MENU
474,742

里山にトトロのあくび鰯雲

皆さん、こんばんは。

suzumeさん、「震え」か「震へ」でかなり迷った、とのことですが、そんな時は「震え 古語」で検索すれば、すぐに「ハ行四段活用 は/ひ/ふ/ふ/へ/へ」と解説しているページに辿り着けます。
suzumeさんが参考にしたという高澤良一という俳人は、あたしも彼が作成した検索サイトを利用させていただいているので悪口は言えませんが、

持ちまえのがむしゃらが出て負相撲 高澤良一
長雨に火力衰ふ曼珠沙華 高澤良一

というように、新仮名で詠む時もあれば旧仮名で詠む時もあるので、少なくとも表記の確認に彼の句を利用しないほうが良いと思います。
分からないことは原典に当たれ、これが基本です。

引用して返信編集・削除(未編集)

里芋やおほきないももちびいもも

きっこさん、みなさんこんにちは。

猫髭さん、撫子さんご指摘くださりありがとうございます。
「震えて」「震へて」かなり迷いました。
最後苦肉の策で
   洗顔の蛇口震えて寒の声  高澤良一
を参考にしてしまいました。痛恨です。

ハイヒール句会は、わたしの俳句の修行の場となっていますので
至らないところご指摘くださればうれしいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

釉薬の垂れが震へて初紅葉

きっこさん、みなさんこんばんは。

※猫髭さん、撫子さん「震へる」のご指摘ありがとうございます。
                        10月2日

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年10月02日 15:52)

震へる、ですね♪

引用して返信編集・削除(未編集)

震えるは旧仮名では「ふる・ふ[ハ下二]」ですから震えるになります。

引用して返信編集・削除(未編集)

事実だけ言うておほきな栗鹿の子

きっこさん、皆さん、こんにちは☀️

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年10月02日 13:29)

猫髭さん、ありがとうございます!

事実だけ言ふお茶うけの栗鹿の子

と投稿したのを、うーんとすぐ手直しをしたのですが、その時に音便を見落としてしまいました。しっかり推敲してから投稿させて頂きます。大変失礼しました!

はい♪「裏第二十話 ネコにも解かる旧仮名講座」のおまけ「簡単に覚えられる歴史的仮名遣ひ」のページ↗️は、撫子一推しの詳しさでございます。どの口が、、、(恥)

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年10月02日 16:20)

きっこさんが返信でスレッドが上昇しないように直してくれたので早速、撫子司書が推薦の「裏第二十話 ネコにも解かる旧仮名講座」おまけの『簡単に覚えられる歴史的仮名遣ひ』によれば、「ウ音便」で「ふ」と書かずに「う」と書くものは「問ひて」→「問うて」があるので、「問ふ」も「言ふ」もハ行四段活用なので、

>事実だけ言ふておほきな栗鹿の子

「言ふて」も「ウ音便」では「言うて」となり、音便化しない場合は「言ひて」になります。「言ふて」は×でありません。

「手(て)」の上に「麩(ふ)」は乗らないと覚えると絶対に間違えません。京都の生麩(なまふ)は我が家では蓬麩が大好きなので鍋に入れていただきます。手の上には乗せません。(*^▽^*)ゞ。

ついでに(ついでにでごめんね)suzumeさんのNo.571の9月25日 18:20にも旧仮名のタイポでコメントを付けてありますので御確認願います。以前コメント返信したらトップに上がってしまって慌てて削除しました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年10月02日 13:36)

秋澄むや悩みの種の小さき事

皆さん、おはようございます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年10月02日 07:36)

大いなる種めく落暉秋の海

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

秋の野に一瞥くるる落暉かな

きっこさん、皆さんこんばんは。今日も暑かったですね。10月なのに30度になんなんとする異常な天気に閉口です。
きっこさん、返信をしても投稿の位置が変わらないのはいいと思います。そして返信をしたことを新たに書き込むのは良い方法ですね。今日も夕日の写真で失礼します。

引用して返信編集・削除(未編集)

落雁の飛沫おちつく夕餉かな

皆さん、こんばんは。

誰かの投稿にレス(返信)をすると、その投稿がトップに上がってしまって「しりとり」の順番が分かりずらくなる、というご指摘があり、猫髭さんのアドバイスで「誰かの投稿にレスをしてもトップに上がらない設定」に変更しました。

ただし、この設定では、自分の投稿にレスがあったことに投稿者が気づかないケースが発生してしまうので、誰かの以前の投稿にレスをした人は、最新の「しりとり」を投稿する際に、「●●さん、昨日の××という投稿でお尋ねの件、返信しておきましたよ」というように、ひと言を添えてくださいね。

どうぞよろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

落花生戀の数だけ食べてよし

きっこさん、兎波さんみなさんこんにちは。

>初もみぢ宿の柱の赤漆

優雅な句です。

引用して返信編集・削除(未編集)

ハイどうぞ吾の育てし落花生

 きっこさん、みなさんこんにちは。
きっこさん、復帰早々拙句への添削ありがとうございました。
>初もみぢ宿の柱の赤漆
十七音に変わりはないのに「紅葉」をひらがなに替えただけで
すーと秋の風が吹き抜けて行ったように
感じ爽やかな気持ちになりました。
 句念庵さんのお句
>恩讐の彼方に中華彼岸花 
鑑賞も気づかない事を教えてくださいました。
まだまだ読みが浅いと反省です。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計6855件 (投稿6681, 返信174)

ロケットBBS

Page Top