今日も書き込み多くなると思いますがご容赦ください。
○中山1R。
(淀)から今日はチャが多いです。最初のチャ→チャコール、一富士二鷹三茄子から(ホーク)レア。
3ー2.5.6.7.11.12.13.15 馬連
5ー2.6.7.11.12.13.15 〃
3ー2.7.11.13 ワイド
5ー 〃
○中山2R。
前走5番人気内が二頭だけの低メンバー。ただ一頭の一番人気アスプリージャと今週最初の武藤雅JKから。
「小郡」があるので「リトル」の隣などへ。
9ー2.3.5.11.13.14馬連
9ー3.5 ワイド
13ー2.3.5.11.14 馬連とワイド
○中山3R。
学問の神様・菅原道真から最初の菅原JK、深山雅師と武藤雅JKの同居枠から3番を。
2ー3.4.5.6.7.8.13 馬連
3ー4.5.6.7.8.13 〃
2ー4.7 ワイド
3ー 〃
今週は愛知杯、京成杯、日経新春杯。
今週のFacebook。
「日経新春杯過去10年で4歳馬が7勝」という内容。ただ、画像に写るは、1着2枠の【6歳馬】のヴェルトライゼンデ、そして、3着7枠の【4歳馬】プラダリア。
ヴェルトライゼンデが勝利の画像で【4歳馬】。こういう時は別で使用される場合も。
切り抜くと、『4歳馬が好走を見せるか注目です。〜小倉で愛知杯、中山で京成杯が行われます』となります。
京成杯は4歳馬は出走出来ませんので、愛知杯に注目。
愛知杯の4歳馬は、唯一頭。
⑫番 ミッキーゴージャス
奇しくも、画像のプラダリアと同じ【7枠】に配置されてますので素直に、プラダリアと同じ、『愛知杯で【7枠⑫番】4歳馬が好走を見せるか注目』します。
そのミッキーゴージャスは前走、皇室関連の【修学院】ステークスの勝馬。
皇室関連なら、
『天皇陛下、石川県へ〜』のニュース。
小倉から遠く離れた中山では、【④番石川】【⑤⑥番(⑪⑫)で戸・山】の配置。
相手は、④⑤⑥⑪番に注目。
今年は、土曜の小倉・愛知杯。日曜の京都・日経新春杯。
昨年は、土曜の中京・愛知杯。日曜の中京・日経新春杯。
さて、昨年、土曜の小倉はというと、「壇之浦ステークス」。勝馬がウインピクシスというのも面白いか。今回その馬が【④番】に配置。
相手はこの馬。
④番 ウインピクシス
後は、金子オーナーの馬に注目。
⑥番 ミスフィガロ
★愛知杯★
単勝
⑫ミッキーゴージャス
④ウインピクシス
複勝
⑥ミスフィガロ
馬連・ワイド
④ー⑫
⑥ー⑫
が本線
後は、
⑫ー⑤⑪⑬
ヒモ荒れに期待し遊び程度に3連複総流しを。
⑫ー④ー総流し
⑫ー⑥ー総流し
最近、和歌を幾つか取り上げています。
もしも、M先生(高一の時の担任で古文の教師)が御覧になったら大笑いされる事でしょう。
私の場合、古典は古典でも古典落語の方で授業中に隠れて古典落語の本を良く読んでいました。
気付かれた事はありませんが、真面目に授業を聞いていたとは思っていなかったでしょう。
(担任の科目で赤点取る訳にはいけないので一夜漬けで乗り切っていましたが)
閑話休題。
紫式部集の1番は小倉百人一首では57番。
巡り逢ひて 見しや それとも わかぬ間に 雲隠れにし 夜半(よは)の月かな
枠連5-7か?馬連⑤-⑦か?
それとも正57番か?
解説を見ると月に託して幼い頃からの女友達と久し振りに巡り逢った事を歌ったとあります。
エニシノウタ(縁の歌)笹田和秀厩舎が浮びましたが、どうでしょうか?
