3.22から3.33へ更新しました
アトリビュート変更の操作にてデフォルトで属性(A)にチェックが入らないようになりましたので
個人的には少々不便になってしまいました
一時的にファイルをマーキングする時に、属性変更で色分けする方法をよく使うのですが
キーを連打する必要があるので今までの感覚で操作するとミスする事があります
細かい事ですがもし対応して頂けたら有難いです
No.13やむちゃ2023年4月25日 19:02
コメントありがとうございます。
>AttributeA 属性にチェックが入った状態で属性ダイアログを開く
>AttributeD 日付・時刻にチェックが入った状態で属性ダイアログを開く
こちらの方針で進めたいと思います。
> "Hx2"さんが書かれました:
> 対応としては最後の状態を覚えるようにするなどが考えられますが、検討したいと思います。
提案と言うか便乗なのですが、
コマンドを増やすというのはどうでしょうか。
Attribute 3.33仕様で属性ダイアログを開く
AttributeA 属性にチェックが入った状態で属性ダイアログを開く
AttributeD 日付・時刻にチェックが入った状態で属性ダイアログを開く
(コマンド名は仮)
などのように。
従来の仕様が良ければ、2つ目のに変更すれば良いし
時刻ばかりいじりたいときもあって、そういうときはコマンドが別の方がありがたいのです。
No.17otsd2023年5月9日 19:51
ご連絡ありがとうございます。
ファイル属性ダイアログに情報をたくさん表示することにしたため、属性の編集としてだけでなく、閲覧としても利用することが多いと想定し、誤って編集しないようデフォルトのチェックを外しました。対応としては最後の状態を覚えるようにするなどが考えられますが、検討したいと思います。
No.15Hx22023年5月6日 16:43
Win11を導入して古いだいなファイラーが動かなくて困っていたところで最新版の存在を知り、無事動作しました。
定期的に対応していただきありがとうございます。
No.12海野2023年4月11日 11:08
ご連絡ありがとうございます。
おそらく ver3.30 から必要な dll が mfc100u.dllからmfc140u.dll に変わっているからかと思います。Win11にはmfc140u.dllが標準で入っているのかもしれません。もしくは他のソフトによってインストール済みか、ですね。
No.14Hx22023年5月6日 16:40
少し時間が空きましたが、v3.33 登録いたしました。
OneDrive利用時のファイル属性の表示の更新や、MAX_PATH以上のディレクトリ操作で対応が足らない部分があったを追加などいたしました。
なお、コンパイラがVS2019からVS2022になってますが、必要なDLL(mfc140u.dllなど)は従来通りのはずです。
v3.33のリリース有難う御座います。
早速使わせていただきます。
No.11あるる@春木屋2023年4月4日 10:21
お世話になっています。既に報告済みなら無視してください。
テキストビューワーで半角カタカナの文字列を検索してもヒットしません。
ご確認をお願いします。
No.8あるる@春木屋2022年12月9日 14:38
ご報告ありがとうございます。
確認したところ、SJIS,EUCのテキストファイルでは半角カナが検索できないようでした。UTF-8/16などでは検索できます。
UNICODE版での不具合となります(ver3.00以降はすべてUNICODE版ですが)。
次バージョンで修正します。
No.9Hx22022年12月25日 20:46
お世話になってます。
既に存在しているディレクトリを指定したときには当然エラーメッセージが出ます。
その時、カーソルをその既に存在しているディレクトリ上に移動できないでしょうか?
そのままその存在しているディレクトリで作業することが多いので。
No.4くまさん2022年9月26日 12:43
ご意見ありがとうございます。
「ディレクトリ作成後そこに移動する」というオプションならありますが、ディレクトリが存在した場合も「そこに移動する」という動作がご希望、ということでしょうか?それは一理あると思います。
No.7Hx22022年10月10日 19:48