人は人、自分は自分。と、しっかり区別することが、心の垣根をしっかりさせることのようですが、
私も垣根が低いです。
心の垣根をしっかりさせた上で、
人と接すると良いのかな?
私も心の垣根を高くする方法が知りたいです。
No.121実知2023年5月31日 19:33
しっかり自分を確立させること。
これが、心の垣根を高くするのかもしれません。
No.135実知2023年7月30日 14:27
テレビで、酷い映像を観ました。恐くなって、こちらに書いたことをつい消してしまいました。
すみませんでした。
No.127実知2023年6月30日 15:03
書いたり消したりごめんなさい。
投稿してしばらくすると、自信がなくなって。申し訳ありません。
No.124時計2023年6月6日 21:37
時計さんへ
私も考えました。
私の場合、絵の具に例えると、自分の色はしっかりあるのですが、ふとした時に、全て相手の色に染まりそうになる瞬間があります。気を付けたいです。
No.123実知2023年6月6日 15:40
医者がお前はしゃべらず早く帰れオーラに毎回負けてしまい、恐ろしいものでそれに慣らされました。こちらのクリニックでは再診でも15分以上は確保されているそうでこの違いは何なのかと書き込んでしまいました。
心理士さんが受付してカウンセリング出来ないってもったいないですね。たくさんの子どもたちを救ってあげて下さい。わたしのようにならないように。失礼しました
No.132みなみ2023年7月10日 00:00
「こちらのクリニック」の者ですが、幼児~児童の年代の子達が来ると面接室を兼ねたプレイルームで思いっきり遊び出すので心理士も参加し、しばしば待ち時間が事実上のプレイセラピーの時間になっています (^_^;)
今のところ私の診察以外にカウンセリングを希望される方もあまり居られないので、心理士が受付も兼ねるというこの形態に落ち着いています。とは言え、カウンセリングのニーズが高まってくれば、工夫が必要になるかと思っています。
さて、3分間診療ですが、私もそれには憧れます。それで良くなるのなら、診察なんて短いに越したことは有りませんよね。再診に15分とか、時には30分とか1時間とかかかっちゃって、後ろの患者さんをお待たせするのは、私の技量と努力が足りないせいだと思っています。技量や努力が足りなければ、時間を味方につけるしかないのです。
ですから、巷で3分間診療を本当になさっている先生方は、凄い技量と努力を兼ね備えておられるんだと(中には、それで治療ができていると錯覚されているだけの方も居られるかも知れませんが…)。
No.133ムーミン2023年7月10日 01:03 3分診療で信頼が築けず、お困りとのこと。
・予め悩み事をメモしておく。
・3分で済む程、御自分が元気ではないことを訴え続ける。
・主治医の先生をかえる。
No.131実知2023年7月9日 17:17
手が触れてオルゴール鳴る立夏かな
移りゆく新緑ぐらいおいてゆけ
起きあがりカモミールだけ咲かそうね
飛行機は夢を運べよ雲の峰
かき氷死語となるなよ「仲直り」
俳句です。時計さんすみませんでした。こおるさん、コトリさん、りんさん、懐かしい。( ´-`)
No.129実知2023年7月3日 18:33
聞きたくないニュースがありました。すごく動揺しています。
受け止めるのが難しいです。
No.115時計2023年5月18日 22:18
「自分とは関係ない」と心に垣根を作ることはある程度必要ですが、感情はその垣根を越えて伝わります。
うっかりすると伝わって来た感情に全てが押し流されてしまいますね。
日頃から、心の垣根を意識して、見失わないようにするしかないかなと…
No.118ムーミン2023年5月22日 00:13 自分とは関係ないって理解出来ているのに、怖さがあります。
私の感情も追い詰められてるからかな。追い詰められる感じが自分におきてるよう。書くのも怖いよ。
No.117時計2023年5月21日 23:49
人は、追い詰められたらいけないですね。
No.116実知2023年5月20日 21:01
夢のないドアの閉め方春の暮
青い頃長命菊を咲かしてた
五月晴れ小さくかかるトゥルーラブ
母となりカーネーションの香り知る
俳句です。
No.114実知2023年5月14日 13:48
未だに高校生の時の嫌な記憶が、よみがえります。眠れない。
もう生きていたくない。
No.110実知2023年5月11日 23:26
ムーミンさんへ
有り難うございます。
参考になりました。私が、小学生の頃にしてしまった過去もあります。反省しています。でも、自分の傷は痛む。みたいな状態です。
出来るだけ、今を大切に、感謝の気持ちを忘れず、過ごしたいです。
No.113実知2023年5月12日 09:26
外傷記憶って本当に厄介ですね。過去はもう存在しないのに、あたかもまだ存在するかのように作用する。
外傷記憶の「処理」ってどういうことなのか、未だによく分からないのですが、結局は逃げずに反芻し、その都度少しずつ合理的な思考を加えながら、生き抜くしかないような気がします。その時に身体的な痛みも生じたりするので身体をリラックスさせたりも有効なのでしょう。
No.112ムーミン2023年5月12日 00:36 サイトの文字が小さくなりましたか?