昨年は小倉で3戦した後に京都で2戦して1勝を挙げて、小倉記念9着→修学院S11着という臨戦過程が面白い。
汗血馬さんおはようございます。
私もエニシノウタなのですが、さすがです。
やはり、知識の深さと広さは流石で、安心して狙えます。
ありがとうございます。
汗血馬さんこんばんは。
エニシノウタ(緑の歌)6枠に入りました。
同枠エリカヴィータも10.12R幸騎手の6枠左の一致から飛ばしサインで良い枠かな、狙ってみたいです。
25番
名にし負はば (逢坂山)の さねかづら
人にしられで 来るよしもがな
三条右大臣=藤原定方
日曜日京都9Rに「逢坂山特別」がありますが、ココから何かみつかりませんか?
汗血馬さんなら何か分かるかなーと。何もなければそれで良いのですが。
因みに24番は学問の神様・菅原道真。大学入学共通テスト、受験生、土日頑張ってもらいたい。
太宰JK土日で3つだけは寂しいですが、菅原JKは目一杯乗るようです。
こちらは競馬で頑張りましょう。
今日も的中さん、コメントありがとうございました。
正直な所、難し過ぎてお手上げでしたが、本日改めて読み直したら閃きがありました。
(全くの見当外れかもしれませんが)
小倉百人一首競技カルタ第70期名人戦と第68期クイーン戦が1月8日(月)に行われました。
競技カルタでは、決まり文字というのがあるそうですね。
(百人一首をやった事はないので良く知らなかったのですが)
そして、『ナニ』で始まる歌が3首あって今日も的中さんが挙げた25番もその内の1首。
面白い事に現役馬で馬名に『ナニ』を持つ馬も3頭います。
そして、その内の2頭メイショウナニクソ3牡とワタシダケド『ナニ』カ4牡が今週出走。
それも日曜です。(京都3Rと中山6R)
サインに使われるのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
まさか50年余りの時を経て古文の勉強をし直す事になるとは思いもしませんでした。
もしも、当時の私に会えるなら古文の授業だけは真面目に聞くようにと忠告するのですが・・・
小倉1R8枠13番カラツノ(唐津の。唐津の海、唐津の山、唐津の町、唐津のおんじ)
※『おんじ』は佐賀の方言で『おじさん』(だろうと思います)
調べて見ると源氏物語に唐津の鏡神社を詠んだ歌があると分かりました。(第22帖玉鬘)
太夫の監(たいふのげん:肥後の有力豪族)が玉鬘(光源氏の義兄で親友の頭中将の娘。後に光源氏の養女となる)に求愛した歌
君にもし 心たがはば 松浦(まつら)なる 鏡の神を かけて誓はむ
玉鬘の乳母(玉鬘の母である夕顔の乳母でもある)が返した歌
年を経て 祈る心の たがひなば 鏡の神を 辛しとや見む
因みに鏡神社は神功皇后が戦勝祈願で鏡山の山頂に祠を建てたのが始まりとされる唐津で最も古い神社と出ています。
JR九州 筑肥線 虹ノ松原駅から南西方向約1kmに位置する松浦総鎮守です。
3年前の1月16日(土)1回小倉1日11Rに行われた虹ノ松原S(前回は2011年)が、その後行われていません。
同日の中京11Rが愛知杯だったのですが何やらありそうに思えますが気の回し過ぎか?
