MENU
475,109

ゆふげしやう紅をさゝうかさすまいか

ハジメ2018さんの化粧→夕化粧(白粉花)→ゆふげしやうで。
昨日は一日雨で最高気温13℃で自転車で走っていると冷たい雨に手が悴むほどで夏日から秋本番の涼しさを通り越して一気に初冬の寒さ。そういえば夏が長くて秋が短い時が一昔前にあったような気がして確かその年は酔芙蓉の花が咲き誇っていた記憶があったので今年も酔芙蓉が妙正寺川に咲き誇りダチュラの花を隠すほど。夕化粧も白粉の実を結ぶ頃。今宵は十三夜だが雨は止んだが曇りがちちはいえ晴れ間も。後の月は見られるか見られまいか、過去十五夜の月を見たら十三夜の月も必ず見られて、片月見にはならなかったが今宵はいかにと樋口一葉の『十三夜』の母の心持である。途切れるとよからぬことがと思わないでもない古稀なのだ、と思いながら妙正寺川を吟ぶらすると、

  酔芙蓉ダチュラの花を隠すまで 猫
  おしろいの黒き実に爪立つるかな 猫
  十三夜空を朝からそはそはと 猫

さて、これから越谷にハイヒール図書館のギャラリーの絵を描いている友人の画家の個展へ出かけることに、十五夜の時も彼の参加する展覧会のあと新宿の韓国料理屋で打ち上げに飲んで出て来たらでっかい十五夜と木星が見えましたが今宵はどうか。

  マッコリとカルビとキムチあとは月 猫

引用して返信編集・削除(未編集)

秋草や八十路の坂の一里塚

みなさん、おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年10月08日 11:36)

化粧あと尖るくちもと秋澄みぬ

おはようございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

チョコパフェのつんと尖りて寒露かな

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

秋日傘してチョコバナナスムージー

きっこさん、皆さん、こんばんは♪

引用して返信編集・削除(未編集)

先走りせし恋バナや後の月

きっこさん、みなさんこんにちは。

引用して返信編集・削除(未編集)

いろこひの話はなきや新走り

おはようございます。

引用して返信編集・削除(未編集)

佃煮の話いろいろ新酒酌む

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

古酒を霜降り肉にふりかけて

>霞ケ浦の「鮒の雀焼き」って、ちっちゃい鮒を背開きにして2匹か3匹か、串に刺して素焼きにしたものを、佃煮のような甘辛の醤油味にしたものですか?

いや、佃煮の詰め合わせの箱の中に普通のサイズに混じってこんな大きな佃煮は初めて見たと驚いたので一匹まるごとの大きい奴で味は甘辛佃煮の味でほろほろ舌の上で崩れる美味でした。それで何というのか聞くと「確か雀焼きって言ってたな」と教わりましたが、佃煮と言っても昔の佃煮は今ほど甘くは無く醤油味が勝っているので浅草橋江戸通りの「鮒佐」の味が京都のお婆さんに食べさせたら昔の味やと言っていたので昔の味ということになりますから、佃島や北浦の味は新しい味で、多分、霞ヶ浦北浦は昔からワカサギ焼きで有名でしたから、関西から佃島経由で北浦にも職人が流れ佃煮も特産品の中に入ったのでしょうが、フナは大きいですから雀焼きから佃煮にするにしても佃煮の大きいのは「鮒佐」の海老ぐらいしかないので、霞ケ浦北浦水産事務所の加工品を見たら、ありました「鮒の甘露煮」。写真を貼り付けましたが、実物は色々な店で作ってるのでわたくしが食べたのはもう少し濃い佃煮色でしたが、きっこさんの食べた小さい鮒の串刺しとも違いますね。

>霞ケ浦の周辺は、うなぎ屋さんで小魚の雀焼きを出してくれるところがあるので、

わたくしは独身時代オートバイで高速を使わず東京と那珂湊の実家を往復していたので、帰郷したときは大洗祝町の「那珂川楼」という鰻屋で母と白焼と蒲焼を食べ、上京するときは霞ヶ浦で蒲焼を食べにバイクを降りてましたから、バイクなので酒は呑みませんでしたがどこかで擦れ違っていたかも、なわけないか、親子ほど年が違うからまだその頃きっこさんは幼稚園生です。(*^▽^*)ゞ。

あ、朝飯抜きで仕事して昼飯作りながら書いてたから、ハジメ2018さん飛び越してラスカルにつないだままでした。失敬。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年10月06日 12:19)

秋海棠濡れし上着の替へのなく

おはようございます。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計6855件 (投稿6681, 返信174)

ロケットBBS

Page Top