おはようございます😊 冷たい風です😖
チューリップ賞
④ ワイドラトゥール 単勝複勝
一つ前の閏年では1番人気だった北村友一を買います
(レシステンシアで3着)
そのときと同じ馬番なので期待しています
馬連の相手はルメールの⑩番
オーシャンS
先週の中山記念でサウジカップの取り消し馬番が優勝したので
本日は浜中を狙ってみたい
⑬ ダディーズビビッド 単勝複勝
馬連の相手は丸山の②番と横山武史の⑮番
両重賞の結果を見て弥生賞を決めたい
チューリップ賞
無敗で3連勝を狙いたい5番ミラビリスマジック、2020年閏年マルターズディオサで勝ちきった田辺裕信騎手再び閏年で頭から、狙いたい。
3連単、3連複
⑤→⑥⑧⑩→②④⑥⑧⑨⑩⑯
オーシャンS
やはり閏年は順当だった2020年
1着ダノンスマッシュ川田1人気
2着ナックビーナス横山典3人気
3着タワーオブロンドンルメール2人気
騎手一人も出走していないのとオッズがはっきりしないので明日書き込みます。
早起き書き込みとなります。
オーシャンS
キャッチコピー(高松宮記念)から
世界のロードカナロア!
ヤッパリ気になる短距離の安田隆行師、
最後に花道有るかも。
⑦番ジュビリーヘッド(ドレミ)ドで終る
3連複流し
⑦―①⑨⑩⑬⑮
閏年の順当馬券8枠尻文字(オク)も良い
⑮番トーシンマカオから3連複流し
⑮―①⑦⑨⑩⑬
馬連・ワイド
⑦―⑮
以上です。
「タマモ」の3頭が5枠と6枠に配置されており、いかにも怪しい雰囲気があります。
こういう時はここを中心にして、8枠を加えて買ってみたい。
枠連:6枠ー5、6、8枠
ワイド:⑩ー⑪ ⑩ー⑫ ⑪ー⑫
3連複:⑩⑪⑫ー⑩⑪⑫ー⑩⑪⑫⑨⑮⑯
チューリップ賞
出走情報写真とパドックのゼッケン一致馬
(ミラビリスマジック)
(ワイドラトゥール)
データ分析文章から感じた
前走2、4着馬
2着馬
(スイープフィート)
(セキトバイースト)
(ガルサブランカ)
4着馬
(ランザローブス)
(スティールブルー)
弥生賞(ディープインパクト記念)
今年の、レースはディープインパクトの前走若駒Sにスポットを当ててみた。
2005年若駒S(ディープインパクト)
1着、1番人気、4番
前走1着の馬
(レッドテリオス)
(トロヴァトーレ)※
(ダノンエアズロック)
(ファビュラススター)
前走1番人気
(アドミラルシップ)
(トロヴァトーレ)※
前走4番
(コスモキュランダ)
※印重複馬
オーシャンSは閏年は順当と解釈で出走馬情報写真1頭右向きの(ダディーズビビット)あたりが面白い。
以上です。
優駿3月号表紙
イクイノックス(ルメール)サンデーR
5枠9番
ガルサブランカ(ルメール)サンデーR
5枠10番(5枠サンデーR☓2)
イクイノックスの半弟(兄弟)
9番ガルサブランカ狙いたい!