上記虹ノ松原Sは14頭立てで8枠13番アーデントリー5牡鮫島克駿⑫人気(単勝万馬券)1着→3枠3番②人気2着。
素直に買うなら佐賀出身の鮫島克駿14番でしょうが・・・単勝万馬券に目が眩んで13番の単複。
一応、佐賀出身の川田将雅①人気と3枠3番②人気への枠連2点と3連複②-③-⑭を押さえます。
宝籤を買ったつもりで3連単⑬→③→②と⑬→②→③。
汗血馬さん 深夜勉強とは恐れ入ります。
明日の小倉1R、全く考えてもいなかったのですが、大いに参考にさせていただきます。
加えて、私なりに少しアレンジしてみました。
⑫~⑭の馬名頭文字が「ワカメ」ですので、「和布」と書きます。
そして、関門海峡には「和布刈神社」がありますので、新年・小倉の一発目のレースとして、これを取り上げるのは当然のことではないかと思います。
さらに、もう一頭、⑨ビッグロードヒマリの父がアメリカンペイトリで、「メカリ」がありますのでこの馬も追加します。
馬連・ワイド:⑭ー②③⑨ ⑨ー②③
3連複:②③⑨⑭のボックス
無我夢中さん、コメントありがとうございます。
次週土曜の3日目11Rに組まれている和布刈特別もD1700mですね。
因みに和布刈神事は旧暦の1月1日に行われるので今年は2月10日(土)だから2回小倉初日です。
この辺りにも繋がる様な気がします。
和布刈神社は導きの神。
導く先はどこなんでしょうね。
こんばんわ
予定通り ⑤ アレグロモデラート 単勝複勝で
ただ、私の軸馬の隣がよく来るので😅(困ったもんだ)
④か⑥を押さえたい、と検討した結果
「やしろ」=「846」なので
3連複 ④⑥⑧ を一点だけ購入することにしました
こんばんは(o^^o)
アイドルデュオ「KinKi Kids」の堂本剛さん(44)とアイドルグループ「ももいろクローバーZ」のリーダー
百田夏菜子さん(29)とが2024年1月11日、結婚を発表。。。
ももクロは有馬記念で登場した。。。今回は使ってくるはず
タガノパ「ッショ」ン
ウインピクシス
アレ「グロモ」デラート
ツヨシ、モモクロに挟まれた。。。◎ウインピクシス
馬連・ワイド 4→1・2・7・8・10・11・12・13で勝負!!
小倉競馬場で愛知杯というのは違和感がありますが、そういう時こそしっかりサインを出して貰えるのではないかと考えています。
出馬表から注目の一頭を紹介します。
⑦(ル)ージュステリ(ア)
⑧ローゼラ(イト)
⑨エニ(シ)ノウタ
⑦~⑨の馬名で「アイトシル」⇒「愛と知る」⇒「愛知」となります。
愛知県を「愛を知る県」と云いますが、これに準じた表現で「愛知」を表したものと考えられます。
この3頭の中から勝馬が出ても不思議ではありません。
次に、この辺りをもう少し掘り下げて考えてみます。
⑧ローゼ(ラ)(イ)ト
⑨エニ(シ)(ノ)ウ(タ)
⑩エリ(カ)ヴィータ
少々解りづらいですが、⑧~⑩の馬名で「タカラノイシ」⇒「宝の石」⇒「宝石」となります。
ここまでくると、⑧ローゼライトが燦然と輝いてきます。
そこで、「ローゼライト」について調べてみました。
ローゼライトは、ブロッシュライト・ガーネットの別名で、ギリシャ語でバラの意味を持つ宝石とあります。
何と、このローゼライトは1月の誕生石なのです。(ピッタリすぎる感じです。)
また、愛知杯は農林水産省典ですから、「農・林・水」の文字や農業・林業・水産業に関連ある文字や言葉が使われるはずですから、ローゼライトの清水調教師は相応しいと云えます。
