暦を見ると1941/12/2
日本海軍連合艦隊司令部が送った暗号 ”新高山登れ”
2番ワープスピード【高】木【登】
11/29 Facebook
画像のオースミイーグルは確認すると1枠2番
重賞で1枠2番はステイヤーズSだけ
ワープスピードから
馬連・3連複
2-1,5,7,10,11
○「浜松S」。
昨夜書いた通り、ステイヤーズの(スタミナ)と浜名湖のウナギから、先週ウナギノボリがいた8枠トーホウディアス。
栗山さんから(栗山ノート)→バルサムノート。
12ー2.3.5.7.8.9 馬連
12ー2.7.8.9 ワイド
6=12 馬単
12ー5.6ー2.3.7.8.9 三連複
○「チャレンジC」。
書いた通り3才二頭から。穴でイズジョー。
5ー2.3.4.6.8.10 馬連と三連複
10ー2.3.4.5.6.8 〃
5ー2.3.10 ワイド
10ー2.3.8 〃
2ー3.4.6.8 〃
○「ステイヤーズS」。
ビュイックの取り消しレースが気になりますが解明できず。ビュイックの同枠で唯一の前走3000mのワープスピードを。
明日マラソンありますが人間世界でも長距離でアフリカ勢強しって事で8枠穴で。
2ー4.5.7.10.15.16 馬連とワイド
15ー1.5.7.11.16 ワイド
16ー1.5.7.11 〃
○「中京日経賞」。
4番に(円)プレスペイ。同枠は人気なのでツマラナイから右隣のエアミアーニから。
3ー2.8.10 馬連とワイド
3=5.11 馬単
3ー5.11ー2.8.10 三連複
○「妙見山S」。
「鹿島特別」の1枠にフラッパー(ルック)がいます。
見にルックがコチラを示しているかも。アルム(ラトゥ)ール・・・今週もう一度(トラウト)狙いたい。
今日は日本アルゼンチン修好記念日。中山4Rで馬券になりましたが微妙な3着ならもう一丁ないか?3枠「マラドーナ」がある。
1ー5.6.7.8.10.11 馬連とワイド
1=15 馬単
15ー2.5.6 馬連とワイド
○「鹿島特別」。
パーサヴィアランス(不屈の精神)
カンピオーネ(王者)
ヘッドライン(屈強な覇者)ポイ。グランサバナ。
9ー1.2.4.10.11.12.13.16 馬連
9ー1.4.8.10.12.13.16 ワイド
10ー1.4.8.12.13.16 〃
『砂の王道の頂点へ、屈強な覇者が快哉を叫ぶ。』
王道から
馬名の由来(王にふさわしい)→テ−オ−ロイヤル
中山6レ−ス11番(ダイヤモンドナイツ)
11番テ−オ−ロイヤル(ダイヤモンドS2022.(3600m)勝馬!
11番テ−オ−ロイヤル単勝複勝
11番から3連単マルチ1.3.4.5.6.10.15へ
馬連11→1.3.4.5.6.9.10.12.15へ
阪神7R
中京10Rは、中京「日経」賞が組まれました
「お金」繋がりで単純に、高配当が期待出来そう?なので、「カネ」トシディーバの枠、この2頭から各々三連複軸一頭で
4-1,2,3,8,10,13
5-同上
ワイド12-4,5
本日ゲストの「栗山英樹」前監督の「チャレンジ」と言えばWBC準決勝のメキシコ戦
相手の盗塁成功を「チャレンジ」して成功、アウトになったシーンを思い出します。
結果は「村上」のサヨナラヒットで日本が
【6対5】で逆転勝ちした試合です
「村上」→「上村」調教師も絡むので
シンプルにスコアから
⑥↔⑤馬単2点
⑥↔⑤→①②③④⑦⑧⑨⑩⑫三連単で
チャンピオンズCとよく見間違うので😵
名称変更を検討してほしい
