新しい掲示板にして1ヶ月ほどになりますが、前の掲示板より機能が進化していますね。
各メッセージにコメントをつけることができるのは良いのですが、コメントをつけられたメッセージが、
新たに先頭に来ることになっていることにまだ慣れてなくて、驚いてしまいます。
あとは広告の大きさですかね。
PCで見る限りかなり大きくて、閲覧の邪魔になりますね。
皆様にも御不便をおかけしていることと思いますが、内容的には無難なものが殆どのようなので、
只に免じて、どうか御容赦ください。
No.48ムーミン2022年9月13日 11:48 全く時計さんの御指摘どおり、「スレッドの新しい順に表示する」になっていませんね。
???ですが、返信のあったスレッドが上に来るのも便利な感じもするので、開き直ってこのままでいこうかと (^_^;)
ブレまくってて済みません。
No.56ムーミン2022年9月16日 14:06 現在「スレッドの新しい順に表示する」になっていないと思いますが……
No.53時計2022年9月14日 23:50
ついでに、1ページの表示数を5スレッドから10スレッドに増やして、タイトルの下に旧『対話の広場』に準ずるコメントを書き込ませていただきました。
No.51ムーミン2022年9月13日 23:55 時計さんへ
この掲示板では通常の投稿を「スレッド」と呼んでいますが、御指摘いただいて基本設定を見直すと「返信されたスレッドを一番上に持ってくる」という選択になっていました。そこを「スレッドの新しい順に表示する」とすれば、返信の有無にかかわらず、最初の投稿の順になるようです。その方が時間がこんがらなくて良いように思いますので、一度そうしてみます。
No.50ムーミン2022年9月13日 23:40 この掲示板の機能に『特定の投稿を画面の最上部に固定できる投稿のピン止め機能』があるようです。管理者さんの案内があると親切かと思います。
表示順がわからないから新規か返信にするかも迷います。
No.49時計2022年9月13日 21:48
時計さんへ
私も三分間の診察、パソコンで傾聴しない診察には、強い疑問を抱きます。
私は、長い時間をかけて電車などを乗り継ぎ行って、なんとか病院に着いて診察を受けても、結果、悔しい診察も多々ありました。
時計さんの孤独さは、私には分かりません。けれど、取り残された気持ちや家族の中で一人闘っておられるところ、私も似たような気持になります。
大人は変わらない。という言葉に、私も不服な気持ちを持っていました。
大人は変わる人もいるし、又、変わらない人もいる。と、私は思っています。
時計さんは、誠実な方で、ちゃんと振り返り、踏み止まる力のある方のように思います。
睡眠、私もそうですが、改善されると良いですね!
No.34実知2022年9月6日 17:28
混ぜ返すようですが、大人はそんなに変わることにこだわらなくてもいいんじゃないでしょうか。
むしろ、今の自分を(今の自分を作ってきたこれまでの自分も含めて)受け容れることが重要じゃないかと。
もしも今、受け入れることができていなければ、受け容れるようになるだけで
(多分大きく)変わったことにもなりますよね。
No.47ムーミン2022年9月13日 11:34 ムーミンさんへ
慨嘆とは、ご自身がなかなか変われない。という視点からの慨嘆ではないですか?
私は、お陰様で随分と変わることが出来ました。
けれど、実際私たち大人は変わりにくいと、よく痛感します。
だから、変わるということは、よほどの変化。驚嘆です。
ムーミンさんは、その変化に対して、驚嘆の眼差しがありますか?
すごいね!変わったね!みたいな感動です。ともに喜んで、それを言葉にするという、初々しさです。
「その人が何をしているか?」
ムーミンさんにご迷惑はお掛けしましたが、特に悪いことは、私はしていないつもりです。
No.37実知2022年9月7日 20:49
「大人は変わらない」が慨嘆の言葉であることは既に述べさせていただきましたが、
この言葉の前に「子供に比べると」という文言が実は有りました。
私が児童を診療させていただくようになって、子供の変化(成長)に感動し、思わず出た言葉です。
無論、大人だって変わり得るとは思っています。
だから親御さんの診療も続けています。
言葉って難しいですね。
私が小倉清先生のグループの勉強会「児童分析臨床研究会(現、精神力動的児童臨床研究会)」に参加し始めた頃に、
小倉先生が「思春期になっていたらもう手遅れだ」などと言い放っておられるのを聞いて唖然としました、が、
実際には小倉先生は思春期はおろか「母子デイケア」と称して親御さんにも手厚く対応されています。
言葉は、文脈によっていかようにも意味が変わります。
その文脈を決める上で最も重要なのは、その人が「何をしているか」ではないでしょうか?