南斗ハズレ馬券さんから振られた「ゴモラ」。
これは僕が毎年書いている
(大阪城を破壊したのはゴモラ)
からなのでしょうけど、初めての方々は何のことかちんぷんかんぷんでしょうから、探す理由をあらためて書いておきます。
勿論今年も探してみます。日曜日かな。
さて土曜日のニ重賞。
「チューリップ賞」は先に挙げた(スバル360)からスティールブルー(てんとう虫名)枠の5枠軸を考えてます。
ガルサブランカ=白鷺。うれしいひな祭り2番ラスト(よくにたかんじよの白い顔)。
でしたが、もう一つ怪しい枠が見つかりました。
「桜花賞」トライアル→阪神3Rの3枠の頭が「ソメイ」。ミラビリスマジックでしょうか。迷いが生じてきました。また何点買えば気が済むのか、自分でも分かりません😆
「オーシャンS。
書いた事ですが、サクラとチェリーを6枠に同居させましたが、今のところ初志貫徹、先週のセブンオーシャンがいた1枠にするつもりです。(ヨシノ)イースターが思惑通り同居しました。
レース数減らして一つに沢山作戦で大穴まで手広く、かな。
馬番1点サイン
例) 金鯱賞の3着馬が複勝圏内
2023 01番 6年継続 3着馬金鯱賞
2023 04番 4年継続 2着馬アーリントン
2022 11番 4年継続 1着馬京成杯OH
馬番連動レース
2022 01-10-14 4年継続 アーリント
2022 01-02-03 5年継続 オールカマ
2023 02-03-07 6年継続 小倉記念
2024 05-13-14 6年継続 シンザン記念
2023 01-10-13 6年継続 札幌記念
2023 02-03-10 4年継続 ディリー杯2
2022 02-03-10 8年継続 チャレンジC
2024 01-13-14 6年継続 日経新春杯
2022 02-03-04 8年継続 阪神牝馬S
2023 03-08-13 7年継続 毎日杯
2022 03-06-09 4年継続 エルムS
2022 03-07-12 6年継続 青葉賞
2023 01-03-05 4年継続 朝日FS
2022 04-06-14 4年継続 京阪杯
2022 03-09-11 4年継続 京都新聞杯
2022 01-03-14 5年継続 ファルコンS
2023 04-10-14 5年継続 阪神C
2022 03-07-11 4年継続 阪神大賞典
2022 03-06-10 7年継続 マイルCS
2022 03-12-14 4年継続 みやこS
2022 05-12-13 4年継続 オークス
2023 01-02-17 5年継続 ジャパンC
2024 04-05-13 5年継続 ジャパンC
2023 02-04-05 4年継続 ダイヤモンド
2023 02-04-15 9年継続 七夕賞
2023 02-06-11 4年継続 新潟大賞典
2022 01-02-07 4年継続 福島記念
2022 01-06-08 6年継続 オークス
2024 01-05-08 4年継続 東京新聞杯
2023 01-09-15 6年継続 函館2歳S
2023 04-09-17 5年継続 ARG
2023 04-08-09 9年継続 アルテミス
2022 01-03-12 5年継続 スプリングS
2022 06-07-11 8年継続 日経賞
12番以上は循環させてカウントして下さい。例)14番は03番です。
03番が20R 02番が16R 01番が14R重なっています。
おはようございます。
先週はサウジカップで遠征のワン・ツージョッキー、今週は勝ちまくるのだと、
ところで、ルメールは今年重賞未勝利なんですね。
全て、ルメールからで良いかと、穴党の僕でさえ。
そんな矢先に[お相手は、日本人女性です]
大谷インスタ発表があった。
J様は、御使いになるだろうと、悩みますね。
取り敢えず、枠順発表待ちます。
船橋リーさんおはようございます
「日本人女性」は重要なキーワードになりそうですね。とりあえず調べた中では
3/3の阪神3レース、小倉6レースに
【ナデシコ】の名前があります。
最初はサッカーネタで気になっていたのですが狙いたいなと思います。
JRAももう一日余裕があるのでしっかり考えて枠順を組んで欲しいですね。
南斗ハズレ馬券さん、情報有り難うございます。
(ナデシコ)ジャパンですからね、オッズ通常の1.5倍に跳ね上がりそうですが、楽しみに枠順待ちましょう。
いきなりバカでかいネタが出てきた慌てて色々探したんですが…さすがに今週は無理だろうと思ってたんですけど…
先週だったか気になる名前の馬がいるなと思ったのを思い出しましたが…
さすがにこの馬も今週の出走登録はありませんでした。来週かなぁ〜調教は今週もやってるので、覚えておかないと
馬の名前は「カリフォルニアラブ」
こんばんわ~😊 特大ニュースですね
結婚がこれ程大きな報道になるのは
ウイニングチケットのダービーの年以来かも
チューリップ賞に
カリフォルニアクローム産駒が登場しますよ~
私の狙い馬なんだけど😅
もし来たら、J⚪A は
早くから今週発表されることを掴んでいたと判断します
(そんな筈ないか😆)
ドーナツ屋さんおはようございます
1993年ですか!この年は「納采の儀」前日の「桜花賞」、「ライスシャワー」の「天皇賞春」、いたって平穏な「ダービー」だったと記憶してますが…
個人的には1994年の武豊の「婚約おめでとう桜花賞」が思い出されます。
キムラハヤオ様も2300万円仕留めた伝説的サイン馬券は有名ですし、「大谷翔平」が生まれた年なんですね。
そう考えると今年の「桜花賞」にも「武豊」という重要な【駒】が必要な気がします。
1メートルは「3.28フィート」
さてどうなりますでしょうか?
