ぜったいフルインテリアは無理ですね!(笑
私は技能予備自衛官ですがコイツは見たことがありません。
オペルブリッツ4WDはここまできました。が、まだ完成度30%といったところです。
● ROCO大魔王さん
おー、スピッツですね。
私も飛行機は嫌いじゃないですよ。(…ま、作例やるくらいですから…)
この飛行機もどんどん進化して形が変わっていくので、こうやって並べて楽しめる機体ですよね。
それにしても簡易インジェクションとかよくやりますねえ。
頭が下がります。
自衛隊の現用ですね。
しかもマイナーなやつ。
これって岩見沢で現物見たような気もします。
自作野郎さんにどんどん頼んじゃいましょう。
● 自作野郎さん
オペルブリッツですね。
これも144になるのかなあ。
自作野郎さん >
オペルトラックとはシブい処に行きましたね。
ソフトスキン好きには、答えられませんね。
そして、陸自車輛フリークのワタシとしては、こんなのが欲しいです。
92式地雷原処理車。
でも、需要は少ないんだろうなぁ。(笑)
おほめ頂きありがとうございます。
いや、3DCADはいくらでも拡大できますし3Dプリンタはかなり精緻な印刷ができちゃうので私の手柄ではないのです。テクノロジですね~
しいて言えば他社さんの数倍はモデリングに時間を掛けています。執念、ですかねえ・・・
現用車両は資料さえあれば作ります。内部も再現するのが私の特徴なので、現用車両でそのあたりの資料があれば次回作にでも!
(なにかお勧め・リクエストありますか?)
オペルブリッツ4WDは今エンジンを作画中です。ベルハウジングが厄介です。
みにすけ屋 さん >
AFVには目もくれず、なんと、スピット全機完成しました。
毎日残業して、完成させちゃいました。
年明け早々、相変わらずのアホっぷりです。
ハセガワのMk1aをベースにしたのが4機、イタレリのMk5bが1機、
エアフィックスのMk5cが1機、簡易インジェクションのプロトタイプが1機の計7機。
次はAFVに戻れるかな ?????
kleinpanzer さん >
ありがとうございます。
ワタシは、手軽なFBを製作記録替わりに使わせてもらってます。
日本では超マイナーな1/87ですが、海外には熱心で驚異的なマニアがたくさん居て、
面白いですよ。
自作野郎さん >
いつも勝手に覗かせていただいてます。
よくあんなに細かい物を作れるものだと感心しています。
自作野郎さんは現用車両には手を出さないのでしょうか ?
これも勝手に期待しちゃってます。(笑)