開催です。 通常の雨ですので通常通り開催致します。
参加された皆様お疲れさまでした~
気温も上がらず走れました。
毎度ですが車種名が分からないのがありますが・・そのうちSakuさんZ400白さんが撮影された動画の車種名見て修正しておきます ね!3台撮影していればどれかに走行動画撮影されているはず・・・?
また、宜しくお願いします。そのうちにHDで見れると思います。では~
https://youtube.com/playlist?list=PLcE04r3s3i55dBC_37SfMfr40Ghxbc9EQ&si=KKZPATiIK8r8S0Y7
アップロードから72時間、ようやく全てのファイル(37)が公開されたようです。
次回からは即公開されるはずです。
内藤主宰イントラ方々お疲れ様です!~今回もお世話下さりありがとうございます🙇。
基より、参加された皆様もお疲れ様です!~お日和良い中~わたしも濃いトレーニングが出来ました(^^;)v。
さて、
MAXPOWERさん
z400さん
sakuさん
お疲れ様です!🙇~
今回も追走動画の撮影をありがとうございます🎵。
三つ巴フォーメーション👍👍👍から~皆、自身のライディングスタイルの…チェックは出来た!と思いますよー💓。
※私はz400さんのところにありましたぁ、参考になります~ありがとうございます🙇。
YouTubeではチャンネル開設から2ヶ月経つまで24時間内にアップロードされるムービーは10個と制限があり本日分の10個のムービーが追加されました。片手のMaxPowerさんの走りが追加されました。
BMW R nineTさん(黄)すみません。いい映像撮れてたはずなのですが、リモコンの押し間違えで撮れてませんでした。。次回頑張ります。
スタッフの皆様及び参加された皆様お疲れ様でした。
またいつも追走動画を撮っていただき頂きありがとうございます。
曇りで比較的涼しくライディングスクール日和でしたが、新しくインストールしたカートリッジキットに不満点が出てきたので素直に喜べない1日になってしまいました(泣)
カートリッジにしたSさんのGSX-S1000のフロントをなんとかコーナリング中の動画に収めようとしましたが映っていませんでした。無念。
イントラの皆様、撮影隊の皆様(MaxPowerさん、SAKUさん)、参加者の皆様、
本日もありがとうございました。SAKUさんのご協力によりバイクのドンつきは解消できたのですが、改善されたバイクの変化にまだ対応できずでした。
いつもの渋滞がなかったので動作が作成できたものの、YouTubeは新入りのサイトは2ヶ月経つまで1日にアップロードできる動画が10に制限されているため本日は1/3しかアップロードできませんでした。明日以降残りの動画をアップロードさせていただきました(MaxPowerさん、片手)。
6月に雨が降らないことを祈りつつ、来月以降もよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGr4h9cpaw3v_RMKFgITTNi7e0j9xt-k-
本日はお疲れ様でした。
MAXPOWERさん動画ありがとうございます。
Z400借りた時、MAXPOWERさんを撮影していたはずなんですが録画ボタン押せてなかった(泣
こちらも車種がわからずなんとなくの方がいますので間違えてたら教えてください。
私の方で撮れた分は↓です。
https://youtube.com/playlist?list=PLtvi3IbgW1eaXE3ZRUQA6S8-n63OJYR2t&si=2GTbG01HqkJEw6xe
内藤代表、イントラの皆様、ご参加の方々お疲れ様でした。
夏かな?って感じの暑さでした…😅暑さ慣れと日焼けが一気に進んでしまいました
今回、アクションカムで何名かの方々を追走撮影しました。
機能の把握漏れとバッテリー容量の都合で参加者全員は撮影できていませんが、よければご覧ください
下記の車種の動画は後日アップされますので、完了次第マイリストに追加していきます
後日公開:VTR250銀、NINJA650、ストリートトリプルRS、Z650、GSX-S1000F赤(AM)、グロム(AM)
追走撮影って難しいですね💦バッテリーとマフラー音量は少しずつ対策していきます
公開マイリスト: https://youtube.com/playlist?list=PLHgVMhHrdIW5usCo6qug3w9IR35uq6LNo&si=sbi6HnnG0uwJ3BK7
また次回、ご一緒できましたらよろしくお願いします
おおの様
動画撮って見せていただきありがとうございます。編集等作業お疲れ様です。
内藤先生よくおっしゃるように、自分が思う程にはできていないことよく分かりました。体の入りが足りない(全然ミラーに近づいてない)こと、メリハリがないこと、腰の先導が足りないことなど、よく分かりたいへん参考になりました。 次回練習への反省と励みになります。
どうもありがとうございました。
