v3.34登録しました。
いただいたご報告の対応と、アイコン周りの改良、mtp削除時の動作改善しています。
失礼いたしました。リンク修正しました。
v3.34のダウンロードリンクが、v3.33のもののままになっておられるようです。
v3.34登録しました。
いただいたご報告の対応と、アイコン周りの改良、mtp削除時の動作改善しています。
失礼いたしました。リンク修正しました。
v3.34のダウンロードリンクが、v3.33のもののままになっておられるようです。
だいなファイラー v3.33 x64版に要望があります。
Command Input と Command Input 2 で表示されるダイアログボックスの入力部分にも
ダイアログボックスのファイル名部分のフォントを適用してほしいです。
では検討お願いします。
> 次のバージョンで適用するようにします。
3.34で修正されてるの確認しました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
次のバージョンで適用するようにします。
ver 3.33 (64bit版)よりも前のバージョンも同様ですが、
フォルダの日付が 2092-01-01 のようにかなり未来に変更するとソートが上手くいきませんでした。
逆に古い日付と判断されているようです。
2091-01-01 までならば正常にソートできました。
(ファイルの日付変更はテストしていません)
ご報告ありがとうございます。
修正します。
3.22から3.33へ更新しました
アトリビュート変更の操作にてデフォルトで属性(A)にチェックが入らないようになりましたので
個人的には少々不便になってしまいました
一時的にファイルをマーキングする時に、属性変更で色分けする方法をよく使うのですが
キーを連打する必要があるので今までの感覚で操作するとミスする事があります
細かい事ですがもし対応して頂けたら有難いです
コメントありがとうございます。
>AttributeA 属性にチェックが入った状態で属性ダイアログを開く
>AttributeD 日付・時刻にチェックが入った状態で属性ダイアログを開く
こちらの方針で進めたいと思います。
> "Hx2"さんが書かれました:
> 対応としては最後の状態を覚えるようにするなどが考えられますが、検討したいと思います。
提案と言うか便乗なのですが、
コマンドを増やすというのはどうでしょうか。
Attribute 3.33仕様で属性ダイアログを開く
AttributeA 属性にチェックが入った状態で属性ダイアログを開く
AttributeD 日付・時刻にチェックが入った状態で属性ダイアログを開く
(コマンド名は仮)
などのように。
従来の仕様が良ければ、2つ目のに変更すれば良いし
時刻ばかりいじりたいときもあって、そういうときはコマンドが別の方がありがたいのです。
ご連絡ありがとうございます。
ファイル属性ダイアログに情報をたくさん表示することにしたため、属性の編集としてだけでなく、閲覧としても利用することが多いと想定し、誤って編集しないようデフォルトのチェックを外しました。対応としては最後の状態を覚えるようにするなどが考えられますが、検討したいと思います。
Win11を導入して古いだいなファイラーが動かなくて困っていたところで最新版の存在を知り、無事動作しました。
定期的に対応していただきありがとうございます。
ご連絡ありがとうございます。
おそらく ver3.30 から必要な dll が mfc100u.dllからmfc140u.dll に変わっているからかと思います。Win11にはmfc140u.dllが標準で入っているのかもしれません。もしくは他のソフトによってインストール済みか、ですね。