なお、⑨エニシノウタも相当怪しいのですが、⑭⑫の馬名で「マナ・ミ」は永島まなみ騎手を表すとしても、⑬フラーズダルム「馬名の意味:フェンシングの剣」で⑭と⑫の間を切っているのが嫌ですし、②~④の馬名で「ニシノウタ」とあり「エ」がないのも疑問です。
エリカヴィータの「エ」を②~④につけて配置出来るわけですから、それをしなかったのは主役ではないと考えられます。(でも押さえは必要です。)
(結論)
単・複:⑧ローゼライト
馬連:⑧ー②③④⑥⑦⑨⑪⑫
3連複:⑧ー②⑫ー②⑫③④⑥⑦⑨⑪
明日の3場メインはサンドレース(10.12)からの騎手一致の飛ばしサイン
になりますか、3レースとは珍しい。
どれかハマると思いたい。
中山の5枠左(三浦)→⑩プルパレイ津村
小倉の6枠左(幸)→⑩エリカ佐々木
京都の6枠右(武)→⑪メイショウ角田
中山11R
枠連1―2
ワイド
⑩―②③⑧
3連複
②―③―①④⑦⑧⑩⑬⑯
小倉11R
枠連7―3・6・7
3連単
⑫→②④⑤⑦⑬→③⑨⑩⑪
阪神11R
ワイド⑦―⑪
以上
※愛知杯は、前に書き込みました北出師(辰年)と幸騎手(辰年)の合体から、12番ミッキーゴージャスから。
色々考えましたが、結局エニシノウタに落ち着きました。
後は、辰枠ー幸騎手のローゼライト
後は人気でも、ミッキーゴージャス
後はなんとなく、ミスフィガロ・コスタボニータ
単複 9番エニシノウタ
三連複・ワイド 2・6・8・9・12
うーん自信がない。
土曜日はこの程度で明日にかけます。
前々から、書き込んでますが。
年間キャッチコピー(おいでよ)
[御出でよ]
北出成人師―キタ(デヨ)シヒト(年男)
1月7日京都12R
幸英明(ミユキヒデアキ)年男
5―⑤1着
この5番が、翌日シンザン記念で、馬券になる。
正逆5番(⑤⑭)
今後、検証しないと何とも言えませんが、
北出成人厩舎と年男騎手の合体があった時にその後の重賞に反映するかですが、普通のメインにも使えるといいのですが。
小倉12R、今週も、6―⑫北出、幸コンビ、愛知杯の12は川田のミッキー、人気になるのだろうなと、それとも逆の3、タガノだが、何れにしてもJ様に試されているようで??
書いたからには、検証の意味からも買わなきゃならない。
日曜重賞も頭に入れながら。
土曜日、無謀な勝負は出来るだけ避けたいが、どこまで我慢ができるか。
やっぱまた沢山買うかもです。
「愛知杯」があるのになかなか愛を感じるものが見つかりませんでした。
「菜の花賞」ニシノコイゴコロ(恋心)
「京成杯」 ニシノフィアンス(婚約者)
愛を知るには充分なきがします。「京成杯」は土曜日10時過ぎれば枠順が分かりますのでゆっくり間に合います。
二頭が同じ枠の奇跡がおこらないか?
余談ですが話題の(おいでよ)。
「菜の花賞」の ウイン(ディオーネ)は逆さから読むと(ねーおいで)。
どうなるか、結果が楽しみです。
---木曜昼下がりの会話(寝落ちで書き遅れてしまいました)---
馬さん『こんにちは。御隠居いらっしゃいますかぁ』
御隠居「おっ、その声は馬さんかい。じゃぁ、勝手に上がっておいで」
馬さん『へい、へい、勝手知ったる他人のお家ってねっ』
『御隠居、こんにちは』
御隠居「はい、はい、馬さん、こんにちは」
馬さん『御隠居、明けましておめでとうございますは何時まで言えるんですかね』
御隠居「あぁ、年初の挨拶かい」
「一応、松の内が終わる1月7日までというのが一般的かな」