大野様
動画撮影お疲れ様&ありがとうございました。
サスペンションがいい感じになって来て少しちゃんと走れました。
おおの様
追走動画誠にありがとうございます。
当日は初参加ということもあり必死でございました(汗)。
午前中にインストラクターの方から「上半身がまったく使えていないので、まずはそこから」
と色々とありがたい指導を頂きまして、ハンドルと並行になるように頑張っていたはずなのですが、
動画でみると微動だにしていない姿に愕然としております・・・。
上手な先輩方の姿と比較ができて、ご指導をいただいた内容が非常によく理解できました。
ご指導いただいた方々へこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
おおの様
追走動画ありがとうございます
他の参加者様との比較も出来ますし、大変勉強になります。
動画撮って頂いてるのが判っちゃったので、ちょっと緊張してしまいました(^_^;)
動画の撮影、ありがとうございました。自身の動画は初めて見ました。
貴重な資料になりました。
ありがとうございます。
たつの@GSX-S750
明日、サーキットツーリング⇒かなり空きがあります。
日曜トミンハイパー、いつものいっぱいです。(^^;
来週、サマーランドベーシック土曜日、もうじき定員。
日曜は、まだ、開いておりますが、定員の可能性も有ります。
内藤主宰、イントラ皆様~お世話下さりありがとうございます🙇。
平日クラブ参加者皆様~夏日の中お疲れ様です!💦、、まぁ~わたしも年なりに(笑)…暑さ対策を意識しながらトレーニングか出来ました(^^;)~!。
また、翌日平日クラブハイパー猛者皆様お疲れさまです('-^*)ok~実に愉しいトレーニングでした!💦。
覚醒おじさん✨??
内藤主宰は…ヘロヘロと言いながら😰…いきなり「ウィリー走行」してました😍!。
あと10年は活けます!🙆
内藤代表ならびにイントラ様、ご参加の皆様、昨日の平日クラブもありがとうございました。
お陰様で楽しく勉強出来ました。
イントラ様や上級者様よりアドバイスを頂く→意識して走る→解らない事は質問する→意識して走る→また質問する!
これを繰り返せるのが大変ありがたいと感じます
前回も書きましたが、ご指導やアドバイスの距離感の近さがSRTTの魅力なのかもしれません。
そのような練習の中で、私自身少しづつではありますが進化している?と思います。多分
次回も引き続きのご指導をお願い申し上げます!
夏の陽気の中、代表、イントラの皆様、参加者の皆さま、アドバイスありがとうございます。
ライン取の効能を午後ラスト2周のTイントラの先導で体感させていただきました。
課題山積み、牛歩の進歩ですが、最後に代表からいただいた一言「覚えの早すぎる方のほうが危ないです」の一言は勇気付けていただきました。
また、最後尾を張らせていただきます。
こんにちは!ドロールダイナー洋介です!!
お久しぶりです!
5月21日出店致します!!
メニューはこちらになります↓
【バーガー】1300円
チェダー、モッツァレラ、クリーム
【ポテト】
チーズポテト400円、ノーマルポテト300円
【ドリンク】
コーラ、ウーロン茶 200円
自家製ジンジャーエール400円
【平日限定】◀︎新メニューです!!
自家製ミートドッグ 800円
ポテトセット1000円
※こちら数量限定ですので予約数に到達次第売り切れとなります。ご了承ください。
ご予約はこちらのコメントまたはXのDMで受け付けております。
ネット予約は前日まで。それ以降は当日直接のご予約をお願い致します。
よろしくお願い致します!!
皆様ありがとうございます。ご予約はここまでで締め切らせて頂きます。
お疲れ様です
ミートドッグとポテトのセットをお願いします
ありがとうございます。
ハンバーガー、ウーロン茶、1つずつお願いします。
よろしくお願い申し上げます。
ミートドッグポテトセットとジンジャーエールをお願いします。小沼です。
大森です
自家製ミートドッグポテトセット
自家製ジンジャーエール
よろしくお願い致します
21日平日クラブ
ハンバーガー・クリームチーズを1個でお願いいたします。
午後のパワーにしたいv
お~ よろしく~!
🍔🍟ジンジャーエールをお願いしますす
内藤代表はじめ、イントラの皆さまありがとうございました。
今回、インシートに乗ることを意識して走ってみました。
自信が無いとスピードをがっくり落としてしまう悪い癖がなかなか抜けませんが、
スピードを上げて入ったときのイメージが少し見えてきました。
20240506サマーランドベーシック
下段進入定点
https://twitter.com/ojabike/status/1787430110028845341
岡崎 様
貴重な動画ありがとうございます。
明後日の成功をお祈り申し上げます。
おかざき様
動画ありがとうございます。
早速拝見させて頂きました。
おかざき様は『オレンジトラック』のおかざき様ですよね?
