木曜劇場『男と女 ニューヨーク恋物語II(ニューヨーク恋物語II 男と女)』
●作:鎌田 敏夫
●音楽:高橋千佳子
●主題歌:EVE「JOSEPH!JOSEPH!」(CBSソニー)
<キャスト>
田村 正和(1)-(10)
丘 みつ子(1)-(10)
高嶋 正宏(1)-(10)
三田 寛子(1)-(10)
鳥越 マリ(鳥越 まり)(1)-(10)
小林 聡美(1)-(10)
中畑幾久子(1)-(10)、ブライアン・マクダモット(1)-(3)(5)(7)-(10)、小野 隆(1)-(10)、高橋 一生(1)-(10)
伊藤 正博(4)、木村 翠(4)
船戸 健行(6)
リニー・ロスネス・カルテット(10)
高橋ひとみ(1)-(10)
小林 稔侍(1)-(10)
篠 ひろ子(1)-(10)
<スタッフ>
●技術プロデューサー:佐々木俊幸
●技術:梅谷 昌弘
●撮影:川田 正幸
●照明:菱山 勇
●音声:助川 洋昭
●映像:下山 一仁
●編集:飯塚 守
●音響効果:大貫 悦男
●美術:山本 修身
●美術プロデューサー:松尾 嘉之
●美術進行:金子 隆
●大道具:川久保賢治
●装飾:久保田善行
●衣裳:青木 幸雄
●持道具:梅沢 博
●メイク:梅沢 文子
●N.Y美術担当:岡田 俊二(W.I.T)
●視覚効果:島田 誠一
●広報:板垣 陽治
●スチール:得本 公一
●協力:FCI、日本航空、米国商務省観光局、ALTERNATE CURRENT INC
バスク、渋谷ビデオスタジオ
●演出補:木村 達昭
●プロデューサー補:鎌田 成穂
●制作担当:梶原 龍尚
●制作主任:中井 光夫(4)-(10)
●記録:斉藤 文
●プロデューサー:中山 和記((1)はチーフプロデューサー、(2)-(10)はプロデューサー)、松下 千秋、関本 広文
●演出:藤田 明二(1)(2)(4)(6)(8)(10)、光野 道夫(3)(5)(7)(9)
●制作著作:フジテレビ
以上。
『すてきな片想い(素敵な片想い、すてきな片思い、素敵な片思い…誤り)』
●脚本:野島 伸司
<キャスト>【キャスト名:役名】
与田圭子:中山 美穂(1)-(10)
野茂俊平:柳葉 敏郎(1)-(10)
落合妙子:相原 勇(1)-(10)
仁科友美:和久井映見(1)-(10)
瀬戸哲雄:東 幹久(1)-(10)
村瀬真美:とよた真帆(1)-(10)
栗田知佳((1)では役名表記なし):船田 幸(1)-(10)
サユリ(役名表記なし):斉藤真喜子(1)-(4)(6)-(10)
佐々岡ケン(役名表記なし):中野 英雄(1)-(4)(6)-(10)
宮部長(役名表記なし):佐戸井けん太(1)(7)-(10)
山崎 満(1)(4)(9)(10)、徳元かずみ(1)(5)(8)、柳橋 りん(1)、依田 朋子(1)、倉明 健(1)(4)(5)、東 善智(1)
比嘉ひとみ(2)、鳥井 律子(2)、岡本 徳彦(2)
冨家 規政(3)、松永 英子(3)
鼓太郎(4)、小次郎(4)、雅(4)
坂本あゆみ(5)(8)
上條あずさ(6)、川合ちかし(6)
平泉 成(8)(9)
佐鈴気(9)、工藤 恭徳(9)、吉本加奈子(9)、細川 順子(9)、岩下 夕子(9)、小泉 由香(9)
酒井 敏也(10)、石田 純子(10)
芸プロ(1)-(10)
ルージュ(1)(2)(6)-(8)(10)、Office Be(1)-(10)
オスカーSP(3)(9)
東京児童劇団(4)(5)
園部育美:原田貴和子(1)-(10)
潮崎豊:石黒 賢(1)-(10)
<スタッフ>
●美術:荒川 淳彦
●技術:島方 春樹
●撮影:須藤 康夫
●照明:白倉 孝雄(1)-(6)(9)(10)、樋田 雅博(7)(8)
●音声:市村 雅彦
●映像:中村 宏
●録画:星野 晃
●編集:石井 和男
●VTR編集:小泉 義明