馬さん『そうですか。遅いのかぁ』
御隠居「えっ、馬さんと年初の挨拶は済ませているじゃないか」
馬さん『あぁ、御隠居とじゃなくてサイン会議の皆さんにです』
御隠居「あぁ、そうか。そうだね。」
「サイン会議の皆さんに御挨拶しないといけないね」
馬さん『へぇ、我々の話を見て頂いている方がいらっしゃると分りましたからね』
『年初の御挨拶は、しないと駄目ですよね』
御隠居「そりゃ、そうだ」
「まぁ、一般的にはという事だから絶対に使っちゃいけないという訳でもない」
「それに元々の松の内は小正月の15日までだったらしいからね」
馬さん『えっ、そうなんですか』
御隠居「それに鏡開きも11日ではなく20日だったらしい」
「明けましておめでとうございますでもいいんじゃないかね」
馬さん『じゃぁ、御隠居、御一緒に』
御隠居「明けましておめでとうございます」
馬さん『今年も宜しく御願い致します』
御隠居「今日は、お酒にしようかね」
「京都から贈って貰った佐々木酒造の古都がある」
馬さん『ありがとうございます。お願い致します』
御隠居「お待ちどう様。お燗は、温めにしておいた」
「炙ったスルメもあるよ」
馬さん『そうか。そうですよね』
御隠居「じゃぁ、献杯」
馬さん『ところで御隠居、15日の小正月といえば以前は成人の日が15日でしたよね』
御隠居「あぁ、そうだったね」
「それにあわせて色々な行事が15日に行われていたりした」
馬さん『確か三十三間堂の通し矢も以前は15日に行われていませんでしたか』
御隠居「今は1月15日に最も近い日曜日になったがね」
「しかし、新春の風物詩だから決まった日に行われる方が私は好きなんだがね」
馬さん『アッシもそうですよ。何でも祝日の日を動かして3連休にするってぇのも考え物ですよね』
御隠居「あっ、ひょっとするとそうかな」
馬さん『えっ、どうしました。御隠居』
御隠居「気付いた事がある。調べるから少し待ってておくれ」
馬さん『御隠居、何かお分かりになりましたか』
御隠居「うん、今年の三十三間堂の通し矢は14日に行われる」
「正式には京都三十三間堂全国大的大会というらしいんだが、それは置いておくとして」
馬さん『はい、それからどうなります』
御隠居「うん、日経新春杯と通し矢が同じだったのは2019年だね」
馬さん『で、何かありますか』
御隠居「2着5枠10番ルックトゥワイス。二度見するという馬名だ」
馬さん『通し矢を射る方は二度見どころか三度でも四度でも見るんじゃなぇですか』
御隠居「それは、そうかもしれないがね。同枠9番がケントオーだよ」
馬さん『ケントオーとルックトゥワイス』
『あっ、トオー・ス。通すになってますね。御隠居』
御隠居「そして、三十三間堂の正式名称は蓮華王院本堂」
「ケントオーの馬名は、家族名より+王」
馬さん『へぇ、上手く出来てますね』
御隠居「それとね。同日の中山9R黒竹賞に矢野英一厩舎2頭出しで5枠10番と8枠15番」
馬さん『あぁ、矢竹ですか』
御隠居「うん、大的全国大会は、予選で矢を2本引き、両方射抜いた選手が決勝に進むとなっている」
「予選の的は直径が1メートルで決勝が79センチとあるね」
馬さん『今年の矢野英一厩舎はどうなっています』
御隠居「日曜中山9Rが、やはり2頭出しだ」
「但し、レースがサンライズSに変わっている」
馬さん『竹のレースは』
御隠居「21日の若竹賞だけ」
「去年は2日目の1月7日に黒竹賞が組まれていたんだがねぇ」
