おはようございます。
きっこさん、句念庵さん、皆さんこんばんは。ようやく春の暖かさが感じられる時期になりました。でも能登の現実の厳しさに掛ける言葉もありません(^^)。
こんにちは(^^)
さくらんぼネーさん、
たった二軒になったとは、まさに限界集落、淋しい限りですねー。せっかく戻られたのに、陶房の方にもダメージがあるとかでお気の毒としか言いようがありません。
>直すことなどとても無理。この緊張感もそろそろ終りにしたくなりました。最後は抹茶碗を焼く日々を送るのが夢だったのですが、やっぱりちょっと無理だったのかも、とおっしゃてますが、
せっかく戻ると決心をされたのですから、モザイクアートでも
金継オブジェでも何でも出来る範囲で好きなことをされ、次に繋げて様子を見て行って欲しいものです。そのうち周囲が復興し状況がかわればまた考えは代わることもありましょう。夢を叶えることが出来る日が来ないとも限りません。それまで当座を凌いで様子をみられたら如何でしょうか(^^)
好き勝手なことばかり言ってますが、せっかくの経験と特技をお持ちなのですからもったいないと思うからです。
きっこさん、みなさんおはようございます。
起死回生どころか、アトリエを片付け始めたら大中二機のお窯が
かなり、傷んでいて煙突は傾いているし、危険すぎてちょっと火入れは
怖くて出来ない状態。直すことなどとても無理。
今までひやりとして途中で瓦斯栓を閉じたことも
何度もあり、火を入れるたび祈りどきどき、瓦斯栓を閉じるときは
結果はともかく事故もなく無事済んだ事に手を合わせてきました。
この緊張感もそろそろ終りにしたくなりました。
陶器の欠片を集めているうちに、それらをつかいモザイクアートしようかな
とも思うこの頃です。金継オブジェもいいなとか。
最後は抹茶碗を焼く日々を送るのが夢だったのですが、抹茶碗なんて似合わない
とよく言われたけど、やっぱりちょっと無理だったのかも(笑)