阪神11R(土)
⑦ アドマイヤビルゴ 単勝複勝
武豊からの乗り替わり狙い😉
阪神11R
HP出走情報写真
10番フリームファクシのみ右向き
ここから馬連流し
⑩―④⑤⑥
中山11R
ステーヤーズは9文字馬に注目
3連複2頭軸
①⑤―③⑦⑨⑩⑬⑮
以上です。
朝っぱら呼ばれて今帰宅、ようやくのんびりできます。
○中山7R。
アフタヌーンドレスの(ヌー)が気になります。ヌートバー。最近の着順が9.9。パワポケビー軸で。
穴で明日の(こうやまき)から(傘)ブランカキッド。こうやまきの英語がジャパニーズアンブレラパイン。
10ー2.4.6.7.8.9.13.16 馬連
10ー2.4.7.16 ワイド
4ー2.6.8.9.13.16 〃
先日、スカイツリーの下に設置されたJRAのイルミネーション
今年のテーマは「クイントルミナ」らしい
「ペガサス」が気になりますが見つけられず
⑦タンジェ【ント】アー【ク】
⑧サ【イ】ード の2頭で
【クイント】が出来ます。
⑩スヴァ【ルナ】と
⑬ニュー【ツーリ】ズムを絡めて
⑩−⑦⑧⑬−①③⑤⑥⑦⑧⑨⑬三連複と
⑩→⑦⑧⑬→①③⑤⑥⑦⑧⑨⑬三連単で
お早うございます。
御挨拶よりも返信を先にしてしまいましたが、本日も宜しくお願い致します。
まず、中京1R未勝利混合D1400mで今日の流れを掴みたい所です。
昨年は2Rが未勝利無冠D1400mで1着6枠12番『ユメ』ハハテシナク幸英明③人気(同枠11番☆小沢大仁⑨人気)
これが今年のさざんか賞に繋がってくれると万々歳なのですが、それは兎も角。
今年の小沢大仁は1枠2番(昨年2R2着1枠2番⑦人気☆佐々木大輔:和田竜二からの乗替)で現在⑫人気。
ここの所ずっと午前中から力入れて買って失敗しているので軽く2番の複勝。
上手く行きませんね。
中京1Rは同枠①人気テイエムに勝たれ阪神1Rは同枠の人気薄テイエム2着。
こうなるとキャロルビアンカが買い辛くなり、迷っている内に締め切り。
⑦人気で複勝1980円付けました。
そして、余計なレースに手を出してしまって何時もの様に午前中でかなりの傷を負ってしまいました。
単勝万馬券狙いとかやってしまいました。
ジャパンカップではお孫さん来場
今週のヘッドライン 謎の「快哉」
これは娘さんの「也哉子」という名に通じる
だから〆が「叫ぶ」=「シャウト」
内田裕也さんと言えば
「ロック」ですよね
「ロック」=「岩」でもある
ダートの世界最高峰のレースの一つ
ブリダーズカップクラシック
今年は日本馬が2着しました❗
(正直、サウジカップを勝つより凄いことかも)
その音無厩舎が6枠にいるので……
今のところ「岩田」は非常に有力に思えます
もしハギノさんが勝つと宝塚記念以来かな
あのとき僕は若かった(これはGS😅)
なんせ前の万博に親と行ってますからね
あの時僕も若かった。(菅原美美恵)
私も前回大阪万博に行きました。
先日書いた従兄の家に泊めて貰って従兄に案内して貰って。
万博から2年後の蔵前国技館で行われた大相撲初場所8日目の一番。
北の富士(当時横綱)と貴乃花(先代・当時関脇)の対戦。
北の富士の『外掛け』で体制を崩した貴乃花は弓なりになりながら逆転のウッチャリを狙う。
先に手がついたのは北の富士で軍配は貴乃花に上る。
が、しかし、物言いがつき5分以上に及ぶ協議の結果は行事差し違え。
後に『つき手、かばい手』論争に発展した一番。
デルマソトガケの未勝利勝ちは中京D1800m⑧枠⑪番松若風馬①人気
8枠か?11番か?