馬さん『そいつぁ、ちょいと困りものですね』
御隠居「しかし、矢野英一厩舎は土曜中山10R新春Sも2頭出し」
「だから寧ろこっちかもしれないな」
馬さん『成程。レース名の新春繋がりですか』
御隠居「私の日経新春杯注目は、二十歳の田口貫太騎手が乗る矢作芳人厩舎のリビアングラス」
「田口騎手は成人の日の1月8日京都3R新馬戦を勝っているのも良さそうに思える」
馬さん『田口貫太だけに狙いすまして重賞を射貫くって寸法ですかい』
~お後が宜しい様で<(_ _)>~
ご隠居、馬さんあけましておめでとうございます
お待ちしていました。
本年もよろしくお願いします。
田口騎手のリビアングラス乗らせて頂きます。
シンリョクカは3着で考えていたので、助かりました。
毎年、西宮神社で福男選びが行われるのですが、
京成杯に『ハヤテノフクノスケ』時期的に狙ってみたいし、昔はヤマブキオーなどの日本名前の活躍馬がいましたが、ここ数年いかにも日本名前の馬がいないので、このハヤテノフクノスケにクラッシックレースで活躍を期待してみたい。
個人馬主の馬なのでその辺も含めて応援してみたい。
皆さん、こんにちわ😊
朝は底冷え、昼になってグンと温度が上がりました
愛知杯は小倉競馬場のイベントなどから探ります
冨田暁騎手を狙いたい トみたあかつキ 「時」
アかつキ 「亜紀」
昨秋テイエム【スパ】ーダで重賞初制覇
勝ったレースは【銭湯】ルステークス
お酒はいつも冷やなんだけど
ぬるめの燗して追悼します😌←しみじみ呑む
日経新春杯は北村友と川田の予定です
昨秋のちびっこプレゼンターレースの優勝騎手です
もう1人はルメールなんですが、その日は中山……
よく似た名前の騎手はいるんですが😅
武豊 ゼンノサーベイヤ 円山特別 う~ん😓
中山イベントの中で
1月8日パンサラッサのオリジナルQUOカードプレゼント。パンサラッサは赤白帽子→「カーバンクルS」のグレートゲイナーは白帽子、「シンザン記念」のノーブルロジャーは赤帽子でした。
1月14日イクイノックスメモリアルフォトブックプレゼント。
イクイノックス白帽子、ゼッケン2。
同じ事をするかしないか?1枠は気にしておきたい。
3歳の重賞ですから難解で的中の記憶が無いほどです。
東京ー成田・・・東京だけならアーバンシックは悪くなさそう。アーバンを「都会的」と訳せば、です。
全くトンチンカンかもしれませんが、イベントのポスターの長澤まさみの手。コレが本物とはちがいますが、釈迦如来仏像の両手に似ていると感じます。
登録馬の中に コスモ(ブツ・仏)ドレアという馬がいます。
長澤まさみの右手→右隣注意か?
仏教繋がりで成田山新勝寺においでよ?これはないかな。
余談ですが母がコスモバタフライ。
初日に「菜の花賞」。ちょうちょう ちょうちょう 菜の葉にとまれ
コレが「菜の花賞」指してくれれば簡単で良いが。
今週な妄想は終了。
13.14日は大学入学共通テスト。受験の神様まで頭に入れておかねばなりません。菅原?
大変な週になりそうです。
まだまだ決め手は見つかりませんが、文章(新興勢力)から中心は4歳馬から選びたい。全部4歳でってのも視野に入れて考えたい。
駅伝あるから毎度の事、リレーションシップは頭の隅に入れてますが、
新興勢力の字から シンリョク(新力)カ。
実績やデータからサヴォーナ、サトノグランツ、ハーツコンチェルト達が人気になりそうですが、ショウナンバシットの目はないか?
