MENU
345,043

寒風の空の青きを吹き抜ける

きっこさん、ハジメ2018さん、皆さんこんばんは。今日は寒風が吹き抜けていました。それはそれで気持ちのいいものでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

見送らる湖畔のお宿寒牡丹

おはようございます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年12月14日 10:04)

自転車の背中見送り寒ぼたん

きっこさん、皆さん、おはようございます♪

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年12月14日 09:33)

寒牡丹ときをり鯉の跳ねる音

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年12月14日 06:25)

寒紅に染まる巻笛若き母

 きっこさん、みなさんこんばんは。
猫髭さん、吹戻し、巻笛ともいうのですね。
蛇笛といういい方もあるそうです。
伊勢参りでみつけて、二歳の孫のおみやげに
買ったら、えらく気に入り二本咥えて同時に吹いてます(^^♪

引用して返信編集・削除(未編集)

冬ざれの野や高々と雲の壁

きっこさん、ハジメ2018さん、皆さんこんばんは。今日も杜人好みの雲の芸術に出会うことができました。猫髭さんに杜人の名前を織り込んで句を作っていただき光栄です。自分の名前が句になったのを見たのは初めての経験だと思います。記念にありがたくいただきます。

引用して返信編集・削除(未編集)

冬夕焼ゆく手試練の道もあり

こんにちは。

>「配達の瓶を鳴らして霜の朝」で牛乳配達はわかると思いますよ。主役は季語なので、〜

猫髭さん、いつも的確なアドバイスありがとうございます。
霜の朝…一番情景が近いですね。納得の説明です。
瓶音つづくと言う必要もなく、瓶を鳴らしてが自然か〜。(^_^)

引用して返信編集・削除(未編集)

子らの声遠ざかりゆく冬夕焼

おはようございます(^^)

引用して返信編集・削除(未編集)

冬の夜の電子レンジに返事して

きっこさん、皆さん、おはようございます😃

家電に急かされる日々です(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

夫の吹く巻笛 鳴りて霜の夜

あ、兎波さんを飛び越してしまいましたね。書いている最中に買ってきた安寧芋を蒸かして食べていたので。
いや、驚いた、この安寧芋の真ん中の橙色の部分の上品な甘みはわが郷里の紅あずまには出せない味で、焼芋だと崩れてべちゃべちゃになって食い辛いなあとしか思わなかったので蒸かしてみたら、その色の鮮やかさと甘みにびっくり。くどくない甘さで和三盆の甘みに通じる爽やかさすらある。芋の女王様です。

吹戻しは、寝たきりで肺活量の弱くなったお客に吹いてもらうことによって、肺を鍛えて誤嚥した時に戻せる力も付けられるので、一本笛の吹戻しから初めて、長さを伸ばしたり、枝分かれの二本笛の吹戻しを吹いてもらって最後まで吹ききると、肺活量も増えて誤嚥防止に遊びながら役立ちます。ということで吹戻し→巻笛 (まきぶえ) でつなぎます。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計4661件 (投稿4630, 返信31)

ロケットBBS

Page Top