●音響効果:塚田 益章
●美術プロデュース:上村 正三
●美術進行:柴田慎一郎(1)-(9)、瀬下有紀子(10)
●大道具:杉山 龍男
●装飾:高田 修司
●持道具:藤井 伸也
●視覚効果:北條 光昭
●衣裳:大森 茂雄
●スタイリスト:好井 由香
●メイク:中澤 真弓、岩井 マミ
●広報:石田 卓子
●スチール:青木 操生((1)では青木 操)
●タイトル:山形 憲一
●CG:大村 卓(1)-(7)(10)、岩下みどり(8)(9)
●音楽:マンナ
●主題歌:中山 美穂「愛してるっていわない!」(キングレコード)
●協力:全海苔連(全国海苔貝類漁業協同組合連合会)(1)-(10)、バンダイ(1)-(10)、マックス(1)-(10)、WHY CO.,LTD.(1)-(3)(5)-(10)、COLAND(1)-(6)(8)-(10)
TOY PARK(1)、丸井渋谷店(1)(2)、Peanut Stadium INC(1)
GEO(ゲオ)(2)、CIC・ビクタービデオ(2)(7)
東武百貨店(3)(6)、SHIBUYA109(3)
Nikon(ニコン)(4)(7)、CINECITTA(4)
BACCHUS(5)、山形屋海苔店(5)
CORNES(7)、オフィス国井&悪童児(7)
としまえん(8)
三越日本橋(9)(10)、ソシア21(9)
高橋レーシング(1)-(4)(6)-(10)、渋谷ビデオスタジオ(1)-(10)
●人形操演:オフィスやまいも(8)
●人形指導:伊東万里子(8)
●演出補:杉山 登、水田 成英
●記録:長尾恵美子(1)(2)(5)(8)(10)、佐久間亮子(3)(4)(7)、曽我部直子(6)(9)
●制作主任:永谷 啓一
●企画:山田 良明
●プロデュース:大多 亮
●演出:河毛 俊作(1)(2)(5)(6)(9)(10)、本間 欧彦(3)(7)、石坂理江子(宮本理江子)(4)(8)
●制作著作:フジテレビ
以上。
【備考】
●参考資料:FOD(フジテレビオンデマンド)。
以上。
『君が嘘をついた』
【オープンロール(オープニングクレジット)】
君が嘘をついた
第○回
↓
日高 涼
三上 博史
↓
渡辺 亜紀子
麻生 祐未
↓
丹羽 加奈子
工藤 静香
↓
山下 克巳
大江 千里
↓
坂本 恵美
鈴木保奈美
↓
戸田 輝也
布施 博
以上。
【エンドロール(エンディングクレジット)】
●脚本:野島 伸司
●音楽:渡辺 建
●主題歌:PRINCESS PRINCESS(プリンセス・プリンセス)「GET CRAZY!」(CBSソニー)
出演
三上 博史(1)-(9)
麻生 祐未(1)-(9)
工藤 静香(1)-(9)
大江 千里(1)-(9)
鈴木保奈美(石橋保奈美)(1)-(9)
長山 洋子(1)-(9)
井上 彩名(1)-(9)
森沢なつ子(1)-(9)
宇梶 剛士(1)-(9)
天久美智子(あめくみちこ)(1)
遠藤由美子(1)-(9)
馬渕よしの(1)(2)(4)(5)(7)-(9)
坂 俊一(1)(2)(4)(5)(9)
田中美奈子(1)(2)(5)(6)
中野 英雄(1)(2)(4)-(6)(8)(9)
奥津 珠美(1)(2)(4)(6)(8)(9)
平尾 良樹(1)(2)(4)(5)(7)(9)
押川 英俊(1)(2)(4)(5)(7)(9)
遠藤裕美子(1)
五島 静(1)
山ノ内弘美(1)
江馬小百合(1)
松浦佐知子(2)
東 幹久(2)(4)(5)
斉藤 洋美(3)
野村 信次(5)
山口 純平(5)
庄司 永建(6)
伊藤 幸子(6)
松村彦次郎(6)
井上裕季子(6)
小野 吉己(6)
伊藤 正博(6)
木村 翠(6)
松澤 重雄(6)
平野 元(7)
三井 善忠(7)
西條 晴美(8)
飯田 三夏(8)
及川ヒロオ(9)
前沢 迪雄(9)