何度か書いてます ショウ(難波)シット。
「淀短距離S」の淀は京都、ですが淀殿なら(大阪)。穴で押さえたい気持ち。
(大舞台を見据えた実績馬)からブローザホーン。角笛を吹けの意味。「響灘」からも角笛は相当響くと思うが。
ただ「日経」に関する良いものがみつからない。精々レッドバリ(円)テくらい。
どれもこれも難しいですね。
今週の日曜日、京都の日経新春杯
古くは「小雪舞う京都競馬場…」杉本清アナウンサーのテンポイントの最後のレースとなったことがいまだに忘れられません。
さて、汗血馬さんとのやり取りで、70周年アニバーサリーの話をしいていましたが、登録馬にだだ1頭の牝馬がおり、もちろんその馬からかうつもりですが。
シンシュン杯ーシンリョクカ、あまりにもべたかなと思いましたが、
JRAの70thの画面がまさに深緑(シンリョク)
ここまでくると、かなり怪しい囮くさいのですが、それでもここまで押しがあるなら、シンリョクカから狙おうと思っているので、取消はしないで欲しいです。
寝ぼけたじじいさん、こんばんは。
精力的な書き込み、お元気そうで何よりです。
微力ですが、シンリョクカ の後押しを。
船橋リーさんが > 今年の年間キャッチコピー(おいでよ)がいまいち絡んでこない····< とお書きです。
かって、【新春】かくし芸大会の常連だった研ナオコさん4枚目のシングル曲に
【京都の女の子】(作詞: 阿久悠 作曲·編曲: 森田公一)があります。
出だしが、♪ おいでよ おいでよ おいでよ おいでよ 京都の女の子♪
日経新春杯 唯一の女の子·シンリョクカ。 来るかも知れません。
『舟唄』も『雨の慕情』も作詞は阿久悠さん。
研ナオコさん 現在 70歳です。
影丸参上さんおはようございます。
後押しありがとうございます。
安心して狙えます。
八代亜紀さんの訃報残念です。
更に昨日は坂井千明調教師の訃報。
人はいつかなくなりますが、松のうちに訃報はさみしいですね。
時間があったので「愛知杯」の予習を少し
既に的中さんが書かれてますが前回小倉で開催されたのは2020年のこと
勝ったのは9番人気の「デンコウアンジュ」
先ずは2020年生まれの馬は「ミッキーゴージャス」ただ1頭。川田だし人気になるでしょうが押さえたい。
そして直感的に気になるのは「アンコ」が含まれている点です。
よく「あんバター」なるトーストに塗る物が売られてますがルーツは名古屋で名物になっている「小倉トースト」らしい。
「アン」を含む馬は「グランスラムアスク」と「セントカメリア」の2頭
より気になるのは「グランスラムアスク」の方。理由として名古屋の方は「小倉」を(オグラ)と読む方もいないだろうか?という予想なんですが…とうなんでしょう。
もう一つは小倉競馬場でのイベントに
「石川彩夏」さんの名前がありますが、この方自体は小倉競馬場のアンバサダーなので特に気にならないのですが、翌日の1/14は中山競馬場のイベントに参加予定になっています。
予定では同じスケジュールなのは
「松岡」騎手です。
まぁこの件は正式に決まり次第で考えます。
今のところこんな感じですね。
小倉トーストといえばモーニング。
響灘特別にチュウワ『モーニング』の登録がありますが、前走が名古屋競馬場ディアナ賞1着。
小郡特別には『アン』ビバレントとジャスト『コ』ルの登録があります。(同枠になるかな?)
後はパンですかね?
響灘特別『パ』ープルグローリー(『ン』は何頭もいますのでパン枠は直ぐに出来そう。それに紫ですね)
小郡特別ハクサ『ン』『パ』イオニア
小郡特別でパンの上にアンコとか作ってくれたりするのでしょうか?
小倉の名物、重賞(キャッチコピー)
2022年関屋記念で板に書き込んだことがありました。
ウインカー練餡、1着三浦皇成
今回、レースは違えど京成杯に三浦皇成が予定してますね。
餡と言ったら三浦皇成は言いすぎですが、ニシノフィ餡スに騎乗予定。
汗血馬さん返信ありがとうございます
あくまでJRAから出た物でなくて「小倉」と「愛知」を絡めた直感なのでネタになるかどうかわかりませんが我ながら面白いと思ってます。
