大阪万博始まりましたね。
ニュースを見ていたら、ヨルダン館で「赤い砂漠の砂」の展示があるとか!
そして入場者も砂の上に上がれるそうです。
これは行かなくてはっ!
「赤い砂漠へいっかないか、忘れ物をとりにさ~♪」と歌ってきます。
探したらどこかに古いpicoのギターがあるかしら?
それにしても本当に赤い砂の砂漠ってあるんですね。
アラビアのロレンスとかスターウォーズのロケ地として有名とか。
恥ずかしながら知りませんでした。
でも確かピコは「赤い砂漠ってたぶん思想的なことを指しているんじゃないのかな」と
どこかのインタビューで答えていた覚えがあります。
だから私もずっとそう思っていました(笑)
No.452reikot4月15日 20:29
reikotさん、情報ありがとうございます。
赤い砂漠、本当にあるんですねぇ。私も全然知りませんでした。
万博は7月に行く予定にしているので、可能ならヨルダン館も見てこようと思います。
万博でどこを見るかは、まだノープランでしたが、これで1つ目的が見つかりました(^^)
No.453marionet4月16日 16:58 すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、番組公開ライブラリーの視聴端末の設備の老朽化に伴い、全国の番組公開ライブラリーの視聴端末が順次撤去されるようです。
今、わかっている範囲では、岡山放送局が2月14日、東京・愛宕のNHK放送博物館、旭川放送局、北九州放送局、長野放送局が3月撤去予定とのこと。
今後は、準備が整い次第、NHKオンデマンドを体験できる端末を設置するということですが、いつになるかわからないので、101や鶴吉など、見たい番組があるかたは、今のうちに見に行かれることをお勧めします。
No.406marionet1月30日 17:14 えりさん、ありがとうございます。
元のページを見たら、確かにこのページの石田さんの写真に見覚えがあります。
ということは、鶴吉の記事のことは忘れていたんですね…
情けなや~ (-_-;)
No.451marionet4月12日 17:23 > あと、この発掘ニュースの元のページのURL、もしわかる人がいたら教えてください。
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail236.html
です^^
No.450えり4月12日 10:05
Xを見ていたら、こんな記事を見つけました。
ここで取り上げられている発掘ニュース、皆さんは覚えていますか?
私は全然記憶になくて…
もしかしたら、見落としていたかもしれません。トホホ
https://x.com/kIAqFcnrXugqX7X/status/1908516559674319308
あと、この発掘ニュースの元のページのURL、もしわかる人がいたら教えてください。
No.449marionet4月11日 19:43 発掘重点番組に「鶴吉」は入ってないなんて、大嘘こいてすみません
しっかり入っていましたね(^^ゞ
>感想をすぐ誰かと共有できるっていいですね〜。
ほんと、そうですよね~。
その意味でも、この掲示板をもっと活用してくださいね!
お久しぶりです
時代の流れとは言えライブラリー撤去はさみしいですねぇ。
ぜひオンデマンドで見られるように!と願います。
見に行かれた方の感想を読むだけで自分も見た気になっちゃいます。
妹さんと行かれた桐秋さん。
感想をすぐ誰かと共有できるっていいですね〜。
こんな最強な劇伴、20代で毎週分1年間つくり上げていた樋口さんの最強ぶり再認識です。
No.447くまりんご4月9日 10:14
今、まさに私も鶴吉のことを書こうとしていたところでした。
番組公開ライブラリーの閉鎖に伴って?NHKアーカーイブスのページが変更されました。
https://www.nhk.or.jp/archives/
NHK番組発掘プロジェクトのページも大幅に変更されており、NHKアーカーイブスへのリンクもなくなって、なんだかなぁと言う感じです。
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/
ただ、良いこともありました。
「発掘重点番組」に「銀座わが町」が入っていました。
(ただし、鶴吉はありません)
で、再びNHKアーカーイブスの話に戻りますと、「ふりむくな鶴吉」を番組検索すると、「その父、その子」が3分少々見れるのですが、その下に一覧で全46回のデータ(ただし、出演者の役名はなくなったまま)が掲載されるようになりました。
また、みんなのコメントも読めるようになっています。
このところ、アーカイブス関連のホームページは改悪の連続だったのですが(笑)、ここだけちょっとマシになってよかったです。
「冬の女」「両国界隈」の、超絶な転調、最終回近辺の、ドラマに対する大迫力の力の入り方、どれもいつ見ても圧巻でした。
妹に言わせると、「夏あらし」「隣人」「その父その子」など、総じて、悲劇的なラストが多いのには、さすがに時代を感じるということでしたが、(最近の時代劇は微温的なものが多いですからね)樋口さんの音楽がもうとにかくピカ一と言うことでは意見の一致を見ました。
せっかく発掘された鶴吉、これから、どういう扱いになるのかわかりませんが、出来れば、オンデマンドなどでもっと広く見られるようになればいいのにと思います。
No.445桐秋4月7日 15:57
ご報告遅れてすみません。
NHK北九州放送局の、ライブラリーが、3月で撤去という事で、ここ1か月くらいかけて、妹を連れて、鶴吉を全話見てきました。
私は、樋口さんが映像を提供された時にも一度見ていますが、妹は、小学校低学年以来、見直すのは初めてということで、ほぼ初めて見るような気持ちで見られたようです。最初の1日目は、鶴吉屈指の名作、もんたよしのり、三井弘次の名演が光る「盛り場」を見ました。相当面白かったようで、「鶴吉は面白い」という事に改めて確信したようでした。
とにかく、テンポがいいですね。最高の演出に、樋口さんの、忍び寄るような、超絶な転調の、染み入るBGMが入っているのですから、最強です。私も、改めて、「鶴吉は、樋口さんの、ドラマに対する共感力が、最大限に発揮された、傑作ぞろいだなあ」と思いました。そして、この鶴吉の味は、樋口さん抜きでは考えられません。樋口さんが、このドラマの世界を、もっとも強く支えている、最大の貢献者だと改めて感じました。
No.444桐秋4月7日 15:56
Junkoさん、行って正解!