あらためて、おはようございます😊
もう少し先に仕込まれると思われますが
現時点で、ほぼ全国民が知ってるんじゃないかな😅
ベーブ・ルースと長嶋茂雄に続く
3人目の歴史的スーパースターです
メジャーデビューした年のダービーは
しまった!と思いました
ワグネリアン やっぱり⑰番が勝つのか、と
まずは今週、頑張ります
こんばんは。
他にかきつばた記念に参戦される方はいらっしゃらない様ですね。
御隠居の予想に乗って3番の単複と3番から④⑧⑫へのワイド。
③-⑧を軸に④⑫への3連複を買いました。
フェブラリーSの地方馬は1枠1番・2枠③番・6枠⑫番でした。
今回2枠2番に入った矢野貴之。
3番の強調だと思いますがどうでしょうか。
昔、船橋で馬主をしていた時に持っていた馬の名前がトルバドール(吟遊詩人)
サザンの曲の中からつけた名前でしたが、弥生賞をみてトルヴァトーレ(吟遊詩人)の名前があって驚きました。
もう馬主は20年近く前で、持っていたのも2~3年でやめたので、同じ名前があっても不思議ないのですが、同名のよしみで、これからずっと応援していこうと思っています。
におう~オぉンナーのー 舞ぁう~トルバドール🎵
センスのあるネーミング(馬名)ですね😊
実は船橋リーさんや南斗さんも触れらている
チューリップ賞のデータ分析の不思議な文章
2・3着馬に関する記述ですが
コナコースト サンデーレーシング
ペリファーニア 鹿戸厩舎
この両方の要素を持つ馬が弥生賞に登場するなぁ
と思っていたところです
トロヴァトーレ 鹿戸厩舎 サンデーレーシング
↑
【トロ】ですよ
一発あるかもしれませんね😊
ちなみに予定されているルメール騎手は
昨年チューリップ賞の裏のオーシャンSの優勝騎手です
なんか、上手く繋がります😅
寝ぼけたジジイさん、船橋で馬主だったとは、驚きです。
20年前頃だと石崎隆之に騎乗依頼しましたか、パドックでは下向き控えめでしたが、強よかった。息子の駿はスラット脚長騎手です。
この板、馬主の方かなりいるみたいですがね。
弥生賞はディープインパクトのダービーを使用するのか、または、若駒Sを使うのか悩ましいところです。
船橋リーさん返信ありがとうございます。
本当は石崎騎手に乗って欲しかったのですが、宮下厩舎で、息子の宮下貴明か、佐藤祐樹騎手でした、2走目か3走目にゴール前で脚を骨折してそのまま3着に入って、後は馬運車に乗せられて、さようならでした、それであまりにもつらくて馬主やめました。
ドーナツ屋さん返信ありがとうございます。
におう~オぉンナーのー 舞ぁう~トルバドール🎵
まさにそれです。
誉めていただき光栄です。
押し材料教えていただきありがとうございます。
僕の、妄想ですのでご勘弁を。
データ分析から
J様から、変な、なぞなぞ(トンチ)クイズ的な文章を感じるのですが。
※2023年は2.3着→桜花賞2.3着
では、2024年は前走2.4着がチューリップ賞が2.3着になる?
と、感じてしまう。
前走
2着
(カサブランカ)(スイープフィート)
(セキトバイースト)
4着
(スティールブルー)(ランザローブス)
この5頭で2.3着ならば、1着を探せば的中しそうに思われる。
有り難うございました。
船橋リーさんおはようございます
確かに少しおかしな文章ですね。
「桜花賞馬を輩出してきた」とある下に2、3着の話ですか…怪しい!
気になってJRAの「特別レース名解説」を見たらこれもおかしい!
