笠倉出版から出ている『私の夫は溺れる魚』というマンガに、昔の愛貧店のような店が出てきます。
https://www.kasakura.co.jp/book/b10137140.html
主人公の夫が浮気し離婚して愛人とくっつき、ふたりで海鮮丼とパンケーキの店を開店するのですが、これがひどい有様。海鮮丼の食材はスーパーの値引き品、パンケーキは業務用の冷凍。当然客足は遠のき、苦境に立たされていました。
小樽ラーメン修行のとしちゃんの店を調べてるのですが、
現在は潰れている100万ドルというパチンコ店の奥に古屋みたいのがありますが、そこがとしちゃんの店なんですかね。
当時のストリートビューもありますが私のイメージと違う気がしています。
また調べたらモナコ丸子店という所もあり、その隣に私のイメージと同じような店舗があり、内装も近いような気がしました。電話をかけて確認したら、40年前から営業していますとのこと。
としちゃんという店で営業したことはないですよと言われました。店名は中国菜館 東天紅という名前ですが。
以前はあったyoutubeの動画もなくなり、確認するすでもないのですが。
御二方、本当にありがとうございます。
こんなに詳しい人がいてすごいと思いました。
としちゃん応援していたのですが、やはり潰れてしまったのですね。
本当に残念です(;_;)
国土地理院の空中写真で見たところ、2001年6月時点の写真で「塩沢産業 砕石丸子工場」の北側付近(現在のあさつゆ腰越店の下あたり)にパチンコ屋らしき建物とその上に小さい建物があることが確認できました。
また全国パチンコ店情報というサイトの2001年頃のアーカイブをみると、小県郡に10件のパチンコ店があり、そのうちの21世紀丸子店という店舗の住所が「丸子町大字腰越298」でgoogleマップで検索すると、砕石工場の位置を指します。
http://www.p-world.co.jp/nagano/
おそらく砕石丸子工場のあたりで間違いないと思います。
私としては、「塩沢産業 砕石丸子工場」のあたりではないかという気がしています。
このあたりから見る山の景色が割と似ているのと、先の黄色いパチンコ屋の右奥に大きな煙突のようなものが見えるのですが、それっぽいものも見ることができます。はたして25年前、ここがパチンコ屋だったのかどうかはよくわかりませんが。
↓このへん
https://maps.app.goo.gl/uAH8ucie5ydTxHvR6
2012年の古いストリートビューで100万ドル丸子店というパチンコ屋の画像を見ましたが、TVの画像とはまったくちがいますね。
まだモナコ丸子店のほうが色といい形といい似ています。(しかし微妙に違います)
添付したのが当時放映されたパチンコ屋の映像
そして↓ここが100万ドル丸子店
https://maps.app.goo.gl/bMVJSV6uZCnxnPqEA
むしろ山の形から、場所を考えてみたいと思います。
例の人の動画で埼玉県本庄市の「ファミーユ」の店主が交通事故で亡くなったという話が出ていました。
新聞記事検索をしたところ「本庄で出合い頭の衝突、1⼈死亡5⼈けが」という記事が見つかり、2004年10月31日の事故でファミーユの店主が亡くなったことがわかりました。
また一家心中説のあるスーパーイハシも、そのようなニュースがないか検索しましたが見当たりませんでした。
借金を返済できたが、その後区画整理で移転してからは客足も減り、仕入れ代の負担といった理由で閉店したそうです。事故はその後のことのようです。
例の人の動画は追いかけていないので知りませんでしたが、ファミーユの店主、亡くなっておられたのですね。
あまり情報がなかったお店ですが、ご主人は1999年の放映当時33歳でした。2004年というとまだ37〜8歳の働き盛り、小さな子供もたくさんいたし、なんだか報われない気持ちになります。事故で閉店という流れだったのでしょうか。
グーグルマップ見ていたら函館のアートさん閉店したようですね
情報ありがとうございます。
2000年の放送当時で48歳だったので、今は73歳ですね。
長年続けることができてよかったのではないでしょうか。
『愛貧』の立役者が逝かれました。ご冥福をお祈りいたします。
みのもんたさん逝去。とても残念です。彼なしに愛貧はありえません。
最近の年老いた様子をメディアで拝見するにつけ、ずいぶん変わってしまったと感じていましたが、残念な限りです。
他の方も書かれていますが、みのもんたさんが亡くなったというニュースが流れてきました。
愛の貧乏脱出大作戦は、あの時代のあのみのさんだったからこそできた番組だったと思います。
みのさんには、各局で代表作がありますが、テレビ東京ではやはり、愛の貧乏脱出大作戦が代表作になるのではないでしょうか。
・日テレ : おもいっきりテレビ
・TBS : 朝ズバ、学校へ行こう、どうぶつ奇想天外!
・フジテレビ: ミリオネア、珍プレー好プレー
・読売テレビ: ケンミンSHOW
テレ朝やNHKには代表作のイメージが無いなぁ。
ご冥福をお祈り申し上げます。
11月の終わりごろ、テレビ番組「1泊家族(わんぱくかぞく)」で、達人店として出演した「丁子屋」が紹介されていました。
(行った事もない私がいうのもなんですが)あれから20年以上経っていますし、経営者は代わっているかもしれませんが、今でも人気があるようです。
丁子屋は、関西でも時々メディアで目にしますね。
一度行ってみたいです。
プロレス王子MITSUMOTO氏が、6年ぶりの調査と銘打って、タコ焼き屋「たこ吉」の追跡調査動画を上げていました。しかし、プロレス王子氏は6年たってもまだ「たこ吉」を「タコキチ」と間違える始末です。さらに上野のアメ横の正式名を「アメリカン横丁」などと言っていました。
私のリストも彼からよく指摘受けてるので、正確性についてはあまり言う立場ではありませんが、20年も前の番組の閉店した人のその後を深掘りして楽しいんですかね。
今もなおお店を続けている方のところに取材に出かけたり、私のリストであいまいになっているところをはっきりさせるくらいであれば、まぁ楽しいだろうと思うところもありますが。
Google Mapsの写真を見ていると、たんぽぽの写真の中に、BE:FIRST SOTAとRht,Dr.SWAGのKAITAのサイン色紙がありました。
2024年6月に来店されたようです。
そうなんですね!当方神奈川在住の為機会があればぜひ行ってみたいです
GoogleStreetViewで見ると、閉店後も長らく放映時の面影を残していた明蘭の建物が、足場に覆われています。
映像をよく見ると共同住宅新築工事となっていてアパマンショップの看板も出ているので、たぶんアパートになっているのでしょう。