと近所の犬が一斉に遠吠えをするので「犬吠え坂」と呼ばれました。ジャズのアルトサックス奏者エリック・ドルフィーは「馬の嘶き」と呼ばれる個性的な演奏で有名になりましたが、フルートを演奏すると「鳥の囀り」という美しい演奏を聴かせ、バスクラリネットを演奏すると「地獄の釜の蓋が開くような轟音」を響かせてマルチ天才奏者と讃えられましたが、わたくしのアルトサックスは犬の遠吠えと、すわ火事かと近所の人が消防車のサイレンと間違えて飛び出してくるので、近所迷惑になるとジャズを聴くのはいいがやるのは御法度とあいなりました。

澤好摩(句)河口聖(画)展は昨日より始まりました。顔見知りの画家たちや俳人たちが顔を出して、現代俳句と抽象画の不思議な響き合いを楽しんでくれていますので企画者のひとりとしてはほっと一安心です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月11日 19:21)

飼犬の笛に合はせる春の声

こんばんは。

子供の頃、笛などを吹くと合わせるように遠吠えのように鳴きました。歌ってるつもりだったのかも。(^o^)

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月11日 18:33)

遠ざかる笛の音して春野かな

きっこさん、皆さん、おはようございます😃

引用して返信編集・削除(未編集)

シューマイを取りこぼしたる春野かな

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

草花の名を確かむる春野かな

きっこさん、兎波さん、皆さんこんばんは。兎波さん、猫髭さん、仏の座の確認をありがとうございます。花の名の判別をしてくれるアプリを使っているのですが、本当かしら?と半信半疑になることがあるものですから(^^)。ところで春の七草の仏の座とこの仏の座の関係がよくわかりません。名前を取られてしまい、引っ込んだままになっている?。木の葉ずくが仏法僧に名前を取られている?のに似ていませんか(笑)。今日は仏の座に近いところに一杯生えている姫踊子草です。とアプリで判定されたのです(^^)。
猫髭さん、銀座の句画展のご成功をお祈りしております。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年04月10日 22:14)

挽回の気力体力春嵐

きっこさん、みなさんこんばんは。
猫髭さん、面白そうな個展ですね!

引用して返信編集・削除(未編集)

再びの名誉挽回仏生会 

おはようございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

天上に母や地上に仏の座

おはようございます(^^)

猫髭さん、
句画展がご盛況となりますように、
心よりお祈りしております!

引用して返信編集・削除(未編集)
合計4421件 (投稿4390, 返信31)

ロケットBBS

Page Top