1955年にGⅡに格付けされたらしいけど当時はまだグレード制すらないハズですし…「タイムパラドックス」なのか?
ちなみに1955年は「国枝」調教師が生まれた年ですね。う〜ん!
ついでに明日3/1公開予定の「ドラえもん」の主題歌も「タイムパラドックス」という曲らしいです。
「ただの誤植だよ!」の声も聞こえるけど
南斗ハズレ馬券さん、ツーと言えばカーと帰って来る、何でも出て来る。
もしかして、以前(橋本牧場)周辺で仕事してましたか(笑)
チューリップの1着何となくですが頭に浮かんでます。
有り難うございます。
ところで、国枝調教師の名前が出てきましたが、今年は無理かもしれませんが、引退までにはダービー調教師となるとおもっているのですが。
とらせてあげたいものです。
今年に限っては弥生賞が(サブタイトル)で
ディープインパクト記念が本タイトルなレースだと(メモリアルヒーロー)から。
「橋本牧場」?「マルゼンスキー」?
「橋本聖子」?こっちの謎解きの方が難しいのですけど…
「例の本」に関してはダービーの直前に
「ディープインパクトメモリアル」があるはずですのでここかも?と思ってます。
でもなんだかチューリップ賞は荒れそうな匂いがプンプンしますね。
ついでにですけど「桜花賞」の「メモリアルヒーロー」は1位アーモンドアイだけど
「ダイワスカーレット」メモリアル
「オークス」も1位アーモンドアイだけど
「エアグルーヴ」メモリアルなので
前走2着は本番(桜花賞、オークス)でも怪しいと予想してます。
御隠居と馬さんの会話は長いので新規にしますが、寝ぼけたじじいさんコメントありがとうございます。
寝ぼけたじじいさんからコメントを頂けるので御隠居も馬さんも機嫌良く登場してくれるのだと思います。
(私が幾ら書こう書きたいと思っても全く話が進まない事があります。多分御両人の機嫌が悪いのだと思っています)
そして、会話を書いていると色々な事に気付けたりもします。
尤もそれを馬券に活かせない事に忸怩たる思いもありますが何時か花開く時もあるでしょう。(早からん事を願っていますが)
※短期免許で来日した外人騎手の最終戦と翌週の重賞
★Rモリス(24年31戦0勝2着2回3着3回・23年49戦1勝2着1回3着3回)1月6日~2月25日(1月26日免許返上)
1月21日1京都7日10R羅生門Sダ1200m16頭:6枠12番メルシー5牝今野貞一⑮人気12着
5枠9番酒井学⑤(西村淳也③)→②枠④4番武豊⑥(田口貫太⑫)→⑦枠⑬番坂井瑠星①(藤岡佑介⑬)
☆1月28日2京都2日シルクロードS(GIII)国際・ハンデ芝1200m18頭
②枠④番西村淳也②(太宰啓介⑬)→⑦枠⑬番坂井瑠星①(岩田望来④富田暁⑪)→3枠5番ルメール③(池添謙一⑯)
★Rキングスコート(71戦5勝2着8回3着6回)1月6日~2月29日(2月23日・24日サウジアラビアで騎乗後帰国)
2月18日1東京8日7R4歳上2勝Cダ2100m16頭:5枠10番コルサファターレ4牡中川公成⑥人気12着
3枠5番西村淳也⑤(2着馬)→3枠6番横山和生⑨(勝馬)→4枠8番ルメール①(野中悠太郎⑬)
★Rピーヒュレク(86戦4勝2着6回3着7回)1月6日~3月3日(2月16日免許返上)
