Mark All Below等を前の挙動に戻していただけませんか?
すでにいくつか意図しないファイルを削除してしまっています。かなり見た目に反する挙動で、つらいです。
属性ダイアログも、以前だとできたR一回だけ押してのRead Onlyの切り替えが1つ工程が増えてたりして、使いづらいです。
No.80no name4月17日 20:51
ご連絡ありがとうございます。Mark All Belowの挙動変更は v3.34 からのものですが、旧動作も選べるようにするべきでしたね。次回元の動作のコマンドを再度追加するなどしたいと思います。それまでは v3.34より前のバージョンをお使いいただくなどでご対応いただけますでしょうか?
Ctrl + Rightでスプリットバーを右に移動
Ctrl + Left でスプリットバーを左に移動
できますが、これを一気に寄せて左/右ペインを最大化して、狭い画面で最大限作業スペースを取れればと考えてます。
デフォルトで空いているCtrl + Up のトグル動作で右寄せ・左寄せで切換とか。
No.34あさやん2023年7月10日 16:48
遅くなりましたがこちらの機能、v3.40で実装しました。
ご提案ありがとうございます。
v3.40 登録しました。
今回から英語モードを付けた関係で DynaENU.dll というDLLが増えてますが、日本語のみ使う分には削除しても動作します。
またストア版としてMicrosoft Storeにも登録しました。機能は同じです。
ドライブ直下のディレクトリ内(例えば、C:\Level_1\*.*)で親ディレクトリへ移動(..)にHidden属性がついており、Toggle Showing Hidden File & Directoryのコマンドにより消えたり出たりします。もう一つ下のディレクトリ内(例えば、C:\Level_1\Level_2\*.*)では、Hidden属性はついていません。
まっさらなINIファイルでも再現したので環境依存ではないと思いますが、ご確認いただけないでしょうか。
No.75infimum3月21日 15:51
ご返信ありがとうございます。
個人的にOpen by other viewコマンドを".."上で多用しており、移動よりもこちらの方の影響が大きいのですが、なかなか対応が難しいとお見受けしました。
No.77infimum3月22日 18:11
ご報告ありがとうございます。
確認したところ、確かにルートへの".."はHidden属性が付いているようです。コマンドラインの dir /aH や dir /a-H コマンドなどでも同じ表示になります。
".."が表示されなくても逆矢印キーや BSキーで親ディレクトリには移動できるので、そちらでいかがでしょうか?
お世話になっております。更新があって嬉しい限りです。
条件がはっきりしないのですが、utf-8、BOMなしのtxtファイルが文字化けすることがあります。
BOMありだと文字化けしないようです。
dyna335の素の状態で試して同様でした。
例えば、「のも中にはある」という1行(「」は除く)を上記条件で保存すると私の環境では文字化けします。
他の環境で違っていたらすいません。どうぞよろしくお願いします。
No.70tt2月8日 23:31
御教示おそれいります。
たまにしか起こらないですしこのまま使わせて頂きます。
どうもありがとうございます。
No.74tt2月22日 22:37
Shift-JIS と UTF-8 の判別は、100%正確にはできないです。
自動判別はいずれかのコード体系で解釈すると成立しない場合にそのコード体系ではないと判定し、最終的に一つに絞れれば確定します。utf-8とshift-jis は体系が似ているのでなかなかその2つは最後まで絞れないことがあります。
合計78件 (投稿30, 返信48)