田村 元治(9)
須永 慶(9)
橋本千代子(9)
----------------------
エンゼルプロ(1)-(9)
JCP(1)
セントラルファッション(1)
オスカーインターナショナル(1)
ア・テンポ(1)
Office Be((1)ではOFFICE BEE)(1)-(3)(7)
黒田アーサー(6)-(9)
布施 博(1)-(9)
地井 武男(1)-(9)
スタッフ
●美術:水上 啓光
●技術:島方 春樹
●撮影:丸 育三
●照明:藤原 武夫
●映像:深澤 武(深沢 武)(1)-(3)(5)-(9)、松田 年世(4)
●録画:船崎 亮一(1)(2)、今村 信男(3)-(9)
●音声:吉田 勉
●編集:小泉 義明、石井 和男(3)(4)(7)
●音響効果:塚田 益章
●選曲:辻田 昇司
●美術プロデューサー:松尾 嘉之
●美術進行:松沢 由之
●タイトル:山形 憲一
●大道具:山崎 博康
●装飾:日塔 章
●持道具:紀 克之
●スチール:青木 操生
●衣裳:大森 茂雄
●メイク:小山 徳美
●視覚効果:中溝 雅彦
●スタイリスト:勝間田貴子
●広報:石田 卓子
●協力:ちとせ(1)-(9)、逗子マリーナ(1)-(9)、マゼランマリンショップ(1)-(9)、PACIFICA(1)-(9)
ホテル・アクシオン館山(1)、銀座 松坂屋(1)
横浜そごう(2)-(5)(9)
メモワール玉姫殿(6)
LABELLA(7)、シネスイッチ銀座(7)、Okadaya(7)
三貴工芸(8)
渋谷ビデオスタジオ(1)-(9)
●プロデューサー補:千野 友嗣(せんのともつぐ)、平野 陽子
●制作進行:鈴木 和晶
●記録:舘野 弘子(1)(2)(5)(6)(9)、喜多 麗子(3)(4)(7)(8)
●演出補:大田 雅晴
●プロデュース:山田 良明、大多 亮
●演出:楠田 泰之(1)(2)(5)(6)(9)、光野 道夫(3)(4)(7)(8)
●制作著作:フジテレビ
以上。
【備考】
●参考資料:FOD(フジテレビオンデマンド)。
●各話タイトル
第1回:「純愛100%します」
第2回:「一気にファーストキス!」
第3回:「二股かけるなんてヒドイ」
第4回:「君の嘘がバレた!!」
第5回:「嫌われてもキスしたい!」
第6回:「女は強気でフラれたい!!」
第7回:「好きだけど絶対会えない時もある!!」
第8回:「今年のイブは誰といる!?」
最終回:「愛と涙のホワイト・クリスマス」
以上。
『いつかまた逢える』
●脚本:水橋文美江
<キャスト>【キャスト名:役名】
紺野伸一:福山 雅治
城崎つゆ美:桜井 幸子
中田乾三:今田 耕司
今中純子:大塚 寧々
荒木勝利:椎名 桔平
大沢恵子:高島 礼子
山科明美:西田 尚美
森下美智子:小林千香子
二瓶 鮫一(1)、岡安 泰樹(1)(2)
飯塚俊太郎(1)、垣花 正(ニッポン放送アナウンサー)(1)、川野 良子(ニッポン放送アナウンサー)(1)
光宗 美緒(1)(6)(8)-(10)、丸山 浩之(1)-(9)(11)(12)
川上忍:吉田真由子(2)-(9)(11)(12)
筒井 明日(2)
笹峰 愛(3)(6)(7)(11)、北川 肇(3)
石川 裕司(4)、青山 慎也(4)
小野 了(5)
梅本 侑佑(5)、中村 翼(5)、島田 正直(5)
朝倉沙友美(7)
大杉 漣(8)(10)(11)
六浦 誠(8)-(11)
岡野渉:春田 純一(9)-(12)
内山 森彦(9)、伊藤 眞(9)、キムラ緑子(9)(12)
佐々木誠人(9)
三貴 将史(10)
ジョシュア・リーバーマン(10)、青羽 剛(10)、澤口夏奈子(10)
北川 肇(11)、塚越 孝(ニッポン放送アナウンサー)(11)
森山 米次(12)、武川 修三(12)