2月18日1東京8日12R大島特別ダ1400m16頭:8枠16番カールスモーキー5牡和田勇介⑯人気9着
7枠14番長岡禎二②(3着馬)→1枠1番武豊①(原優介④)→7枠13番岩田望来⑤(勝馬)
☆2月25日2中山2日中山記念(GII)国際・別定芝1800m16頭
4枠8番横山典弘⑦(2着馬)→4枠7番吉田隼人⑩(勝馬)→2枠4番戸崎圭太④(田辺裕信①)
☆2月25日1阪神2日阪急杯(GIII)芝1400m18頭
1枠1番松山弘平①(3着馬)→8枠16番斎藤新③(泉谷楓真⑪和田竜二⑱)→1枠2番古川吉洋⑨(勝馬)
モリス騎手の最終レース羅生門Sと翌週シルクロードSは分かり易い(最初だから?)決まり目2つ使い。
※羅生門S2着・3着馬番→シルクロードS1着・2着
1着騎手が騎乗せず同枠にいた騎手が1着且つ3着騎手が同じ馬番と人気で2着というオマケ付き
又、モリスとキングスコートの最終レースは1着枠に西村淳也で3着①人気・同枠⑬人気が同調。
更にモリスとピーピュレクの最終レースは2着武豊と3着7枠13番が同調。
そして、キングスコート最終レースが3枠ゾロ目で3着4枠8番から中山記念が4枠8番1着の4枠ゾロ目。
ピーピュレク最終レースが7枠1・3着で2着1枠1番からの阪急杯1枠1番1着・同枠2番3着。
ルメートル最終レースは2月25日1阪神2日12R4歳上1勝Cダ1200m15頭
※4枠6番長岡禎二⑧(2着馬)→4枠7番松若風馬⑫(勝馬)→5枠9番ルメートル②(河原田菜々⑬)
チューリップ賞が同調するというのが私の考えです。
汗血馬さんこんにちは。
チューリップ賞の同調面白そうですね、イベントの各競馬場のポスターが気になるのですが、
中山6枠6番(2着4番)、阪神3枠3番、小倉3枠6番(1着1番)
同じ3枠なのに、3番と6番を使っていたりと、ここのところ、同枠の1.2着、2.3着が多いような気がします。
なので、汗血馬さんの6-7-9がありそうですね。
いつもお世話になっている、ご隠居と馬さんによろしくお伝えください。
主催者JRAの発行物関係から絞り込んだ弥生賞ディープインパクト記念は2023年のタスティエーラの再現です。
第61回報知杯弥生賞ディープインパクト記念(G2)10頭立て
1着は6枠6番 タスティエーラ 牡3 56㌔ 鞍上は松山弘平 調教師は堀宣行
タスティエーラの個性
一戦目2歳新馬戦で東京芝1800を1番人気1着 騎手は外国人
二戦目東京芝1800を2番人気4着(2着枠同枠 同枠騎手は外国人)
三戦目弥生賞中山芝2000を3番人気1着 騎手は日本人
ダノンエアズロックの個性
一戦目2歳新馬戦で東京芝1800を1番人気1着 騎手は外国人
二戦目東京芝1800を2番人気2着 騎手は外国人
三戦目弥生賞中山芝2000を?番人気?着 騎手は日本人?外国人?
属性として
調教師の堀宣行
一戦目東京芝1800・二戦目東京芝1800・三戦目中山芝2000
一戦目1番人気・二戦目2番人気・三戦目3番人気?(netkeiba.comでは3番人気予想)
一戦目1着・二戦目2着枠同枠・三戦目?着?
一戦目外国人・二戦目外国人・三戦目日本人?(同枠含む)
出走頭数10頭?サンライズジパングが右後肢の違和感のため回避。出走頭数を10頭に合わせてくるかどうか?