ここをご覧のみなさんに関係ありそうなところでは、福岡3/23、名古屋は3/2まで。
もう、いくらも時間がないので、行ける日があれば、すぐに行った方がよさそうですね。
私も、最低でもあと2回は行きたいと思います。
No.416marionet2月14日 20:21 いつまでもあると思うな、ですね。
これは絶対行かなくてはと思っていたところ、今日は久しぶりに晴れ。
雪の心配なしで、大通りの雪もほぼ消えていそうでしたので、頑張ってNHKへ行ってきました。
金沢のNHKにもしっかり3月末で閉鎖の案内がありました。
鶴吉の最終回とつぶやき岩の秘密、101と目いっぱい観てきました。
鶴吉も遠い海の記憶もイントロがレコードとはずいぶん違って、新鮮でした。
もう一度くらいは行きたいと思います。
No.415Junko2月14日 17:06
最初に聴いたのは、Xの劇伴が入っているDISC4です。
あくまで個人の感想ですが、DISC4の中では、樋口作品が突出している感じがしました。
全作品の中でも格調の高さという点では、随一だという気がします(ファンの欲目もあるけれど)
ただ、樋口さん以外の作品でも、「いいな」と思える作品はいくつもありました。
(聴くときは、先入観を持たないように作曲家の名前は見ないで、聴き終えた後で名前を確かめるようにしました)
DISC5、6に入っている若手作曲家の方々の、わりと最近のガンダムシリーズの劇伴は、デジタルロックとオーケストラの両方をうまく使っていて、個人的には結構好きな作品が多かったです。
あと、巷でシリーズ最高と言われている●ガンダムの音楽は、私が聴いてもなるほどと思えるものでした。
一方で、劇伴というより歌詞のないJ-POPみたいな曲とか、単に自分の得意なジャンルの曲を演奏しているだけで、全然映像が思い浮かばない曲とかもあって、いろんな意味で面白かったです。
機会を見つけて、またじっくりガンダムの音楽世界に浸ってみようと思います。
この1週間ほど、先日発売になった6枚組CD「GUNDAM 45th ANNIVERSARY ORIGINAL SOUNDTRACK COLLECTION」を聴いています。
実は以前から、樋口さんと他の作曲家の方々の音楽の聴き比べをしたいと思っていたのですが、自分の好みでない劇伴を聴き続けるのは結構苦痛で、これまで幾度となくトライしては挫折しておりました(;^_^A
が、今回、45年に及ぶ歴代ガンダムの劇伴集が出ると聞いて、今度こそ全作曲家の作品を聴いてみようと決め、どうにか6枚全部聞き終えることができました。
本日3/15土、NHKBS午後9時~「トットちゃんの宝物」という番組で、「銀座わが町」のワンシーンが観られそうです。
「黒柳徹子さんが、数々の番組で共演した往年の大スターから贈られた「宝物」の数々を、スタジオに持参。
スターとの思い出を振り返りながら、NHKに眠る膨大なアーカイブス映像とともに放送100年の歴史をたどります。」
というわけで、大スターさんとの交流エピソードがいくつか披露されるのですが、
森光子さんを姉と慕っていたというお話しで「銀座わが町」が出るもよう。
たまたま見かけた予告編で映ったワンシーンは江戸春でのお二人に間違いない!、と思います。
予告ではステージ101でのエピソードはありませんでしたが、何か映るといいな~
ご興味のある方はご覧になってはいかがでしょうか?
https://www.nhk.jp/g/pr/blog/2i3_tjquw/
No.434reikot3月15日 09:22
mariさんもSACHIKOさんも観たんですね♪
江戸春のワンシーン懐かしかったですね。
私も圭太の出演回だけ観ていたくちです。「史上最も豪華なホームドラマ」なのにあぁもったいない。
(そういえば、近年ホームドラマってあるんですか? 朝ドラがそうなの?)