檀 臣幸(12)、新地 雅之(12)、高橋あつこ(12)、流川 広司(12)
古賀プロ(1)-(12)
東京児童劇団(1)(2)(5)-(7)(10)
劇団いろは(6)、テアトルアカデミー(6)、劇団ひまわり(6)、セントラルグループ(6)、セントラル子供タレント(6)
紺野一朗:河原崎長一郎(9)(12)
河野孝一郎:沖田 浩之(1)-(7)(10)
井原敏行:三ツ木清隆(1)-(8)(10)-(12)
<スタッフ>
●美術:荒川 淳彦
●技術:村瀬 清
●撮影:宮田 伸
●照明:萩原 文彦
●音声:渡辺 利実(1)-(3)(6)(7)、竹山 裕隆(4)(5)(8)-(12)
●映像:松田 年世(1)-(7)(9)(11)(12)、權田 博(8)(10)
●録画:白鳥 好一
●編集:落合 英之
●VTR編集:高橋 努
●選曲:大貫 悦男
●音響効果:亀森 素子
●MA:道淵 進(1)-(7)、蛯原 浩彦(8)-(12)
●技術担当:瀬戸井正俊
●美術プロデュース:関口 保幸
●美術進行((1)-(3)(5)-(10)では美術担当と表記):安藤 典和
●大道具:今田 太一
●装飾:高田 修司
●衣裳:片岡 英樹、能沢 宏明(1)-(3)
●スタイリスト:新川今日子、棚橋 公子
●メイク:大竹 康子、佐藤 浩二
●持道具:畠山 浩義
●視覚効果:藤本 茂
●電飾:井野岡利保(4)-(12)
●スチール:得本 公一
●CG:岩下みどり
●タイトル:山形 憲一
●広報:名須川京子
●音楽:日向 敏文(アルファミュージック)
●主題歌:サザンオールスターズ「あなただけを~Summer Heartbreak~」(ビクタータイシタレーベル)
●映像協力:「恋人たちの食卓」ヘラルドエース(3)
「蘇える力道山」松竹(5)
●技術協力:渋谷ビデオスタジオ、高橋レーシング(1)-(7)(9)
●協力:日本エアシステム(6)(7)(12)、島根県平田市(12)
●撮影協力:紳士服のコナカ(1)-(12)、am/pmジャパン(1)-(3)(5)-(12)、ニッポン放送(1)-(12)
ホテルフロラシオン青山(1)、船の科学館(1)(2)、野村不動産(1)(3)(4)(10)(11)、東京ベイN.K.ホール(1)、天王洲パークサイドビル(1)(3)(4)(10)(11)
遊食人酒(3)、セガ プライム(3)
シャノアール(4)、OZOC 渋谷本店(4)、日比谷 松本楼(4)、天王洲アイル(4)、夜光虫(4)
ホテルイースト21東京(5)、よみうりランド(5)、東京湾(5)、M.I.ビル(5)
ビッグバード(6)(7)
片山病院(7)
Menbers CRILL(8)(9)、ラ・ベルデ(8)、カフェ・ラ・ミル 南青山二丁目店(8)、天狗 宮益坂店(8)
やぐら渋谷店(9)、RANDE BLUE(9)、ハリウッド☆クラブ(9)、扶桑社(9)(11)(12)
TVガイド(10)(11)
サンシャイン国際水族館(11)、ロッテリア(11)、ゲームプラザ・ザ・ゴリラ(11)
ビッグエコー(12)、フジゴルフセンター(12)
●プロデュース補:佐々木順子
●演出補:澤田 鎌作(1)-(3)(5)-(12)、中野 達夫
●制作担当:山崎 康生
●制作主任:田中 孝幸
●記録:渡辺 美恵(1)-(3)(6)(10)(12)、曽我部直子(4)(5)(7)-(9)(11)
●プロデュース:大多 亮、小岩井宏悦
●演出:永山 耕三(1)-(3)(7)(10)(12)、澤田 鎌作(4)、中江 功(5)(6)(8)(9)(11)
●制作著作:フジテレビ
以上。
【備考】
●参考資料:FOD(フジテレビオンデマンド)。
●第6回ザテレビジョンドラマアカデミー賞助演男優賞受賞(今田耕司)対象作品。同助演女優賞受賞(大塚寧々)対象作品。
●各話タイトル
第1回:「忘れていた想い」
