MENU
85,327

属性付きファイルに上書きコピーができなくなりました

属性付きファイル(リードオンリー、アーカイブ、隠し)に対する上書きコピーを実施すると「アクセスが拒否されました」となり上書きコピーできなくなりました。
できましたら、以前のように上書きコピーできるようにしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

返信遅れましてすみません。
対策ありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

System属性のファイルについてもコピー元にもSystem属性がないとエラーになります。こちらも以前のバージョンから動作に変更は無いかと思います。
エクスプローラーではエラーにならずコピーできるようなので、対策したいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

報告内容に間違いがありました。

正しくは、
属性がないファイルをSystem属性の同名ファイルに、以前は上書きコピー/上書き移動が可能でした。
Ver3.33以降から、失敗する場合があります。(体感的に50%くらいです)
異なるドライブ間のほうが発生しやすいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ご報告ありがとうございます。
確認したところ、以前のバージョンから特に動作は変わってませんが、隠し属性が付いているファイルへの上書きコピーはコピー元にも隠し属性が付いていないとエラーになります。この条件に当てはまってますでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

box driveを利用する際だいながフリーズする

いつも愛用しております。ありがとうございます。

タイトルのとおりになりますが、box driveを利用する際、だいながフリーズします。
box driveはアクセスする際にキャッシュに残っていないと、データ(たぶんファイルリスト)取得する動きをしますが、そのタイミングとだいなのファイルリスト表示処理が噛み合ってない?のか、フリーズし、だいなの再起動が必須になります。エクスプローラであれば、最初は真っ白、その後ファイルリスト表示します。

キャッシュ済のデータはローカルファイルと同じようにサクサクです。

更新時間、notifyの変更設定いろいろ試しましたが効果はありませんでした。もし可能であれば確認お願い致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

返信遅くなりすみません。
box drive は使用したことないので導入して簡単にテストしてみましたが、ご報告の現象は確認できませんでした。
キャッシュから削除するのに特別な方法はありますか?キャッシュされてるのかどうかいまいち分かりにくく。

エクスプローラで真っ白から表示されるようになっても Dyna側のフリーズは解除されないということでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

v3.35

少なくとも Win11 23H2 で確認取れましたので、v3.35 として公開いたしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

Windows11での動作テスト依頼

ようやくWindows11の環境が手に入り、報告のあった VirtualDesktop を切り替えた際に透過ウィンドウ用のウィンドウだけすべての VirtualDesktopに表示されてしまう件の修正対応をしました。

原因は利用している IVirtualDesktopNotification というインターフェースが正式には非公開で、Windows11 でインターフェースIDが変更になってしまって VirtualDesktop関連の処理ができていないためとなります。この IVirtualDesktopNotification は Win10 ではIDが安定してましたが、Win11 では Win11初代、Win11 22H2, 23H2, 24H2 とそれぞれIDが更新されており、それぞれで対応が必要となります。とりあえず、サポートが切れているWin11初代以外の 22H2,23H2,24H2 に対する対応を入れましたが、手元にある Win11 が 24H2 のため 22H2, 23H2 で正常に動作しているのかの確認ができません。

つきましてはこちらについてリリース前に動作確認をしたく、これらの環境をお持ちの方、動作確認お願いできないでしょうか?
テスト用のアーカイブは次のURLにアップロードしてあります。
https://dynaprj.bitbucket.io/archives/dyna334a.zip
(*) x64用はファイル名を dyna334a_x64.zip とすればダウンロードできます。

透過ウィンドウに設定して、Win11 22H2, 23H2 で VirtualDesktopを切り替えた際に透過ウィンドウが残らないことをご確認いただけたらと思います。

23H2 の方はまだいるのではないかと思うのですが、22H2 の方はもういないですかね…

引用して返信編集・削除(未編集)

Win11-23H2でのご確認ありがとうございます。切り替え後に消えてればOKです。切り替え中に表示されてしまうのは Win10 でも同じで、今のところ対応策が無く仕方なしです。

Win11-22H2の方はいないですかね…

引用して返信編集・削除(未編集)

Win11-23H2 ですが、切り替え中は透過ウィンドウが見えるけど切り替えのアニメーションが終わると消える、といった挙動でした。
また、だいながあるデスクトップでタスクビュー画面(Win+Tab)を開くと、全てのデスクトップのサムネイルに透過ウィンドウが見えます。

引用して返信編集・削除(未編集)

ファイル検索→削除で操作不能になる

いつも愛用させていただいております。
操作不能になる事象が起きたので報告させていただきます。

foo\root.txt
foo\aaa\result.txt
foo\aaa\tmp\result.txt
foo\bbb\result.txt
というフォルダ構成でファイルがあったとき、

foo 直下で、ファイル検索→「result」で検索開始→転送して閉じる
→ 3つの検索結果のうち、foo\aaa\result.txt と foo\bbb\result.txt を選択 → 削除

とすると、削除はされるのですが、「引数が正しくありません」というエラーダイアログが出て、
検索結果側のウィンドウの操作が効かなくなりました。

当方の環境では100%再現しております。
よろしければご確認のほどお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

VirtualDesktopのテスト版にこちらの修正も入っております。
VirtualDesktopの動作確認ができたら正式リリースいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

ご確認ありがとうございます!
よろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

ご確認ありがとうございます。
ValidFlag=3ということで、「非アクティブ時の色有効」が影響していました。
こちら早急に修正させていただきます。
※なぜ色設定が影響するのか不思議に思われるかと思いますが、非アクティブ時の色有効にすることで表示タイミングに影響があり、それが潜在的な検索結果削除時のカーソル位置調整不具合による描画時のエラーを引き起こしていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

iniを消すと起きなくなりました。

ちょっと原因を調べたところ
ValidFlag=3
という行があるとエラーになるように思われます。

よろしくお願いいたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

詳細ありがとうございます。状況がよりよくわかりました。
ini が無い状態で起動した場合でも同じ現象は起こりますでしょうか?起こらなければ何かしらの設定が影響していることになりますので ini もいただければと考えています。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計91件 (投稿34, 返信57)

ロケットBBS

Page Top