現段階で覇者はダノンエアズロック‼(同枠馬に注意)
今週は休もうと言った舌の根が乾かないうちにもう参加しようとしているジジイです(;^_^A
小倉の土曜のメインレースの名前が読めず調べたところ、早鞆(はやとも)と読むのですが、早鞆ってどこの事だろうと調べたところ、ウィキペディアに、関門海峡の大瀬戸の幅が狭い、
壇ノ浦ー和布刈(めかり)間の事とありました。
そこで、壇ノ浦特別、和布刈特別探したところ、この早鞆特別に登録いる中に3頭和布刈特別に出走した馬がいましたので、出走してきたら買おうと思いますが、登録が29頭もいるので、金曜日の枠発表まで楽しみに待ちます。
ちなみに、アイファーテイオー・タロントゥーズ・ミヤジシャルマンです。
---水曜昼下がり---
馬さん『こんにちは。御隠居いらっしゃいますかぁ』
御隠居「おっ、その声は馬さんかい。じゃぁ、勝手に上がっておいで」
馬さん『へい、へい、勝手知ったる他人のお家ってねっ』
『御隠居、こんにちは』
御隠居「はい、はい、馬さん、こんにちは」
馬さん『御隠居。かきつばた記念のラプタスは3枠3番になりましたね』
御隠居「うん、一昨年と同じだ」
「20年6枠7番①人気1着→21年4枠4番②人気1着→22年3枠3番④人気3着と来ている」
「ラプタスが出走しなかった昨年は6枠8番②人気→8枠12番①人気→6枠7番③人気で決着」
馬さん『去年までは5月のゴールデンウイーク期間中の開催で今年は2月29日』
『杜若の花の時期は5月中旬から5月末だから時期的にはズレズレ』
御隠居「まぁ、兎に角、御茶を入れようか」
---寸の間経ちました---
御隠居「はい、お待たせ。御茶請けは今日も蜜柑で良いかい」
馬さん『蜜柑でぇ好物です』
『そういや、寝ぼけたじじいさんも御茶と蜜柑を御取りになっていると仰っていやしたね』
御隠居「うん、効果が出ると良いね」
馬さん『でぇ丈夫ですよ』
『効果は出ます。きっと早く治ります』、
御隠居「よし、それじゃぁ、かきつばた記念だ」
「昨年3着ヘリオスが今年は6枠8番に入っている」
「騎乗する武豊は先日の佐賀記念を勝っている」
馬さん『佐賀記念の次に行われる交流重賞なら繋がりがあってもおかしくない』
御隠居「佐賀記念は8枠11番②人気1着→6枠7番③人気2着→3枠3番④人気3着」
「それとヘリオスの外隣7枠9番がメルトで昨年4枠4番⑨人気8着だった」
「昨年出走したのは、この2頭だけというのもねぇ」
馬さん『成程、1着枠にいたヘリオスを強調していますか』
『それで、どう買いますか』
御隠居「やはり、3番の単複は買う」
「だけど③-⑧を軸に②④⑩⑪への3連複が本線かな」
「③-⑧のワイドを買って3連複の点数を減らす手もあるかな」
馬さん『いいですね。やはり、乗せて貰いやす。ワイド買う方で』
『それはそうとして、中央はどうですか』
御隠居「うん、今週こそは引退調教師じゃないかな」
「結構、特別登録がある。然も先週出走した馬も何頭かいる」
馬さん『後は木曜の出馬発表で何頭出走するか・・・ですね』
御隠居「最終的には金曜の枠順発表かな」
馬さん『そうですか。それじゃそっちは又聞きに来ます』
『それと南斗ハズレ馬券さんが御書きになったルメートルについてですが』
御隠居「あぁ、流石は南斗ハズレ馬券さんだと改めて思った」
「本当に感性が良い方だ。感心するよ」
馬さん『鋭いなぁと思いますよ。アッシも』
御隠居「南斗ハズレ馬券さんが、どこまでお調べになったかは分からないんだけど」
「調べて見てルメートル騎手には驚いた」
馬さん『へぇ、どう驚いたんですか』
御隠居「これはマスブーさんが御書きなんだが免許期間は1月6日から2月25日まで」
「それと今回が初免許だとある」
馬さん『今年は何時もと違って1月6日から始まってますが、それと関係ありますか』
御隠居「それは分からないけど1月6日から外人騎手が5人乗っているんだよね」
「しかし、ルメートル騎手と同様に2月25日まで乗る予定のR・モリス騎手が1月24日に本人申請で免許取消」
馬さん『へぇ、他の3人は何時まで乗るんですか』
御隠居「当初の発表ではRキングスコート2月29日、Rピーヒュレク3月3日、Rキング3月5日までだった」
「ところが、ピーヒュレク騎手は2月16日に本人申請で免許取消」
馬さん『あれっ、ルメトール騎手以外の4人はRですか。ルメートル強調かな』