第2回:「それが恋の始まり」
第3回:「思いがけない告白」
第4回:「君を忘れるために」
第5回:「ずっと好きだった」
第6回:「思い出にさよなら」
第7回:「遅れてきた恋人」
第8回:「俺の叫びを聞け!」
第9回:「君だけにこの歌を」
第10回:「誰にも渡さない!」
第11回:「君を信じたい!」
最終回:「あなただけを」
以上。
月9ドラマ『僕らに愛を!』
●脚本:西荻 弓絵
<キャスト>【キャスト名:役名】
井出春海:江口 洋介
井出明男:武田 真治
奥野小百合:鈴木 杏樹
藤岡徹:豊原 功補
佐野未香:五十嵐いづみ
近藤茂:渡辺 慶(渡辺 啓)(グレートチキンパワーズ)
板谷なつみ:京野ことみ
城山邦昭:相島 一之
沢井薫子:相沢 友子(1)-(8)(10)(11)
長谷川哲夫(1)、東山 明美(1)
柴田 理恵(1)-(7)、大坪日出代(1)-(3)、牛尾田恭代(1)-(7)
堀 勝之祐(1)、堀部 隆一(1)、長沢 大(1)(3)(9)
斉藤 暁(1)、新地 雅之(1)、高橋 豊(1)
古郡 慈子(1)、西側有利子(1)(6)(11)、長井 槇子(1)(6)(11)、渡辺 妙子(1)(6)(11)
上原和行:冨家 規政(2)-(6)
大塚 周夫(2)、蜷川 有紀(2)
井出雄三:小坂 一也(2)(3)(11)
並木 崇晃(2)、野村 佑香(2)、浅倉 涼子(2)(7)(11)、玉川 裕美((6)(11)では玉川 祐美と表記)(2)(6)(11)
藤田美保子(3)、浅野 和之(3)
小林 美江(3)、高橋 豊(3)、福島 正湖(3)(7)(11)、山本 咲織(3)(10)(11)
島田佳子:網浜 直子(4)(5)
加門 良(4)、永井玄一郎(4)、西園 健(4)、児玉多恵子(4)(7)(11)、山下喜美恵(4)(11)
愛禾 みさ(4)(10)(11)、夢絵(4)(7)(11)、上白土なおこ(4)(8)、内山 美紀(4)
森山 米次(5)、掛田 誠(5)、藤 夏子(5)
水島 紀子(5)(10)(11)、松本 洋奈(5)(10)(11)、高原 智美(5)(11)、木下 優(5)(9)
井出 薫(6)、大野 哲生(6)
嶋崎 伸夫(6)、小林 由利(6)
板谷郁子:榊原 るみ(7)
笹 雅弘:三ツ木清隆(7)
高津 住男(8)(11)、木村 翠(8)(11)、沼田 爆(8)、有福 正志(8)-(10)、加山 到(8)(9)
関 時男(8)、大塚 悠斗(8)、横山 竜弥(8)、内山 美紀(8)
藤堂 新二(9)(10)、大河内 浩(9)(10)
蔵迫 泰子(9)、石田喜代美(9)、伊藤 康二(9)
小鹿 番(10)
西村 淳二(10)、右田 晃(10)、岡田 俊博(10)
篠田 薫(11)、牧村泉三郎(11)、レスリー・ジョナサン(11)
古賀プロ(1)-(11)
劇団ひまわり(2)(3)
稲川素子事務所(11)
板谷重春:麿 赤児
井出きみ:南 美江(1)-(4)(7)-(11)
丹羽幹子:黒田 福美
高見耕一:長谷川初範(4)-(8)
<スタッフ>
●技術:高津 芳英
●美術:棈木 陽次
●撮影:川口 次男、佐藤 友孝(11)、須藤 康夫(11)、迫 信博(11)、久坂 保(11)、川村有紀子(11)、関 浩紀(11)
●照明:海保 栄吉、田代 良男(11)、吉澤 一生(11)、田中 亜矢(11)、稲木 健(11)、天明屋 卓(11)
●音声:吉田 勉、廣岡 豊(11)、森永 茂(11)、渡辺 利実(渡邊 利実)(11)、桜井 秀一(11)
●映像:作田 和矢、小林 哲夫(11)、中村 宏(11)
●録画:松田 年世(11)、白鳥 好一(11)
●編集:落合 英之
●VTR編集:国分 義文、山田 大輔(11)
●選曲:大貫 悦男
●音響効果:亀森 素子