前は気にならなかったけど、以前より見えにくいようにおもうのは私の視力の問題かな。
No.107時計2023年5月9日 23:57
私はとっくにスマホの小さな文字は読めなくなっています (^_^;)
ぼちぼちリニューアルして行こうと思いますので、今しばらく御容赦下さいm(_ _)m
No.111ムーミン2023年5月12日 00:10 変更なしでしたか。
更新履歴の文字が小さくて見えなくなったので。悲哀の作業の → で書かれているところ、乱れていたのがいまは整ってるのはどうしてかしら。
これまでスマホでも見れたのに、残念。諦めます。すみませんでした。
No.109時計2023年5月11日 01:12
特に変更はしていませんが…
No.108ムーミン2023年5月10日 23:58 私の住む地方では桜がちらほら咲き始めました。昨年の掲示板に桜のカキコミがあったように思いましたが、皆さんのところはどうでしょうか?
いつからかわかりませんが、桜の花を見ると哀しい気持ちになることが多かったですが、今年も実際独りですが、大切な人と一緒に桜を見ている妄想も出来ました。
No.102時計2023年3月27日 21:58
俳句を作りました。
・辞書なしで幸せ探す春の朝
・花水木遠く先には想い人
・晩春は別れの言葉大事にす
また詩や俳句を作ってみますね。
有り難うございます。
No.106実知2023年4月13日 15:31
いつの間にか葉桜になりました。時間は流れますね。
でもこちらの掲示板の時間はゆっくりですね。
実知さん、以前のように詩歌が出来たらまた読ませてください。
りんさん、心理のいろんな本に「書き出す」ことを推奨する内容が多くあります。私は頭でぐるぐる考えてしまう方ですが。
No.105時計2023年4月13日 11:38
桜の季節ですね。
私のあたりも満開で、風で花びらが舞うのを見ていました。
いろいろできなかったことの後悔や悔しさ、いろいろなものが出てきます。
時間が経つのを、実感しています。
No.104りん2023年4月2日 17:41
時計さんへ
今年は、近所の桜を見ました。
今年は、私は、桜を見ると、なんとなく元気が出ました。コロナも乗り越えた。と、言って良いでしょうかね?
No.103実知2023年3月31日 19:12
掲示板が無くなること。
自分が薄情な人間ということがよく分かりました。
No.85コトリ2022年10月7日 16:05
コトリさん、すみません。
私は、さみしさはわかるのですが、愛は、未だに分かりません。
分からないのに、分かったように、すみません。
No.101実知2023年2月6日 20:14
美知さんっていつも返事くれる。
先生ごめんなさい。
No.100コトリ2023年2月4日 21:24
さみしさは、愛するためにある。
(不詳)
でもさみしいですよね。
No.98実知2023年1月30日 20:06
寒すぎて頭が痛いです。
ムーミン先生なんかほんとはいないんだ。
さむい。さみしい。
No.96コトリ2023年1月26日 21:02
それ、私の事ですよね (-_-;)
No.86ムーミン2022年10月8日 00:27
合計104件 (投稿48, 返信56)