だとしたら、くれぐれもご自愛下さい。
走行動画有り難うございます。今年に入り皆勤でしょうか、クローズのコースも楽しいです。
ハイパー参加の皆様お疲れさまでした。
撮影出来ました動画のご案内です。
(全員分は撮れてないです。すみません。撮れてない方はZ400のGさんが撮影してくれたことに期待!)
https://youtube.com/playlist?list=PLtvi3IbgW1eb1hI_n-HFu50arNG_o5sGy&si=NOe6UJyp-yd_DSoI
Hイントラ追走の動画を確認しましたが、どうも私の24秒台は幻でした(´Д`)
精進します。(Hイントラが24,25秒くらい?)
トミンハイパー幻の24秒台の謎が解けたような気がします。
何で計測器が誤作動するんだろうと、謎でしたが、
Hイントラがゴール地点通過時に私がちょうどすれ違っていたので
Hイントラの車両に赤外線が当たって反射したものを私の受信機が反応したのでは?
と思いました。
ちなみに計測タイムが1’24”05でした。
sakuさん
いつも追走動画ありがとうございます。
早い方のラインを確認できたり、自分のイケてないフォームを確認できたりと活用させて頂いています。
SAKUさん、内藤代表、イントラの皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。
SAKUさん撮影分と合わせて全員の方がカバーできていると良いのですがっ!
ラインを確認しやすいようにすることを最優先し車間を離し気味にしたりUターン時はできる場合は前から撮影、そして、前走者の方だけでなく、その前を走る方も入るように努めました。
普段と違う目線と慣れの問題もあるのだと思いますが、撮影中は現状当社比3秒遅れとなってしまうため、SAKUさんの追走時動画のひとつはショートカットで対応しました。新しい視点をお楽しみいただければ幸いです。
一部マシン名が分からず不明/?+ナンバーとなっておりますことご容赦ください。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGr4h9cpaw3uh-UjK1tybQv3Utg9kxtMN
いつもありがとうございます!
相変わらずしがみつきアルマジロで「うわー(・・;)」ですが自分を客観視でき次の課題が見つかった気がします!(気のせいかもですが)重ね重ねありがとうございました!
saku様
暑い中追走動画ありがとうございます
4月からあの暑さでは今から夏が心配です💦💦💦
sakuさん
お疲れ様です!
今回も追走動画投稿ありがとうございます!、楽しくのどかに走れましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
「えっ」・・幻タイムですかぁ!?、、
最後の最後でのHイントラ追走ラン見てましたが(凄い!!)↑ならば・・26~27秒前半はのっているのではないでしょうか!?、、
何しろ!切磋琢磨参加者皆様~熱い一日お疲れさまです💦。
真夏に向け~今度ともお付き合いの程よろしくお願いいたしますm(__)m!。
APEのマツイです。
4/16 平日クラブのスチールカットを公開しました。
(追加カット数程度ですが、4/17 Sハイパーも添えてあります)
公開は ギガファイル便(レンタルサーバー)にZipファイルにて格納しました。
毎度になりますが、一括ダウンロードをお願いします。
マツイの著作権は全て放棄しますので、自由に活用してもらえれば幸いです。
他の参加者さん画像も混在しているので、
モラルを守った活用をして頂ければ幸いです。
https://41.gigafile.nu/0518-e162812ffc868ccc606f220f1eb0d5721
パスワード : srtt
ダウンロード期限 : 5/18(14日間)
フォルダ内訳(平日クラブ) : 1、2、3、4、5、6 (6のみSハイパー)
機材 : EOS-1DX Mark3 、 EF100-400mm f4.5-5.6L IS2 USM
計 : 1178カット(5.02B)
次回も宜しくお願いします。
マツイ様
いつも綺麗な画像ありがとうございます😊
ありがとうございますm(_ _)m
凄く勉強になりました!