直前の「小郡(オゴオリ)」も絡むと面白いですよね。ちなみに「小郡」は福岡県の「小郡」だと思っていたら山口県の「小郡」の方らしいですね。
役にたてばいいのですが…
お邪魔します。
僕の友人に小倉(おぐら)って苗字の人が何人かいますので(こくら)より馴染みが深いです。
ところで汗血馬さんお書きのチュウワモーニング。我が家では一年に一度ピアノ調律たのみます。
その時のチューニングは部屋中に(響き)ます。
多分、南斗ハズレ馬券さんの直感は過たないでしょう。
その証が他の2つの特別に登録している馬だと思います。
尚、福岡県の小郡市よりも山口県の小郡の方が小倉に近くて馴染みがあります。
現在、新幹線で小倉から上り方面2駅目は新山口駅ですが、以前は小郡駅という名称でした。
新山口駅から直線で500mくらいの距離にある『金子』老舗さんは100%自家製餡の小郡饅頭が看板商品です。
船橋リーさんが『干支枠はいつ出る』の返信で書かれた『話題にしている時は出さないのがJRA』で記憶が蘇りました。
元号が平成に変わって競馬が再開されてからは奥『平』厩舎と『成』宮厩舎が同じレースに出走する度に買っていました。
が、しかし、その組み合わせは出ませんでした。
中学時代からの畏友I君が『出るとしたら年度が変わる4月だろう』というので2週程で平成馬券は諦めましたが・・・
そんな事はスッカリ忘れて桜花賞の週は誘われて伊豆に旅行。
桜花賞当日の中山7R1着奥平厩舎→2着成宮厩舎で決まって枠連3480円。(ここは調べて確認しました)
東京に戻って、馬券を取ったI君から『駄目だよ。肝心な時に旅行なんかしちゃあ』と言われてガックリ。
まぁ、天皇賞春当日の青葉賞で昭和馬券を取って憂さは晴らせましたが。
更に返信にある田中健騎手ですが、面白い事になっています。
※田中健騎手成績他
6日(土)京都1R8枠16番 ⑦人気4着:同枠15番坂井瑠星①人気1着→11R坂井瑠星③人気2着
8R7枠14番 ⑧人気14着:同枠13番田口貫太⑥人気7着→11R田口貫太騎乗なし
7日(日)京都2R3枠4番☆⑬人気9着:同枠3番松山弘平③人気12着→11R松山弘平③人気3着
8日(月)京都5R7枠13番☆⑯人気14着:同枠15番戸崎圭太③人気4着→11R戸崎圭太②人気5着
同枠14番西村淳也⑦人気7着→11R西村淳也⑤人気11着
7日の☆⑬人気124.8倍と8日の☆⑯人気131.8倍で変更で辻褄は合っています。
8日11Rでは自身の7枠13番①人気2着で同枠14番⑰人気(207.6倍)3着。(7枠14番は6日8Rの馬番でもあります)
今週、田中健騎手の騎乗があれば、11Rはその馬番か同枠馬番が3着と見ましたが、どうでしょうか。
当然最初に「愛」を探します。この字は愛娘や愛弟子の「マナ」とも読みます。
テリオス「マナ」が登録。あまり成績良くないし、文章に(牝馬限定)とあり、テリオス(牡)マナ自身は無さそうな。
いつものように今の時点では、隣注意としておきます。
ココにミッキーゴージャス(川田JKがまた乗るなら)狙ってみたい。
「雅S」当日ではなく前の日の川田が良い気がします。当日は武藤JK、朝からマークしたい。
愛知県は歴史的にも有名人が多すぎて困ります。なら愛知県の番号23は頭に入れておきたい。
ただ文章(今年は小倉で)。2020年以来ですね。何か見つけたいが。
的中さん、3競馬場大変ですね。
愛知杯なのですが、愛を紡ぐには縁がないとと言うことでエニシノウタなんてどうでしょう。
話変わりますが、私も昨年、間質性肺炎、肺癌が見つかるまで、毎日20本吸っていました。
症状の出てない今のうちにタバコやめてくださいね。
私もさんざん言われましたが、なって後悔はないのですが、呼吸が苦しいし入院はつらいので、同じ思いをしてほしくないので、この板で知り合った何かの縁、じじいの苦言聞いてください。
逆にご心配をかけちゃいましたね。我が家は代々タバコと酒飲みの家系ですが、大家族なのに誰もガンはでてないんですよ。
でも一応考えはいますよ。今まで一日二箱だったけど今年からずっと一箱です。
コレでも結構ガンバリが必要です。徐々に、です。
高校から吸ってるから今更ダメかな?でもお金は助かりますよね。