●MA:道淵 進、蛯原 浩彦(蝦原 浩彦)(11)
●技術担当:瀬戸井正俊
●美術プロデュース:佐藤 正直
●美術進行:平川 泰光
●大道具:杉山 龍男、廣瀬 鷹宏(廣瀬 隆宏)(11)
●装飾:鎌田 徳夫、加藤 大輔(11)、横守 剛(11)
●衣裳:高津 勝仁、加藤亜須香(11)
●持道具:藤井 伸也
●スタイリスト:大久保篤志、谷口みゆき
●メイク:内野 晶子、高比良法子(11)
●視覚効果:津末 泰聖
●電飾:堀内 文博
●アクリル装飾:細井 純(11)
●生花装飾:大沢由紀子(11)
●植木装飾:渡辺 篤(11)
●消え物:平山登世子(11)
●タイトル:山形 憲一
●車輌:引地 一彦(11)、大川 健志(11)、川畑 徳郎(11)
●音楽:長谷部 徹(ポニーキャニオン)
●主題歌:L←→R「KNOCKIN' ON YOUR DOOR」(ポニーキャニオン)
●協力:ANA(全日本空輸)
●技術協力:渋谷ビデオスタジオ
高橋レーシング(4)(11)、万座ビーチホテル(5)
●撮影協力:ビッグバード(1)(4)(7)(11)、BAY函館(1)、ハーバービューホテル(1)、池伝(1)(8)-(10)、内藤病院(1)-(4)(8)(9)、アート引越センター(1)
テクノウェイブ100(2)(11)、進学Z会(2)、ハマゴムエイコム(2)、top's(2)、ホテル・アクシオン館山(2)
ジュエリー・エステール 高円寺店(3)
全日空ホテル(4)、Porto faro(4)、EXCELLENT COAST(4)、京急しんちか(4)
東京全日空ホテル(5)、ARIMAX HOTEL(5)(9)(10)、近海郵船(5)、OLD VALLEY(5)、エーダンモール深沢(5)、琉球村(5)、琉球海運(5)
多摩川へら鮒センター(6)、高輪テニスセンター(6)、長原商店街(6)
DA SALAVATORE(7)、西小山商店街(7)、京王帝都電鉄(7)
テアトロ・スンガリー青山(8)、鴨川 銀座店(8)、STINGER(8)
La Chama(9)、横浜植木(9)、日本標識(9)、新横浜国際ホテル(9)、三丸興業(9)
レストラン・セブンス(10)、Dress Black(10)、海彦山彦(10)、はやしや(10)
懐石料理 藍(11)
●演出補:西前 俊典(1)-(5)(7)-(11)、熊谷 拓雄(6)(11)、西浦 匡規(西浦 正記)(11)、高橋 正秀(11)、若井 水男(11)
●スケジュール:関根 雅史(1)-(4)(11)、二宮 浩行(5)-(11)
●制作主任:谷 正光、北田 宏和
●制作進行:高田 一史(11)、新谷 暢之(11)
●制作デスク:天野 奈保(11)
●広報:名須川京子
●スチール:瀬井 美明
●プロデュース補:佐々木順子、鈴木文太郎(11)
●記録:曽我部直子(1)(2)(5)(7)(10)(11)、堤 眞理子(堤 真理子)(3)(4)(6)(8)(9)(11)、田頭 優子(11)
●プロデュース:大多 亮、小岩井宏悦
●演出:中江 功(1)(2)(5)(7)(10)(11)、林 徹(3)(4)(8)(9)、西前 俊典(6)
●制作著作:フジテレビ
以上。
【備考】
●参考資料:FOD(フジテレビオンデマンド)。
●第5回ザテレビジョンドラマアカデミー賞新人俳優賞受賞(京野ことみ)対象作品。同主題歌賞受賞(L⇔R)対象作品。同タイトルバック賞受賞(中江功)対象作品。
●各話タイトル
第1回:「恋の扉を開けよう」
第2回:「愛はお隣りと共に」
第3回:「ダメ親父の約束」
第4回:「許せない男」
第5回:「この人は渡さない」
第6回:「恋の奴隷」
第7回:「強く生きるヒント」
第8回:「失恋の鉄人」
第9回:「ばあちゃん死す」
第10回:「ふじみ館閉鎖さる」
最終回:「永遠のお隣りさん」
以上。