御隠居「それと29日までのキングスコート騎手は、かきつばた記念には乗っていない」
「かきつばた記念に乗っているのはMデムーロとBムルザバエフ」
「ムルザバエフ騎手は、2月17日から4月14日までの免許期間だと2月14日に発表されている」
馬さん『AとBですか。かきつばた記念の3連複の相手本線はコッチですかね』
御隠居「そんな感じがするけど3連複1点とまでは言えないねぇ」
「それでルメトール騎手の主なGI勝鞍なんだがね」
馬さん『へぇ、どうなんでしょうか』
御隠居「21年はなしだが、22年は自国のGIマルセルブーサック賞」
「23年は仏1000ギニー、仏オークス、ロワイヤリュー賞、オペラ賞が自国のGI」
「それと英国のクイーンエリザベスII世ステークス」
馬さん『1000ギニーは日本でいえば桜花賞ですよね』
御隠居「マルセルブーサック賞は凱旋門賞ウィークに芝1600mで行われる2歳牝馬限定戦」
馬さん『日本だと阪神JFになりますか』
御隠居「オークスは説明不要だね。ロワイヤリュー賞は芝2800mで行われる3歳以上の牝馬限定戦で時期は10月末」
「オペラ賞は凱旋門賞と同日に芝2000mで行われる3歳以上の牝馬限定戦」
馬さん『えぇっ、自国フランスで勝ったGIは全部牝馬限定戦ですか』
御隠居「距離8ハロンのクイーンエリザベスII世ステークスは牝馬限定ではないけどね」
馬さん『でも、過去3年で勝った自国のGIが全て牝馬限定戦』
『今日も的中さんが御書きだった様に今後の牝馬戦線のカギとなるんじゃないですか』
御隠居「私もそう思うよ」
「JRA史上初の2週連続重賞勝ちの女性騎手キングも何かありそうだ」
「それでだね。先週の阪神は芝1600mのレースが土日に1鞍づつあった」
馬さん『そりゃぁ、まぁ、ルメートル騎手は両方乗りますよね。乗らない筈がない』
御隠居「その通りだよ。土曜阪神7Rが1枠2番③人気4着で同枠1番今村聖奈⑥人気3着」
「日曜阪神4Rが3枠6番②人気11着で同枠5番田口貫太④人気3着」
馬さん『ありがとうございます。それだけ聞きゃあ、十分です』
『こうしちゃぁ、いられない』
『さようなら。又来ます』
御隠居「おぉ~い。馬さん、話は終わってないんだよ~。と言ったってもういないか」
「名前が馬だけに足が速いねぇ」
~お後が宜しい様で<(_ _)>~
ご隠居さん、馬さん今晩は。
いつも気にかけていただきありがとうございます。
南斗ハズレ馬券さんのルメートルさんの読みさすがです、更にそれを深く掘り下げるところがまた凄い。
読んでいるうちに、今週の競馬参加したくなりました(笑)
皆さん、こんにちわ
毎週日曜の関東の重賞で⑦⑧が来ます
現在3週連続で馬券になっていますが
今週の弥生賞は果たして何が入るのか
私の友人は馬券発売を記念して先週の日曜2重賞は
サウジカップの日本馬の馬番を三連複BOX買いしていました
簡単に中山記念が当たり現在調子に乗ってます😅
取り消し馬番がそのまま優勝ゼッケンになったので
私は今週のオーシャンSで
【浜中騎手】を頭で狙ってみるつもりです
ちなみにチューリップ賞は【ユーイチ】を買う予定です
弥生賞は出馬表を見てからですね
ダノンとシンが⑦⑧だったりして(その場合一考ですね)
サイン発信レースの複勝馬券内の枠が各当レースにて着順指定と究極のこの上ないサインとなります。
今回は見ての通りWで重なる5枠か7枠が3着指定と言う優れもの!!
1着2着を1.3.4.8枠で決めてからの5枠か7枠が3着固定で決め打ち!!
(うれしいひな祭り)の歌詞に
3番 あかいおかおの 右大臣
4番 はるの弥生のそのよきに
「弥生賞」がある週に「上総S」もある。
織田上総介信長は、のちに「右大臣」にもなっている。
見当違いかもしれませんが、どこかで織田信長をさがしてみたい。
的中さんこんにちは
織田信長もいいのですが「ゴモラ」は探さないのですか?「コモラ」ならいますね
先週の「中山記念」も「ウルトラマンショー」を少し書きながら「M78」を忘れてました。若い人ならM八七かな?
今年もあると良いのですが
桜花賞トライアル。
「オーシャンS」に登録
カイザーメランジェは父母ともサクラ馬名
キミワクイーン 母チェリー
そしてソメイヨシノを連想させる
ヨシノイースター。
最低一頭は出て欲しいです。