マツイ様
いつも綺麗な写真をありがとうございます。早速ダウンロードさせて頂きました。
毎回楽しみにしておりますが、ご自身の練習時間を削っての撮影かと思いますので、あまりご無理なさらないようにして下さい。
ご指導頂いた内藤さん、インストラクターの皆様有り難うございました。参加された皆様お疲れさまでした。
ツーリングライダーの自分ですがツーリング先ではこうゆうライン取り、ブレーキはできませんが、クローズの所で経験しておく事は有意義ですね。
本日は転倒も無く、全員の方が8の字セクションをこなしていたのはビックリしました。
来月も行きますので宜しくお願いいたします。
内藤代表、イントラ様並びにご参加の皆様、本日のサマーランドありがとうございました。
またラスト周回でのコース逸脱、一部の方に大変ご迷惑をお掛け致しました。誠に申し訳ございません。
基本平日休みの仕事ですので、次回のサマーランド参加は来年のゴールデンウィークとなりそうです。
お会いする事が出来ましたら、その時は宜しくお願い申し上げます。
APEのマツイです。
公開するか迷ったのですが、
4/16平日クラブ、4/17Sハイパー 車載動画の限定公開を案内しておきました。
(いつものスチールカットや動画公開版ではなく、個人的な記録用で撮っているGopro車載が主となります)
テストライダーが変わりながら、何人かの皆さん後方にもつかせて頂いていたので、
その方々や ペースが近い方に向けての あくまで参考用になります。
内容的にも 参考用としてベストな走行というよりも、
むしろ問題箇所も見え隠れしていると思うので、
そういったものの発見に向けた参考用と思って頂ければ幸いです。
(一応 一緒に走って頂いてる皆さんからも許可を頂いたハズ?の公開踏切り。。)
マツイ自身の抱えてる課題とか、スタミナ切れでの脱落他、
皆さんの日々の努力あっての走行、、後半には内藤さんご自身の 「自分に向けての厳しい呟き?」
なども記録されてました。。。マツイはともかく、皆さんの日々の努力が記録できました。
一時的に一般公開しておきますが、すぐに限定公開に切り替える予定ですので、
URL保存して頂ければ、その後も観覧可能です。
スチールカット公開も 後日準備中ですので、
またお時間いただけると助かります。
次回もよろしくお願いします!
マツイ様
動画撮影ありがとうございます
内藤代表、イントラの皆様、平日クラブご参加の方々お疲れ様でした〜
4月なのにだいぶホットな2日間でした…夏が思いやられますね〜
今回、マツイさんのGOProをお借りして何名か追走撮影させて頂きました
何かの参考にして頂ければと思います
自分も拙い走りしてますので、すっ転んだシーン(撮れ高?)なんかは笑いのネタにでもして頂ければ…
また次回、ご一緒できましたらよろしくお願いします
お疲れさまです🙇~今回も撮影ありがとうございます!、YouTubeからガッツリ観ましたよ-👍!。
新たなマツイ車載(マツイ目線)動画も見応えに有ります!…に、加え…マツイさんの動作にあわせたとっさの呟きも臨場感的にバッチリっすね👍!。あるあるかな~?…私も😌トレーニング走行中に前側ライダーに向け「はえーな!」とか「うめえーな!」とか呟きながら!~気合いをこめて走ってます😛(皆様~少なからず呟きはしてるでしょうが…?)~正しいと思います!!。
息を詰めてのライディングトレーニングは体が疲れると思います!。
固い話を失礼しましたぁー🙇。
マツイ様
いつもありがとうございます!
オフセットスラローム?は以前と比べれば多少はマシになってきたと思うのですが、コース全体では上半身が動いてないのが一目瞭然です。特に右旋回。怖がって逃げてるのだと思います。
まだまだまだまだです!(笑)
今回も大変勉強になりました!
トミンハイパー フリー走行S字立ち上がり定点
https://twitter.com/ojabike/status/1784477963544924283
内藤代表、イントラ様、ご参加の皆様、本日もありがとうございました。
練習も楽しければ皆様とのバイク談義も楽しい、充実した1日でございました。
ムサもみ様、ご指摘&アドバイス誠にありがとうございました。
これこれ、これなんですよSRTTの良いところは。
イントラ様や上級者様との距離の近いアドバイスがありがたいと思うのです。
皆様からアドバイスを頂いて考えて考えて反復練習をする。
大変価値の有る時間です。
次回もご指導よろしくお願いします!
ムサもみ様
お疲れ様でございます
ご返事ありがとうございます!
何かお気付きの点がございましたら、是非ご教授下さい。
次回も宜しくお願い申し上げます。
ハギワラ緑Ninja650さん
お疲れさまです(^O^)/~いやいや恐れ入ります🙇~私も学びの身です!。
…私もターンでの課題を抱えてます💦…「あそこが決まればなぁ…」って思いながらトレーニングしてます😅。
当たり前ですが~基礎練習こそ後々の安定走行に活きると思います~。それを踏まえ午後講習トレーニングで「苦手」を感じ時は果敢にイントラ面々に質問します!!。
あとは、「そうなんです!」~講習生との雑談やマイテクニック談議も講習合間での醍醐味の一つでもありますね!。
改めて
次回、お会いの際もお付き合いの程よろしくお願いします!🎵。