汗血馬さん、おはようございます😊
私の長年の馬仲間は、今でも社台の創業者を
吉田ゼンザイ(さん)って言います😅
貴乃花も基本的にはオヤジさんのことでして
シバタとは勿論、政人のことであります
柴田善は単にヨシトミ
デルマソトガケは裏テーマでしょうね
枠の4ー6も押さえたいんですよ
ルメールと松若が
ソトガケの起用騎手なので
また四位のウオッカのダービーの2着馬は
大久保厩舎の馬だったことも頭にあります
G1では前走①番人気馬の勝利が続いてますから
【⑪番】が浮上してきますね
クダラナイと言われそうですがソトガケ→外が『ケ』
2枠3番ジオグリフ
3枠4番テーオー『ケ』ケインズ
7枠12番セラフィックコール 寺【島】良厩舎
7枠13番『ケ』イアイシェルビー【藤】懸貴志
※先代の貴乃花(利彰)は引退後に12代藤島(後に11代二子山に名跡変更)
尚、7枠は外が藤懸でソトカケになっています。
藤懸騎手の名は目立ちますよね
今週の我が馬券が敗れ去るときの
優勝馬は今年のダービーゼッケンを背負った
⑫番だと思っていますから
厄介な馬が入ったなぁ、というのが本音なんです😅←でも買わない
ちょっと外れるかもしれませんが土曜中京2R2枠②番『キャロル』ビアンカ。
内田裕也とキャロル(矢沢永吉)にはある逸話が残っています。(詳細略)
ビアンカは人名とありますがイタリア語で白。
矢沢永吉の白いスーツの事でしょうか。
又、阪神6R2枠②番ハートオブ『ロック』と中山7R1枠2番ビーマイ『ベイビー』
繋がる様に思いますがどうでしょうか。
阪神9R10頭立て。
さざんかの宿から、歌詞
(夢を見させてくれますか)から
7番ユメカナウケン
5番フェンダー
2頭軸3連複
⑤⑦―全流し8点
取り敢えず。
生産牧場本田土寿最初の重賞勝ちはヨカヨカの2021年北九州記念。
※18頭立て1着8枠17番幸英明⑤人気(2着3枠6番鮫島克駿④人気→3着6枠12番松若風馬②人気)
幸英明騎乗で7番(正17番)は良さそうに思えます。
更に生産牧場本田土寿のもう1頭の重賞勝ちはイロゴトシで今年の中山GJ。
※10頭立て1着2枠2番黒岩悠⑥人気→8枠10番②人気→7枠7番⑤人気→7枠8番④人気
さざんか賞の現在の人気は8枠10番④人気で7枠8番⑥人気。
人気は変わるかもしれませんが、相手に買いたいのはこの2頭。
萩野公介✖JRA THE STORIES の本田牧場はSTORY9
現在①人気の9番も押えておくべきでしょうね。
7番の複勝とワイド⑦-⑧・⑦-⑨・⑦-⑩
こんばんは
出馬表からは金子真人馬主の④ボッケリーニと⑩フリームファクシの対象配置がすぐに目に映り、どちらかを軸にすれば・・・と簡単に考えていたのですが。この両馬には、他に支援する材料がなく、もう一度考え直していたところ随分時間がかかってしまいました。
そして、ようやく辿り着いた考えは、チャレンジカップへの改称前の名称「朝日チャレンジカップ」(1953年~2013年)にヒントがあるのではないか・・・ということです。
「朝日」がキーポイントであるなら、⑬テーオーシリウス(母の母:ハローサンライズ)となり、他に該当する馬は見当たりません。
この馬は、現在のところ殆ど人気がないのと、逃げ馬なので展開が旨く嵌まらないと難しいと思いますが、レース名のとおりチャレンジ精神で買ってみたいと思います。
単・複:⑬テーオーシリウス
馬連・ワイド・3連複:⑬ー④⑤⑥⑧⑩⑫
押さえで枠連:8枠ー4、5、6、7枠
オッズを見て驚きました、ドゥラエレーデがなかなか売れてます
私としては、大きく軸馬を替える可能性が高いです
⑪ ハギノアレグリアス → 2番手評価へ
⑤ ドゥラエレーデ → 3番手評価へ
軸馬は明日の重賞の結果を見て決めますが
相変わらず、3番人気以下の馬を指名する予定です
レースが12月3日 ワンツースリー
エリザベス女王杯の結果が①→②→③
①は グー ③は パー
中京にやって来るのはグーでもパーでもない人
ということは………
人気の盲点になってますね