キャストをチェックしていて思い出したことがあります。
当時のグラフNHK巻末ページに毎号インタビューが載っていました。
ちょうどこの頃「銀座わが町に出演中の郷ひろみさん」のインタビューが掲載され、
「すごい役者さんがたくさん出ているけど、僕は音楽の人間でちょっと違う立場。
僕のほかにピコも音楽の人だけど」てな発言があって・・・
私は、あなたとピコでは音楽分野でのレベルが違うわっ!一緒にしないでっ!
と憤った覚えがあります。
ピコ20歳、郷ひろみ18歳、私16歳の時の記憶です。すみません(m_m)
SACHIKOさんはこれから手術なのですか?
きっとその後リハビリもあるのよね?
「元気になるための手術」!そうそう、必ず元気になってまたHIGUCHIイベントご一緒しましょうね。
ガンバレ~
No.441reikot3月24日 16:09
reikotさん、ありがとうございました♡
おかげで江戸春のシーンが映ったのを私も見ることができました。
そこじゃなくて裏の調理場が見たいんだけど
この裏に圭太がいるんだ~
と、ひとりきゅんきゅんしてました。
(セットだからそんなわけないんだけどね)
圭太が出なくなってドラマ見るの辞めちゃったんで
もし見られる機会があればちゃんと見てみたいドラマです。
あ、 「圭太が見られればいい♡」 にやっぱりなりそうだ
豪華キャストドラマなのに笑
marionetさん
入院お見舞いメッセージをくださりありがとうございます。
元気になるための手術なのでがんばります^^
No.440SACHIKO3月20日 20:29
江戸春のシーン、映りましたね!
徹子さん登場のこのシーンは、今でも覚えている数少ない「銀座わが町」のワンシーンでした。
ああ、映像があるなら、もっと見てみたいです。
No.438marionet3月16日 14:43 reikotさん、うれしいお知らせをありがとう!!
今から、急いでビデオをセットします。
懐かしいシーンを見て、何か思い出せるといいな♪
SACHIKOさん、入院中なのですか?
どうかくれぐれもお大事に。
No.437marionet3月15日 16:05 reikotさん
ステキなお知らせありがとうございます。
我が家はBS見れないし、ましてや私自身現在入院中。
え?ってことは???
入院中テレビ見る気は無かったけど 看護婦さんに聞いたら「BS写るんじゃないかな?」
との事だったので 今からTVカード買って来ます♬
\(^O^)/やったー 入院してて良かった!
今夜は忙しいぞ
うきうき やっほい(*^-^*)
No.436SACHIKO3月15日 14:07
3月7日~10日に東京・池袋で開催される国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2025(TAAF2025)」にて、日本アニメーション創業50周年を記念したスペシャルプログラム、「世界名作劇場シリーズ」から『小公女セーラ』の上映およびトークショーが開催されます。
https://www.nippon-animation.co.jp/news/event/17461/
東京在住の方でお時間のある方は、ぜひ、足を運んでみてください。
こちらのページからチケットが購入できます。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01pnp2gajr841.html
No.426marionet2月20日 18:09 リトル・ニモのパイロット版、見つけてくださってありがとうございます!