生意気なことをすみませんでした。けれど、私の素朴な疑問です。お気を悪くなさらないで下さい。
私が大きく変わることが出来たとしたら、その時の主治医の先生のお陰です。有難うございます。
私は、その変化を言葉にしていただきたかったのです。
それは、甘えた考えだったかもしれません。個人的には、「私はなかなか変われないなあ。」と、自分に対して、変な感動とかがあったものですから、ついそれを、大きな顔をして言ってしまいました。すみません。押し付けた上に傷つけてしまい、すみませんでした。
一ミリ変われば、人生は変わる。鈴木秀子さんの言葉です。
No.39実知2022年9月8日 09:31
「一ミリ変われば、人生は変わる」というのはそのとおりだと私も思います。
No.43ムーミン2022年9月10日 22:51 時計さんの書き込みの文面から察するに、
ムーミン先生ではなく私からの言葉は、要らないかもしれなくて
その場合は、以下、スルーしていただければと思います
---
私にはコロナ感染の苦しみはわかりません
陽陽介護という言葉も、時計さんの書き込みで知りました
だから、大変だろうなと想像はできても、厳密には大変さに共感することはできません
コロナ感染が原因ではないですが、孤独が辛いという気持ちはわかります
>孤独でしんどかったことを聞いてもらいたかった。
>他に聞いてもらえる場所が私にはない。
というのを読んで、個人的に思うのは、
時計さんの心は、健全というか、復活できるんじゃないかって
私も孤独ですが、誰かにその気持ちをわかってほしいとは、ほぼ思ってないし
誰かに聞いてほしいという気持ちはどんどん減っています
聞いてくれても、どうせわからないからです(笑)
そんな私ですが、こういう心の闇を抱えたまま、なんとか機嫌良くたのしく生きられないかなーと思って、日々を過ごしています
時計さんはきっと、頭のいい人だと思うので
カウンセラーさんよりも時計さん自身の方が自分の状態をよくわかってると思います
だからきっと、居場所を自分でつくることができると思います♪
あと、人を攻撃しなければ、出禁にはならないんじゃないかなと思います
No.33こおる2022年9月6日 11:43
klinikka SIIDAの診察室に大きな本棚を作って頂いたので、一般向けの本を中心に並べています。
隠すような事でもないので、リクエストにお応えして、少しですが写真の形で紹介させて頂きます。
プレヴューで見る限り、かなり小さな写真なので、本のタイトルまでは分からないかも知れませんが、
御容赦下さい。
No.19ムーミン2022年8月27日 23:46 本棚、図書館みたいですね!
ところどころにいる、ムーミンとスナフキンかな?
かわいいです(*^^*)
これからの『お気楽読書案内』の更新も、楽しみにしています!
No.24こおる2022年8月29日 20:41
迷惑では全く有りませんが、本のタイトルが読み取れなければ殆ど意味ありませんよね。
かと言って、リストを作成して公開するようなものでもありませんし、
今後も心の栄養になりそうな本は『お気楽読書案内』等で紹介させていただきますので、
たまに覗いていただけると幸いです。
No.23ムーミン2022年8月28日 23:20 申し訳ありませんでした
ご迷惑でしたら、最初の本棚が見たいのお願いから削除してください。
No.21時計2022年8月28日 03:25
最新の更新を読みました。この方有名ですよね。何かの記事を読んで「反応しない練習」が手元にあります(あるだけです(^-^))
実はムーミンさんにリクエストがあるのですが…。無理かな…。
本棚が見たいのです!!
(/▽\)♪コレクション見せて欲しいなあ~。
お願いしますm(_ _)m
No.16時計2022年8月24日 17:55
コレクションと言うほど凝ったものは無いですが、若い頃から良さそうな本を見るとつい買ってしまうので、本は結構な数あります。
特に専門書はすぐに絶版になってしまうことも多いので、買い置いて「積ん読」しています (^_^;)
専門書は基本的に自宅に置いていますが、一般向けの本はなるべく診察室の本棚に並べていますので、近日中に写真をアップさせていただこうかと思います。
No.17ムーミン2022年8月24日 23:56 時計さんへ
愛は枯れない。と、私はそう信じているだけで、人によって思いは違うのではないでしょうか?
綺麗事ではないです。
No.15実知2022年8月24日 16:30
この空にえがおを返すのは、かつて傲慢だったこのわたし。
そして青空を見上げるのは、今日より友達となるわたしたち。
私たちが心掛けるのは、せかされる為の時間でもなく見栄でもない。主張し合うことでもない。
ただ空がいつも笑顔であるように。
それだけに心を傾ける。
思い出はいたわり合い、素晴らしい方がいい。しかし、それがもしも消えてしまったなら、今以上に最高の優しい出来事をこぼれ種のように創るだけのこと。
愛は枯れない。と、私は信じる。
No.9実知2022年8月17日 20:42
新しい掲示板にふさわしい言祝ぎを下さり有り難うございます。
No.11ムーミン2022年8月17日 23:12 過去の掲示板が無くなったのは、残念ですが、私たちが、新しい思い出を作るチャンスかもしれません。
広告は、今の雰囲気は良い感じがします。
No.10実知2022年8月17日 20:49
今気づきましたが、この掲示板にも広告は適宜入るようです。
消すことはできますが、やはり無料だとそうなりますよね (-_-;)
広告は、ナシにすることはできないと思います。
無料でシステムを使わせていただけるのは、広告主さんがいらっしゃるからなので。
それから、前のレンタル掲示板よりも、広告の位置が悪くないと思います。
あとは掲示板の配色が明るいので
いまのところ、この掲示板の方が気に入っています。
そして、広告が入るとはいえ、無料でレンタル掲示板を提供してくださっていることに
感謝しています。(広告が入るから厳密には無料とは言えないですが)
自分ではレンタル掲示板を作成することができないので。
No.8こおる2022年8月16日 23:34
合計99件 (投稿43, 返信56)