MENU
341,894

手作業で餃子量産クロッカス

皆さん、こんばんは♪

>春浅し黒板の文字見えにくく 兎波
>春昼や手作りのパン焼き上がる 杜人

どちらの句も上五で明確に切っているのに、中七も助詞を省略したために、見た目が名詞切れになっていて、声に出して読むと一句がブツブツ切れたように感じてしまいます。
芭蕉の「舌頭千転」を実践していないようですね。

春浅し黒板の字の見えにくく
春昼や手作りパンの焼き上がる

とすれば、どちらも中七と下五が助詞でつながって滑らかに流れ、結果、上五の切れが際立ち、より、取り合わせのよろしさが生きて来るのです。

>墨文字の店の品書つばくらめ ハジメ2018

ハジメ2018さんは、上五と中七を「の」という助詞でつなげ、中七を名詞切れにした上で下五に五音の季語を置いたので、とても気持ちの良い取り合わせになっています。
漢字での名詞切れにしたので、それに続く下五の季語をひらがな表記にした点も完璧ですし、店内の描写と屋外の季語という対比も素晴らしいです。

たいした内容ではない句、その場の思いつきの句でも、技術的に磨ける部分は徹底的に推敲し、常に最善を目指す癖をつけましょう。
これが俳句上達の一丁目一番地です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年02月25日 23:32)

春昼や手作りのパン焼き上がる

きっこさん、兎波さん、皆さんこんばんは。

引用して返信編集・削除(未編集)

春浅し黒板の文字見えにくく

きっこさん、みなさんこんばんは。

引用して返信編集・削除(未編集)

墨文字の店の品書つばくらめ

こんにちは。

引用して返信編集・削除(未編集)

古書店のレジに触れたる吊し雛

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

古書街にひと日天皇誕生日

きっこさん、ラスカルさん、皆さんこんばんは。天皇誕生日を初めて詠んでみました(^^)。

引用して返信編集・削除(未編集)

地下街の小さきカフェやシクラメン

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

路地抜けて大きな広場春の空

おはようございます。

子供の頃に遊んだ広場へ行って見ると、こんな狭い所だったのかと驚きます。

引用して返信編集・削除(未編集)

抜けてきてまた路地に入る春夕べ

きっこさん、兎波さん、皆さんこんばんは。路地という響きが好きですねえ。路地には何か人を惹きつけるものがあるようで------(^^)。

引用して返信編集・削除(未編集)

路地裏の小さく残る春の雪

きっこさん、みなさんこんにちは。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計4648件 (投稿4617, 返信31)

ロケットBBS

Page Top