さっそく見てきました。
リトル・ニモ、私は教えていないけど、SACHIKOさん忘れてますね(笑)
リトル・ニモ(ニモ)のことは、2002年3月号のレコード・コレクターズ誌の樋口康雄特集”「早すぎた天才少年」が自ら語るバイオグラフィー”に書いてあります。
お持ちの方は、見てみてくださいね。
No.439marionet3月16日 14:49 マリさん
【リトルニモ】知らなかったです。
もしかしたら教えていただいたのに忘れてしまっていたのかもですね💦
あまりに時が経ちすぎていろいろと覚えが消えていく今日この頃
いや、元々そうだっただけとも言いますが
【リトル・ニモ】気になって調べてみましたらニコニコにひとつ有りました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1548621
パイロット版も何人かがつくられていたような記載がありましたが
なかなか壮大でステキなアニメのワンシーンが見れました。
「樋口さ~んやって欲しかったなぁ♡」
と思いますがいろいろ大変だった作品みたいですね
こちらにいらっしゃる皆様はご存じだと思いますが自分のためにウィキペディアも貼らせて下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NEMO/%E3%83%8B%E3%83%A2
パイロット版 私もいろいろ見てみたいです^^
No.435SACHIKO3月15日 13:34
えりさん、上映会お疲れ様でした。
改めて「セーラ」を見て思いましたが、とにかく音楽が鳴りっぱなし。
今さらながら、こんなにも音楽がてんこ盛りだったことに改めて驚いてしまいました。
もちろん、これは選曲スタッフの方がつけたものでしょうし、同じ曲がいろんな回に登場してはいるのですが、それにしても、ここまで劇伴が鳴りっぱなしのアニメ(ドラマも)は、めったにないんじゃないかなぁと思いました。
それはともかく、ひとつ残念なことがありました。
家に帰ってきてから気が付いたのですが、このセーラの上映会のすぐあとに、「リトル・ニモ パイロットフィルム」&トークショーが同じ会場であったのです。
もしかしたら、樋口さんが音楽監督をやることになってたかもしれない幻の作品のパイロット版、ちょっと見て見たかったです。
No.432marionet3月11日 18:18 上映会&トークショーに参加してきました。
大きなスクリーン・豊かな音量でみんなと一緒に見るセーラは、また格別でした。
トークショーでは「小公女セーラ」の制作秘話はもちろんのこと、他のアニメとの関わりや声優業界の裏話までたっぷりと聞かせていただき、あっという間の2時間でした。楽しかった〜^^
私の今回の新たな発見は、「エミリー人形」の回の雪のシーンのBGMの対比です。
セーラがエミリーと一緒に初めて見る雪のシーンでかかる音楽は、アップテンポで軽やかふわふわキラキラのセーラの心の中そのもの。
それに対して、セーラと別れた父が港への馬車に乗り込む所は、悲しみをこらえるかのように、緩やかなテンポで重々しい感じ。
見慣れたシーン・聴き慣れた音楽のはずなのに、映像と音楽のシンクロに改めて心を掴まれました。
島本須美さんが、今回全話を一気見した、とおっしゃっていましたが、私も一気見したくなりました。
No.431えり3月10日 21:01
一昨日、えりさんと上映会&トークショーに行ってきました。
170名ほど入る会場は、満席とはいきませんでしたが、100名以上の観客はいたのではないかと思います。
観客は、私たちくらいの人から20代まで、島本さんのファン、声優志望の人、アニメファン、当時番組を見ていた人はもちろん、この日初めてセーラを見る人など、とても幅広かったです。
この日は、第2回「エミリー人形」と第34話「嵐の中のつぐない」が上映されました。
久しぶりにセーラを見ましたが、今、見ても本当に面白いなと思いました。
トークショーは、セーラ役の声優・島本 須美さん、アニメーターの才田 俊次さん、佐藤 好春さん、モデレーターの叶 精二さんが登壇され、約1時間にわたって、セーラや世界名作劇場についてお話をしてくださいました。
音楽に関する話題は出ませんでしたが、制作やアフレコの裏話など、興味深いお話も聞けて、なかなか楽しかったです。
YouTubeでは、日本アニメーション創業50周年記念無料公開ということで、現在、「小公女セーラ」を全話無料配信しています。
この機会に、ぜひ、見直してみてください。きっと新しい発見があると思いますよ♪
No.430marionet3月10日 15:29 ありがとうございます!
さっそく見ました
が、スマホなのでちっさくてわからな〜い泣
スローにして確認しなくちゃ〜
でもホントに、いっぱいあんなコトこんなコトがぎゅーっとつまってるステキな曲ですねぇ
No.429くまりんご2月24日 23:43
鶴吉ではないのですが、「放送100年関連番組テーマソング・スペシャルムービー 神様からの贈り物」の3分すぎたあたりに、69年紅白で踊り狂うPICO(笑)の映像が入ってます。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025021617436
No.428marionet2月20日 19:31 いつもホットなお知らせをありがとうございます。いいですねえ〜
昨年はブンナ、今年はセーラ。
時を経て、また作品と共に樋口さんの音楽を楽しめる機会があるなんて。
当時はもちろんですが、何十年か経った今樋口さんの作品を聴いたらまた違う感動がありそうですね。
そんな意味で、ぜひNHKで100年記念番組の中で鶴吉を放送して欲しいなぁ
No.427くまりんご2月20日 19:25
トップページで、以前からお知らせしている「ガンダムシリーズ45周年記念 オリジナルサウンドトラックコレクション」ですが、
収録曲などが発表になりました。
詳細はこちら↓
https://sunrise-music.co.jp/list/detail.php?id=1011
No.433marionet3月14日 23:16